1つ前のブログで夕飯の汁物だったスープ。あのスープ、実は塩不使用で作っています!あっ正確に言うと、中華だしやお醤油を使ったし、メイン具材のかにかまの塩分もあるので、減塩と言うべきですが...。ニコニコ

 

 

しかしその中華だしも使ったのはパッケージの分量の半分ですし、お醤油もほんの香りづけだけ。ですが、今月のスパイス大使の課題の1つのピリ辛風味のおかげで、全く減塩とは感じないとても美味しいスープに仕上がりました。合格

 

 

減塩だけじゃなく、韮をたっぷり加えているので疲労回復にもばっちり。生活習慣病の予防にも良いスープです。OK

 

 

韮たっぷりかに玉風スープ

 

 

2、3日前に今月のスパイス大使の課題が届きました。今月はこちらのGABANのスパイス4品。昨日はこの中からホワイトペパーをこのスープに使いました。チョキ

 

 

私はブラックペパー派なのですが、中華なものを作る時は絶対にホワイトペパー。エッグマヨサンドイッチや、昨日作ったタルタルソースなどにも、ホワイトペパーの方が断然美味しいものが出来るように思います。グッ

 

 

中華だしやスープキューブと言うのは結構塩分が強い。滝汗 なので、私はどのメーカーのを使っても、パッケージに記載の分量よりも少なめに使っています。照れ

 

 

私が今使っている中華だしは業務スーパーで購入したものですが、500mlの水に対して大さじ1.5がパッケージの分量。そんなに使うのは塩分の摂りすぎで怖い!ガーン なので、半分、もしくは具に塩分の無い物を使う時はせいぜい2/3の分量です。

 

 

昨日も分量の半分しか使っていませんが、それでもかにかまの塩分と、香りづけに使う少量のお醤油、そして、GABANホワイトペパーの香りと風味で、味が薄すぎるなんて全く感じませんでした。OK

 

 

ちなみにこれは我が家の中華風スープの基本レシピです。かにかま、韮、卵の代わりに、チキン、春雨、ワカメ、もやし、葱などなど、色々具を変えて作っています。仕上げに火を止めてからごま油を加えても、中華風味がアップして美味しいですよ。爆笑

 

 

<材料 4人分>

 

水または鶏ガラで取ったストック...800ml

顆粒中華だしや丸鶏ガラスープの素...使用中のだしのパッケージの分量の半分

GABANホワイトペパー...適宜

酒...大さじ2

薄口醤油...小さじ2

かにかま、身を割く...45~50g(1/2パック程度)

水溶き片栗粉...適宜

韮、細かく刻む...1/2パック

卵、軽く溶きほぐす...1個

ごま油...小さじ1程度(オプショナル)

 

 

<作り方>

 

1.水またはストックを煮立て、スープの素、ホワイトペパー、酒、醤油を加える。再び煮立ったらかにかまを加え2~3分煮る。

 

2.水溶き片栗粉で好みのとろみをつけ、韮を加えて1~2分煮る。

 

3.菜箸でスープを軽くかき混ぜながらゆっくり溶き卵を加え火を止める。(ごま油を使う場合はここで加える)蓋をして1分程度置き卵を半熟にする。

 

 

準備から出来上がるまでほんの15分程度の簡単なスープですが、かなり本格的中華風味のスープでとても美味しいです。合格

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

12月のお料理講習のご案内

ミートローフとエビ入りマカロニ&チーズ

クリスマスプディングも食べれます!

詳細はこちらのブログでご案内しています。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

生協さんの宅配パルシステムをこちらの記事でご紹介しています。

 

[PR]

 

 

らでぃっしゅぼーやの2020年おせちをこちらの記事でご紹介しています。

 

[PR]

 

11月25日7:59までの注文で、

通常価格9250円の3%オフ!

8972円(税・送料込)

 

 

イオンサクワの2020年おせちをこちらの記事でご紹介しています。 icon

 

[PR]

icon icon

 

 

Rakuten Ragri 100%オーガニック野菜定期便を下記の記事でご紹介しています。

 

プロシュートとルッコラののピッツァ

地中海な晩御飯

塩麹チキン南蛮タルタルソース添え

から揚げワンプレートディナー

タコライスサラダ

[PR]

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

フォローよろしくお願いいたします。

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!