思考を変えて、その先へ   ー H style ー -19ページ目

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

 

 

 

4月がスタートしましたね。

新しいはじまりが満載な4月。

 

 

4月は大好きなよーちゃんの

お誕生日もあるので、スペシャルな月です。

よーちゃんは15歳になります。

 

 

病気もあるし、

目もみえなくなりましたが、

病気とうまく付き合いながら

いつもキラキラで元気にしています。

 

 

出会った時からなにひとつ変わらず

よーちゃんファーストで、

愛しい日々です♡

 

いつもいつもありがとうねハートピンクハートブルーハート

 

 

 

さて、話を戻しまして、

3月はこんなことを

意識しようと書きました↓

 

 

 

定型文ぽさを感じて意識しようとか

書くのは好みではないと、

3月に書きましたが

意識にいれておくのは良き事と思うので、

書いていこうと思います♡

 

 

思考を現実化させていくのも

望む現実を創ることも

すべてのベースは

今ここにいる自分はじまりです。

 

 

そんなはじまりの4月は、

自分との信頼関係を再構築な

意味と願いをこめてすべてにYESを!

 

 

すべてにYESというのは、

どんなことも全肯定するということ。

それは、否定してはいけない

ということではなくて、

否定する気持ちにもYESを出す

ということなのです。

 

 

では、いきなりの質問です

4月はどんな月にしたいですか?

どんなことを現実にしたいですか?

 

 

どんな現実にしていきたいか

考える時の注意点として、

”今の嫌な現実を変えたい”とか

そこをベースにしない。

 

 

そこがベースになってしまうと、

”自分は変えなきゃいけないところがある”

そんな思いこみを強化させます。

これは、セッションでも多いです。

 

 

このベースがあると、

変えるところばかりに目がいき

自分はどうしたいのか?

そういうものを置き去りにしてしまいます。

どうしても危機感は目立つからです。

 

 

また、どんな現実にしたいの?と

聞かれてもうまくイメージできない人は、

この質問の答えは後からくると

思ってみるのもいいですね♡

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

↑先日書いたこちらの記事

嫌われる勇気が必要ならば、

”嫌う勇気”も必要になるなと思ったので、

もう少し書いていこうと思います。

 

 

・・・

 

 

人から嫌われたくないという思い(恐れ)

が、あると、無意識に人を嫌うことも、

いけないと感じてしまいます。

(自分に禁じる)

 

 

 

人を嫌うというのは、

簡単なようで難しいものです。

難しいというのは、

自分の嫌いだという思いを否定せずに

そのまま受け止めることがです。

罪悪感のようなものも湧いてきますからね。

 

 

罪悪感が強い人ほど、

相手を悪者にします。

嫌うのは相手が悪いから仕方ない

自分は悪くないと。

 

 

ただ、その分

相手がどんどん悪くなりますから

自分が嫌な思いをすることになるのですが…

 

 

では何故、

罪悪感が湧いてくるのか?

 

 

それは、本当に悪いことなのか?

こんな視点からセッションではみていきますよ。

こんな視点から今日の記事も書いています。

 

 

シンプルにどうして人を嫌ってはいけないの?

ということです。

その理由に自分がちゃんと答えられて、

その理由に本気で納得していれば、

罪悪感は湧いてこないはずです。

 

 

教育現場では、みんな仲良く!

友達100人できるかな♪とか

(私にはトラウマソングw)

仲良くばかりを教えられてきているので、

人を嫌うことはいけないと、

思いこんでしまった人もいるかなと思います。

 

 

多分、本気で悪いと思うことは

そもそもやろうともしないし、

罪悪感というのは、

あくまで罪悪を”感じている”だけなのです。

感じさせているといいますか。

自分が自分にですね。

 

 

自分がしているのですから、

自分が感じたことを"いけない"と

否定してしまう自分自身を

見直したほうが話も早そうですよね。

 

 

誰との関係よりも、

自分との関係を円満にすることが

現実も円満になっていきますから、

なによりも優先したいことですが、

わたしたちはその逆ばかりを

やってしまっている気がします。

 

 

なので、嫌うことにも「勇気」が

必要になってしまう。

自然と感じてしまうことなのにね。

不自然ですよね。

 

 

嫌うということについて

頭ごなしに”いけない”としないで、

どうしてそう感じたんだろう?と

自分に寄り添うことで、

みえてくるものがあります。

 

 

罪悪感があると

その機会を消してしまうのです。

 

 

人から嫌われることも

人を嫌うことも

そんなには問題ではない。

(ただ難しいお題ではある)

