きみたちはどう生きるか*変わる怖さ |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

 

宮崎駿監督の作品

「きみたちはどう生きるか」が、

ゴールデングローブ賞

アニメーション映画賞を

受賞されましたキラキラ

 

 

 

"どう生きるのか"
この問いはすごいですよね。

パワーワード!

 

 

この問いから、
どんなこと(現実)が生まれてくるのか。

 

 

問いを考えるのは顕在意識(思考)で、
答えをくれるのが潜在意識です。

問いって、アンテナにもなります。

 

 

2024年は変化のスピードが早い

変化の規模が大きいようなことを、

いろいろなところでみかけます。

 

 

数年前からその兆しはありましたが、

去年から大きくなってきてます。

 

 

わたしたちも、

常に変化をしています。

もし、変わらない現実と思うなら

変わらないように

そこにエネルギーを注いでいるということ。

 

 

変化するって、

大げさなことではなくて、

昨日、やりたくないな~と

思ったことを

今日はやってみるほうへ気持ちを向ける。

これだけでも、大変化です!

革命です!

 

 

「やりたくない」から続く現実と、

「やってみようかな」から続く現実は

全く別の展開になっていきますから。

 

 

毎日、

いつもと違うことを1つ思う

いつもと違う行動を1つする。

 

 

これを続けたら、

1年後はどうなるでしょうか。

 

 

変化というのは、

不安もついてくるので

潜在的に恐れている人もいます。

(思い込み)

 

 

変化が苦手な人は、

そういう時にでてくるネガティブな声に

つい負けてしまう。

 

 

負けてしまうのは、

変えたくない気持ちの現れなのですが。

 

 

時々、変化に対して

壮大なことみたいなイメージを

もつ人もいらっしゃいますが、

変化するということは、

全てを変えるのでなくて、

変えたいところを

変えるだけでいいのです。

(伝わりづらい!?)

 

 

変化に恐れのある人は、

変わること=失うこと

こんなようなイメージも

根強くもっていたりもします。

 

 

でも、

変わる怖さがあるなら

変わらない怖さもある。

 

 

変えないところも大切に、

変えたいことだけを変えていく。

 

 

本気で変えたいと思うことは、

変わる射程圏内にはいっていますから

安心してGOです!大丈夫!

 

 

あなたはどう生きたいですか?

 

 

定期的に思い出して、

問いかけていきたいですね。

 

 

 

セッション⇒

 

 

 

このベットほしい~♡トトロみたい。