最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧四角な座敷を丸く掃く (しかくなざしきをまるくはく)嫌いは知らぬの唐名 (きらいはしらぬのからな)二の舞を演じる (にのまいをえんじる)細工は流流仕上げを御覧じろ (さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)玉磨かざれば光なし (たまみがかざればひかりなし)芋の煮えたも御存じない (いものにえたもごぞんじない)井に坐して天を見る (いにざしててんをみる)升を以て石を量る (しょうをもっていしをはかる)逃げるが勝ち (にげるがかち)壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)犬の遠吠え (いぬのとおぼえ)大吉は凶に還る (だいきちはきょうにかえる)威風堂堂 (いふうどうどう)何でも来いに名人なし (なんでもこいにめいじんなし)砂長じて巌となる (いさごちょうじていわおとなる)見毛相馬 (けんもうそうば)過ぎたるは猶及ばざるが如し (すぎたるはなおおよばざるがごとし)奇貨居くべし (きかおくべし)急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)中陰 (ちゅういん)<< 前ページ次ページ >>