それをどう受け止めたのか

自分の現実になっていくのだよな~

と、結局はここへ着地してしまう。

 

 

 

最後に好きなココ・シャネルの言葉のひとつを。

 

 

 

私は確かな『嫌悪の精神』を持っている。  

私は何より嫌いなものを創らない。

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時期流行った「嫌われる勇気」の

アドラー心理学の中で、

”承認欲求を捨てる”ということが、

書かれていました。

(アドラー心理学好きです♡)

 

 

嫌われたくない思いが強いと、

人からどう見られているのか

ばかりに意識がいきがちです。

 

 

それは、”自分は嫌われる”

信じているからです。

 

 

本来なら使わなくてもいい神経を

使いますから疲れちゃいます。

 

 

何かあれば自分が悪い、

”だから”嫌われると疑いもせず

すぐに結びつけてしまったり。

 

 

そもそもの承認欲求のはじまりは、

自分が自分を承認していないからなので、

嫌われる勇気の対象は”他人”ではなくて

”自分”へのメッセージとも受け取れます。

 

 

自分から嫌われる勇気。

 

 

そうすると、

他人からの承認はいらなくなりますし

自分の問題になりますから、

自分でなんとでもできるようになります。

 

 

自分が嫌われていると思うのは、

”嫌われている”と思うことでのメリットが

隠れていることがあります。

 

 

自分で、そんなつもりはなくても、

潜在意識は必要だと認識をしているから

それを感じる現実が発生しているのです。

 

 

何故、自分ではそんなつもりはない現実を

発生させてしまうのか?は、

人それぞれになりますから

断定的には書けませんが、

共通していることは

 

・嫌われたくないと思いつつ

・嫌われるメリットがある

 

 

・嫌われてると思いつつ

・嫌われているのは嫌だ

 

 

例えばこんな風に

自分の中で矛盾する思いがあるのです。

 

 

「そんなつもりはない」と感じるのは、

他ならぬ自分の思いに矛盾があるからで、

矛盾というのは物事を複雑にします。

 

 

他人の承認ばかり求めていれば、

自分の感覚はどんどん鈍り

エネルギー不足状態となり、

余裕がなくなりイライラしたり

疲れやすくなったり寝不足になったりと、

体にも影響がでてきちゃいます。

 

 

それは、不確かなものばかり

求めているからです。

 

 

そして、

寝不足が続けば、判断力が鈍ったり

もちろん良い思考だって出ずらくなり

仕事の時に眠くなってしまったりなど、

本来の実力が発揮できなくなり、

経済損失にも繋がりかねないのです。

 

 

そもそも

たった一度の大事な自分の人生を、

他人の判断基準で生きているなんて

絶対にもったいないです。

 

 

まずは、自分基準へと

意識をもっていくことでも、

かなり現実は変わるものです。

 

 

CoreSession⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

Hiromiです。

 

 

3/15は最強開運日だったそうです。

というのは、それを当日に

クライアントが教えてくれました。

優しいな、ありがとうです♡

 

 

こういう情報がはいってくるのは、

まさに引き寄せです。

今、読んでくださっているあなたも

ばっちり引き寄せていますね。

(知っていたとしても、

より意識してね、という事で)

 

 

ちなみに15日は、

”一粒万倍日”に加え、何事もうまくいき

天が万物の罪を赦す”天赦日”

出て行ったものが必ず戻る”虎の日”が

重なるので最強開運日とのことです。

 

 

15日は過ぎてしまいましたが、

安心してください!(安村風で)

まだ最強開運日は

7月29日、12月26日と2回あります。

 

 

それと、この日にはじめることは

全てうまくいくとされる”天赦日”は、

5月30日、7月29日、8月12日、

10月11日、12月26日に到来します。

 

 

こういう"一粒万倍日”や”天赦日"は、

エネルギーが高くなるので、

(人の集合意識なども含めて)

そのエネルギーに乗っかりたいですね。

 

 

わたしは今まで、こういう日を

聞いたことはあっても、

まったく意識していなかったので、

今年は今までと違うアクションをいれていく

決めているので、意識してみることにしましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう考え方はブロックにも有効で、

例えば、お金のブロックにだと

今まで我慢していたり

使っては駄目とか無駄だと思っていたところに

あえて使うことが、

今までと違う行動となり

ブロックを外すことにも繋がるんです。

 

 

ブロックがあると、

無駄だとか、なくなるとか

使うことを止める思考がでてきます。

お金の流れを止める思考です。

 

 

使えるけど、

我慢していることはありませんか?

