食べもの日記 -591ページ目

春色弁当

☆焼き鮭・ジャガバタコーン+アスパラ・筍と厚揚げのたいたの・ウインナー・プチトマト・お豆ご飯

お豆ご飯は私の春の楽しみのひとつ。昆布とえんどうまめと塩少々を入れてご飯を炊きます。昆布のおだしがきいて、おいしい。
焼き鮭は、切り身を焼いただけ。
ジャガバタコーン、5ミリくらいの厚さのいちょう切りにしたジャガイモを茹でたら、粉ふきいも風にする。熱いうちにバターと塩胡椒少々で味付け。茹でて3センチくらいに切ったアスパラ、ホールコーンを混ぜて、できあがり。
筍と厚揚げは、だし汁と砂糖・醤油でシンプルに味付けしたもの。

和食

☆カレイの煮付け・酢の物・モヤシ炒め

子持ちカレイ。だし汁・酒・醤油・みりん・砂糖・ショウガを鍋に煮立てて、切り込みを入れた方を上にして、カレイを並べて入れる。落し蓋をして中火で10分。斜め切りにした長ネギと、下茹でしておいたゴボウを入れて5分。最後に、下茹でしておいた小松菜を入れて、温まったら出来上がり。
酢の物は、キュウリの薄切りと、ワカメ。カリカリジャコをのせる。
モヤシ炒め、昔行ったお好み焼き屋さんでお通しとして出てきた一品。フライパンに油を熱し、強火でモヤシを炒める。塩・胡椒(粗挽き)で味付けをして、最後に揚げ玉を絡める。

スピード朝ごはん

☆小松菜とアサリの卵とじ・もやしのお味噌汁

小松菜はまず芯の部分から熱したゴマ油で炒めて、火が通ったら、アサリと葉の部分を加えて炒める。お醤油と昆布茶で味付けしたら、卵でとじて、乾煎りしたカリカリじゃこをのせる。
今朝のお味噌汁は、もやし。

和風パスタ

☆和風きのこパスタ・スモークサーモンのせサラダ

きのこソースは、バターで長ネギ(白い部分)みじん切りを炒め、火が通ったら、しめじ・えのきだけ・エリンギを加えて、途中でパスタの茹で汁も加えて炒める。味付けは、昆布茶とお醤油だけ。茹で時間1分短く茹でたパスタに絡めていただきます。
パスタはバリラの1.7mm。結婚前からの夫のこだわりの銘柄。もちもちしてておいしいの。横浜駅地下のディスカウント輸入食材屋さんで、ほんとにお得(1kg398円だったかな)に手に入ったのでうれしかったわぁ。安いうちに買いだめしておきたい。

出産してからサボりがちだった夕食作り。今日はかろうじて作った簡単メニュー。

プチパン3種

☆バターロールサンドウィッチ2個、プチクリームパン、スープ、フルーツ、ヨーグルト

今朝のパンは、パルシステムで注文したもの。バターロールサンド、ひとつは、キュウリとハムを千切りにして、コールスロードレッシング:マヨネーズ=1:1、胡椒少々、粒マスタード少々で味付けしたコールドサンド。もうひとつは、千切りにしたレタスをしき、ウインナー・薄切り玉ねぎ&ピーマンにとろけるチーズをのせ、トースターで焼いたホットサンド。

プチクリームパンは、素朴な味。

スープは、冷蔵庫の余り物。もやしと、もやしの大きさに合わせて切った白菜。鍋にバターを熱し、薄切りに玉ねぎを焦がさないように弱火で炒める。玉ねぎがしんなりしたら、白菜の堅い部分を加えて塩胡椒少々をして炒める。火が通ったら、白菜の葉の部分・もやしを加えて、全体にバターが回ったら、水とコンソメスープの素を加えてひと煮立ちさせる。最後にクリームコーンの缶詰を加えて出来上がり。

フルーツは今朝はイチゴ・バナナ・キウィ。