CHEZ MADU
CHEZ MADU イクスピアリのパン屋さん。
舞浜駅からすぐの2階にあったので、入ってみたのだけど、見た目もかわいいおいしそうなパンがたくさーん!もっともっといっぱい買いたかったけど、オットはパンをあんまり食べない+ほとんど私が食べてしまう=また私の産後太りに加速が・・なので、、、それでも4つも買ってしまいました。
左上から
*カレーフリット 濃厚なカレーが入ったカレーパン、140円。
*トリコロールナス フォカッチャみたいな見た目なんだけど、パン生地は柔らかくてほんのり甘い、180円。
*シャポー メロンパンの代わりに買いました帽子パン。甘くておいしー。リッチな生地、140円。
*オレンジヨーグルト マーマレードとヨーグルトをクロワッサン生地で包んだ甘いパン。これは大ヒット!! 240円。
全部おいしかった。お気に入りのパン屋さんになりました。舞浜に行ったら、また寄ろうっと。
崎陽軒のシュウマイを久しぶりに買いました。いつも、お醤油の入っているひょうたんの顔が楽しみ。
旬ではないけど
☆サツマイモご飯・焼き鮭・味たま・スナップえんどう・お味噌汁
旬じゃないけど、サツマイモとカボチャは(私が)大好きなので、パルシステムでも毎週注文します。特にカボチャは、そこらのお店ではメキシコとかからの輸入物しか置いてないので、安心国産が手に入るパルは貴重!ちょっとお高い(1/4個で400円近く)けど・・安心には替えられない。
サツマイモは皮を剥き、ご飯・昆布(だし用)と一緒に炊く。水加減は普通。サツマイモは自分の水分で柔らかくなってくれる。塩少々を忘れずに。
味たまは、鶏大根を作った煮汁に3日間漬けておいた。そろそろ味が染み込む頃。
すっかりファンになったスナップえんどう。茹でてマヨネーズで食べると幸せ!
今日のお味噌汁は、もやし。
旬じゃないけど、サツマイモとカボチャは(私が)大好きなので、パルシステムでも毎週注文します。特にカボチャは、そこらのお店ではメキシコとかからの輸入物しか置いてないので、安心国産が手に入るパルは貴重!ちょっとお高い(1/4個で400円近く)けど・・安心には替えられない。
サツマイモは皮を剥き、ご飯・昆布(だし用)と一緒に炊く。水加減は普通。サツマイモは自分の水分で柔らかくなってくれる。塩少々を忘れずに。
味たまは、鶏大根を作った煮汁に3日間漬けておいた。そろそろ味が染み込む頃。
すっかりファンになったスナップえんどう。茹でてマヨネーズで食べると幸せ!
今日のお味噌汁は、もやし。

ル・クルーゼはえらい
☆根菜の煮物・イカのフリッター・コールスローサラダ・アボガドの明太子和え
週に一度は食べるようにしている、根菜の煮物。いつもは野菜だけなのですが、今日は豚肉が少しだけ余っていたので、他に使い道も思いつかないし、入れてみることにしました。
煮物は、ル・クルーゼに限る。うちには圧力鍋がないけれど(欲しい)、ル・クルーゼは水無し煮物調理ができるので重宝しています。お野菜たちが自分自身の水分で柔らかくなると、甘みも旨みも全然違います。
ゴボウ・ニンジン・レンコンは皮をタワシでよく洗い、一口大に切ります、皮は剥かない、水にもさらさない、丸ごと調理です。一口大にちぎった蒟蒻は沸騰したお湯で茹でてあく抜きし、シイタケはいしづきをとって一口大に。昆布を適当に切って入れ、豚肉を上からかぶせて、蓋をして材料が柔らかくなるまで煮ます。みりん・醤油少々で味付けしたら、出来上がり。野菜と昆布のダシがいきていて、濃い味付けなんてしなくても、ましてや、化学調味料なんて入れなくても、十分においしいなぁ。