特に自分のことで。

大義名分のようなことがないと使えないとか。

 

 

お化粧品だったり良いランチだったり

自己投資だったり

出しにくいと感じているところが

あなたのブロックとなりますから、

あえてここを出してみるのです。

(無理せず出せる金額で)
 

 

最初は怖いですが、

怖ければ怖いほど

ブロックが強いということ。

そんな時は、ドキドキしながらも

外しがいあるぞ~と感じてみましょう♡

 

 

お金の動きに慣れていくと、

出すことへの恐怖や抵抗が薄らいでいくので

お金に縛られなくなっていきます。

 

 

また、お金を支払う時に

お金を出すことで、

・自分が何を得れたのか

・そのお金がどんな人の役にたつのかなど

自分だけの事ではなくて、

この両方の視点でみることも大事です。

(どちらの立場にも自分がなるのでね)

是非、意識してみてください札束

 

 

お金を出す時にそんな意識でいると

心が豊かになりますから、

自然とネガティブな思考も減っていき

さらにさらに

お金の循環は良くなっていきますキラキラ

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの記事、昨夜アップ後に

誤字の修正をした際に保留にしたままでした。

再アップします。

 

 

昨日は雨だったので、

今日の晴れがより一層うれしく感じられた

1日となりました♡

 

 

季節は春へと向かっていますね🌸

春も大好きですが、

わたしは寒いほうが好きというか、

落ち着きます。

冬生まれだからかな?

 

 

なんてことを思っていた時に、

今月のしいたけさんの占いをみていたら

冬生まれの特徴のようなことが書かれていました。

(わたしは水瓶座ですみずがめ座

 

一部抜粋下矢印

・・・・・・・・・

 

”山羊座や水瓶座、

そして、魚座などもそうなのですが、

冬生まれの星座というのは、

「私がこの時代に、

そして、この環境に生まれてきた意味」を

すごくよく考えたりするのです。

 

冬は人が縮こまり、

ある程度の閉ざされた場所での友が

「思索」になるからかも知れません”

 

・・・・・・・・・

 

 

しいたけさんの場合、

占いをみるというよりは、

いつも表現やつかう言語をみちゃいます。

哲学者のようだし洞察力もすごいし

あの領域をなんと言えばいいのだろう…

 

 

こんな尊敬のような

憧れのような思いにも、

わたしの何かが投影されています。

探ってみるといろいろな発見があります。

 

 

あなたにも憧れの人や、

すごいなと思う人はいるかな~と思います。

理想の自分や理想の生活なども。

 

 

憧れや理想の自分像が、今の自分に、

前向きな思いを届けてくれているなら

とても良い影響となります!

 

 

ただ、理想と違う現実の自分をみて

否定的になったり

違いばかりを見つけてしまう時は、

本当の憧れではないかもしれないです。

 

 

ただ単に、

今の自分への否定が投影されていて、

ダミー憧れやダミー理想の

可能性もあるんです。

 

 

もし、そういう思いばかりが

自分の中から出てくる時は、

あれ?否定ばかりしておかしいぞ?と、

せっかく理想があるのに楽しくない!と、

立ち止まってみてくださいね。

嫌な流れを止めるのです。

 

 

わたしはそういう思いが湧くような

理想や憧れはもたないと決めています。

一旦手放します。

理想や憧れよりも大事なのは、

”今”の自分の思いだからです。

 

 

理想や憧れは、

自分をよりよくするためで

発見があったりワクワクするものですキラキラ

 

 

その”今”の思いが理想の現実へと

繋ぐパイプのような役割ともなります。

 

 

セッション⇒

 

 

 

SHIITAKE URANAI

 

 

 

 

 

どんなことでも、

”ブロック”と呼ばれるものがあると

無意識に必要な情報を

シャットアウトしてしまいます。

 

 

良い情報を見ても、

そんなに自分の奥深くまでは、

浸透しなくなるといいますか。

 

 

自分の感情に強く訴えかけるような

ビジョンが最初だけで、

湧き続けてこないのですね。

 

 

せっかくやってみようと思ったのに、

行動ができなかったり続かないのは、

ビジョンや動機が薄まってしまうという

そんな要因もあるかもしれないです。

 

 

なので、

”自分は物事が続かないんだ”とか

いらない思い込みをつくらないよう

注意してくださいね!

