食べもの日記 -590ページ目

和食の夕食

☆ホッケの開き・小松菜と厚揚げの炊いたの+しめじ・味噌汁・サラダ


ホッケは生協で頼んだもの。いつも、札幌の実家で大きいのばかり見てきたので、小ささにびっくり。味はおいしかったけど。

小松菜は水・油無し調理を。白だしとお醤油で味付け。オマケで入れたしめじがいい感じでした。

今日のお味噌汁は、ジャガイモとわかめ。

素敵な日

外は荒天で、お出かけなんて絶対無理ですが、

家の中はとっても素敵な環境でした。
エアコン・加湿器なしで22℃の52%。

しかも娘がいい子ちゃんしている。
パンを焼くしかない。今日はリーンなのが焼けそう、ということで、

*強力粉 170g
*胚芽 30g
*白神こだま酵母 小さじ1強+お湯 30cc
*砂糖 大さじ1+1/3
*塩 小さじ2/3
*バター 10g
*水 120cc

生地を8等分にして、半分はウインナーロールに、

半分はピザ用チーズを包んでみました。
190℃で12分。 焼き上がりは素敵にならなかった。

どどんとステーキ丼弁当

☆サーロインステーキ牛肉・ホウレンソウのおかか和え・カボチャの甘辛煮

たたいたサーロインステーキ用の牛肉は、牛脂でよく焼く。お弁当なので、ウェルダンにしますが、焼き過ぎて硬くならない程度に。塩胡椒とガーリックパウダー・お醤油を入れて、お肉とよく絡める。

茹でたホウレンソウに鰹節をまぶして、お醤油をかけただけ。

珍しく、カボチャの甘辛煮(私はいつもミルク味噌煮にしてしまうので)。だし汁で茹でたカボチャに、砂糖:醤油=1:1で味付け。

夫に「体に悪い」と怒られそうなメニュー。ごめんね、生協が来る日なので、食材使い果たしていて、試行錯誤のメニューでした。


ひな祭りの食べ物

☆散らし寿司・太巻き2種・蛤のお吸い物・コールスローサラダ・菜の花の白和え・鶏大根

酢飯には小さめにささがきしたゴボウと人参の千切りが入っています。やっぱり純米酢がおいしいなぁ。スクウェアのケーキ型に、裏向きにお寿司のネタをのせていきます。エビ→タコ・しいたけ・えんどうまめ→カニフレーク・錦糸卵。酢飯をぎゅうぎゅうに詰めたら、お皿をかぶせて、ケーキ型をひっくり返します。
初めて押し寿司タイプの散らし寿司に挑戦!初めてにしては、うまくできたかな。
太巻きは、高野豆腐・ホウレンソウ・しいたけを巻いた田舎巻きと、鮭フレークと桜でんぷでピンク色をつけたものを花びらに見立てた巻きもの。芯の部分は干瓢です。
コールスローサラダは、千切りにしたキャベツ・人参を塩少々でもんで、しばらくおきます。その間に、タマネギ1/4、酢大さじ4、サラダ油大さじ4、砂糖大さじ1をミキサーにかけて、ドレッシングを作ります。キャベツと人参の水分をしぼったら、ホールコーンと粗挽き胡椒を加えて、ドレッシングとからめて出来上がり。
菜の花の白和え、茹ですぎてせっかくの菜の花の型が崩れてしまいました。菜の花1束と豆腐1/2丁、柚胡椒少々、砂糖小さじ1、醤油大さじ1で味付け。
鶏大根は、醤油・みりん・酒=1:1:1で煮込んだもの。途中でハチミツも大さじ1加えて。骨付き肉なので、コラーゲンたっぷりのはず。
写真にはないけど、蛤のお吸い物も作りました。三つ葉を添えて。





あまあま

大好きなドーナツプラント!!!2月のチョコとオレンジのドーナツを食べ損ねたので(涙)3月は早速買いに走りました、横浜駅のクイーンズ伊勢丹へ。バニラ&あんずジャム スクエアドーナッツ、桜&3種類のミルク ケーキドーナッツ 、あと、期間限定じゃないけど、ブラックベリードーナツ。甘くて、ねとねとで、どっしり。300円も400円もするドーナツ・・私にとっては高価ですが、ついついたまに食べたくなるドーナツプラントなのでした。