イカのフリッターはパルシステムの冷凍もの。
コールスローサラダ、ひな祭りの時のメニューだけど、オットが「これはうまい、いくらでも食べられちゃうよ。また作って」と絶賛してくれたので、今日も作りました。
週に一度は食べるようにしている、根菜の煮物。いつもは野菜だけなのですが、今日は豚肉が少しだけ余っていたので、他に使い道も思いつかないし、入れてみることにしました。
煮物は、ル・クルーゼに限る。うちには圧力鍋がないけれど(欲しい)、ル・クルーゼは水無し煮物調理ができるので重宝しています。お野菜たちが自分自身の水分で柔らかくなると、甘みも旨みも全然違います。
ゴボウ・ニンジン・レンコンは皮をタワシでよく洗い、一口大に切ります、皮は剥かない、水にもさらさない、丸ごと調理です。一口大にちぎった蒟蒻は沸騰したお湯で茹でてあく抜きし、シイタケはいしづきをとって一口大に。昆布を適当に切って入れ、豚肉を上からかぶせて、蓋をして材料が柔らかくなるまで煮ます。みりん・醤油少々で味付けしたら、出来上がり。野菜と昆布のダシがいきていて、濃い味付けなんてしなくても、ましてや、化学調味料なんて入れなくても、十分においしいなぁ。
イカのフリッターはパルシステムの冷凍もの。
コールスローサラダ、ひな祭りの時のメニューだけど、オットが「これはうまい、いくらでも食べられちゃうよ。また作って」と絶賛してくれたので、今日も作りました。

ロールキャベツ
☆ロールキャベツ・ホウレンソウとベーコンのチャーハン
キャベツの葉は茹でて、芯の部分を厚みをそろえるかんじで包丁で削いでみじん切りにする。タマネギ1/4もみじん切りにし、合挽き肉160gとパン粉・溶き卵各大さじ2、牛乳大さじ1、塩胡椒・ナツメグ少々といっしょに、よく捏ねる。5等分して、キャベツの葉で包んで、キャベツの茹で汁にコンソメキューブを入れ、落し蓋をしてしばらく(20分くらい)煮込む。ケチャップ大さじ2くらいを全体に回し入れ、さらに煮込む。最後にパセリとプチトマトを添えて、出来上がり。
以前、生協のパルシステムで買った「山形のベーコン」が冷凍庫から出てきました。チャーシュー並みに厚いベーコン、無香料・無着色の見た目が逆においしそう。ベーコンは1センチ幅に切る。テフロン加工のフライパンで炒めて(油はベーコンから出るので十分)、適当な大きさに切ったホウレンソウと温かいご飯を加えて炒める。塩胡椒で味付けをしたら、溶き卵を回し入れて、火が通ったら出来上がり。
キャベツの葉は茹でて、芯の部分を厚みをそろえるかんじで包丁で削いでみじん切りにする。タマネギ1/4もみじん切りにし、合挽き肉160gとパン粉・溶き卵各大さじ2、牛乳大さじ1、塩胡椒・ナツメグ少々といっしょに、よく捏ねる。5等分して、キャベツの葉で包んで、キャベツの茹で汁にコンソメキューブを入れ、落し蓋をしてしばらく(20分くらい)煮込む。ケチャップ大さじ2くらいを全体に回し入れ、さらに煮込む。最後にパセリとプチトマトを添えて、出来上がり。
以前、生協のパルシステムで買った「山形のベーコン」が冷凍庫から出てきました。チャーシュー並みに厚いベーコン、無香料・無着色の見た目が逆においしそう。ベーコンは1センチ幅に切る。テフロン加工のフライパンで炒めて(油はベーコンから出るので十分)、適当な大きさに切ったホウレンソウと温かいご飯を加えて炒める。塩胡椒で味付けをしたら、溶き卵を回し入れて、火が通ったら出来上がり。