 

 

自分というのは毎瞬

生まれ変われるのですから。

 

 

”ブロック”というのは、

自分を守ってくれていて

忠誠心の高いよいこですが、

ただ頑固な面もあって、

変化や挑戦も嫌います。

 

 

また、ブロックは

自分の内側にあるものなので、

目には見えませんが、
制限や我慢のある現実を通して

その存在を教えてくれます。

 

 

つまりは、

うまくいかない時ほど

よく現れるということです。

 

 

ちゃんと存在を主張してくれるので、

ちゃんと気づくことが大切です。

ブロックは気づくだけで

ほぼはずれますから。

 

 

そもそも、ブロックというのは

実体はないですしね。

自分の感じた方の問題ともいえます。

 

 

さて、話しは変わりますが

宮崎駿監督の

「きみたちはどう生きるのか」が

米アカデミー賞の

長編アニメーション賞を受賞されましたねキラキラ

ブラボーーーー!!!

 

 

暗いニュースが多い中、

光を刺してくれました。

 

 

 

 

折しも今日は3月11日。

2011年のあの日から、

”どう生きるか?”ということを

強く意識するようになった日です。

 

 

あの日に思ったこと、

感じたことは

今でも鮮明に覚えています。

 

忘れることなんて生涯ないでしょう。

 

 

さぁ、あなたはどう生きる?

 

 

どんな自分で

どんな現実を過ごしたいですか?

 

 

あなたはそれを選べるのです。

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セッションをしていると、

リアルにいろいろなことを感じるので、

ご相談内容とは関係なく、

わたしの中に”問い”が生まれてくることは

けっこうあるんです。

 

 

何か悩みがあったとして、

アドバイス的なことはもらえても、

”悩みの導き方”のようなことや

”正しく自分の悩みを知る”みたい事は、

あまり調べたりはしないですよね。

悩みが決定してから、

解決法を調べるのが主流なのかなと。

 

 

そのせいか、解像度の低い悩みに対しての、

解決方法を探してしまい、

表面的にしか解決しないようなことが

起こることはあるのかなと思うのです。

 

 

解像度が低いというのは、

なんとなく知っている言葉

例えば、お金のブロックだったりに

自分の悩みを当てはめてしまうような事です。

自分からはまりにいくというか。

 

 

本当にそれはブロックなの?ということ。

もし、そこじゃなければ、

新たな悩みを創りかねません。

 

 

悩まなくてもいいことを、

悩んでいる人もいるのでね。

 

 

でも、それも大事な経験となるので

無駄とかそういうことにはなりませんよ。

セッションではそういうのも

まるっとみています♡

 

 

まず、悩んでいる時は

自分が自分の良き相談パートナーで

いてあげてくださいね。

 

 

悩んでいる時の脳内会話も大事です。

潜在意識との

コミュのケーションにもなりますから。

 

 

そして、

悩んでいる自分がいるということは

同時に

悩みのない自分もいるということ。

陽と陰の法則ですね。

 

 

悩みがある時って、

視野も狭く思考も固くなりがちなので、

物事を多角的に捉えて柔軟に

悩みのない世界もあるんだな~と

少し思うだけでも心の重さは違いますよね。

悩みも軽くなります。

 

 

悩みじたいが悪くはないですし、

悩みはあなたの邪魔をするものでもなく

悩むのは自分のためでもありますよね。

問題となるのは”悩みすぎ”とか

バランスが悪くなることです。

 

 

やはり、

悩みの取り扱い方が大事だなと思います。

 

 

悩みがあっても大丈夫ですし

悩みがあっても幸せでもいいし

それは、それ。

これは、これ。

なのです。

 

 

悩みがあるからうまくいかないとか、

混合しないようにしたいですね。

混ぜると危険なのです注意

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

Gucciが昨日から東京タワーをライトアップしている♡

(21日まで)※2023の話です。

 

 

悪気はないから許してあげて

こんな風に

言われたことはありますか?

 

 

わたしは、こういわれると

違和感を感じるのですが、

でも、それがなんでなのか分からず

モヤモヤしていました。

 

 

悪気がないから仕方ないのかな…

悪気がなければなんでもいいの?か…

うーーん…

モヤモヤ…

 

 

そんな時、たまたまみたSNSでみた

「悪気はなかったと逃れようと

する人がいるけど、

悪気がなかったということは

つまりは100%ヤベェ奴ってことじゃん」

 

 

と、かなり端折って書いてますが

こんなようなことが書かれていて、

これを読んだ時に、

なんだかスッキリしたのです 笑

 

 

気持ちのつまりがとれたお陰か?

悪気がなかったのだから

許さないと”いけない

そんな風に変換して

自分の気持ちを誤魔化そうとしていた

違和感だったのだなと

気づきました。

 

 

良い人ぶって悪気がないんだから

仕方ないよねと、

本当はそう思えていない
自分の気持ちを無視している自分に。

 

 

悪気がないから許してあげてと、

わたしの気持ちは考えずに言われることが

嫌だったことも分かったけど、

これは、

自分が自分の気持ちを無視しているから

そう感じるともいえるのです。

 

 

思考の現実化視点でみると、

自分の中にあるものが

外側(現実)へ映し出されます。

 

 

【内側の自分】

自分の本当の気持ちを無視している

から、

【外側の自分】は、

自分の気持ちは考えてくれない

現実で感じるようになる。

 

↑構造的にはこんな感じです。

 

 

つまりは、わたし自身が

自分の思いを優先しないという

そういう一面があるという

発見でもありました。

やだ、ヤベェのはわたしだったニコニコテヘッ♡

氣をつけていこうっと。

 

 

違和感、大事です!

 

 

セッション⇒

 

 

※この記事は2023年に書いたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現実を変えたい

思考を変えたいと思う時は、

いろいろなことをやってみると思います。

そういう行動力は開運行動キラキラ

 

 

どんなことでもまずは、

”何故それをやるのか”という理屈を

理解していると変化が早くなります。

 

 

たとえば、

綺麗な部屋で過ごしたいと思いながら

なかなか片付けられない…そんな時、

とびきり綺麗な花を買い飾ってみる。

そしたら、

今よりは部屋を綺麗にする気になるもの。

部屋を片付けてから…ではないのですね。

それに(ほしい)見合う行動を先にするのです。

 


そして、自分への合言葉として

”すべては自分”

自分の思考が現実を創っている

ということを忘れないこと。

 

 

人間関係だと忘れがちかなと思います。

相手が悪いとかそんな時は特に。

 

 

でも、相手を変えようとか責めたところで

何も変わらないどころか、

責められる現実

責めたくなる現実を

引き寄せてしまいます。

 

 

そういう思考がでてきた時こそ、

トリガーとして”すべては自分”を思いだすと

思考が変わりだします。

 

 

自分から流れを変えない限りは

同じ現実が続くのです。

 

 

相手を責めたくなる時や

相手を変えようとする時は

そういう思考をもつ自分に気づく時。

 

 

なので、

気づいたらラッキーです!

その思考を止めたり変えたり

自由に思うとおりに

できるのですから。

 

 

 

よく「現実は完璧」とか

「すべてうまくいっている」といいますよね。

ポジティブな意味合いが強いからか、

うまくいかないことがあれば

どこかじゃー!と言いたくなりますが笑

因果応報というか、すべては自分の思考で

”思っている通りに現実は進んでいるよ~”

ということなのですよね。

ふと、思いました。

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月がはじまりました♡

 

 

はじまりというのは、

気持ちがリセットされるようで

いいものですよね。

 

 

今週のハイライトといえば、

大谷選手の結婚発表があり

日本中がHappyな空気に包まれましたよね。

デコピンもますます幸せだねラブラブ

おめでとうございます!!!

 

 

SNSでも盛り上がっていて、

みていて楽しかったです。

 

 

”大谷選手の妻は

前世なにをしたの?

卑弥呼?”

 

とか

 

 

大谷選手の妻になったら

言ってみたいことで、

”旦那?今犬の散歩いってる”

”予約名、大谷でお願いします”

”ごめん、今日翔平が家にいるけどいい?”

 

 

とかとか。

 

 

こういう妄想大好き。笑

いつまでもどこまでも盛り上がれる。

 

 

 

 

 

 

さて、3月は、

どんなことを意識していきたいですか?

 

 

と、書いておきながら

こういう質問はなんか定型文?っぽくて、

実は好みではないのですが、

あえて書いてみようとおもって書いてます。

(意識することは大事なことなので^^)

 

 

”卒業シーズン”ということで、

やめることを決めるのも良いですね。

全体的なムードの流れにのると、

物事はよりスムーズにすすみます。

 

 

やめたいことを決めておくと、

やめたいことが出てきた時の

センサーが敏感になります。

 

 

また、何かをやめるのも

思考を変えるのも

自分がダメだからとか…

嫌な現実だからとかではなくて…

すべて、より良くなるためという

希望と期待のスタートで。

 

 

ちょっとした意識の差で、

現実は大きく変わるものです。

 

 

わたしは部屋の必要のない物を、

捨てていこうと思ってます。

暮らしを整えたいモードなので、

物の卒業式です。

 

 

”出しておくものは飾るもの”という

考えが好きなので、そんな空間にして

よりバイブス上げていきます~ロケット

 

 

セッション⇒

 

 

建築家の巨匠 アルヴァ・アアルト自宅