食べもの日記 -583ページ目

おもてなし料理

☆スモークサーモンのサラダ、パン(コーンパンと胚芽パン)、スペアリブ焼き、ピザ(マルゲリータ、シーフード、ミックス)


サラダはベビーリーフとレタスを混ぜて、スモークサーモンを切って載せ、カマンベールチーズを飾ったもの。

パンは*強力粉 160g *砂糖 大さじ1 *ドライイースト 小さじ2/3 *塩 小さじ1/2 *バター 20gに、

コーンパンはコーンミールを、胚芽パンには胚芽を、それぞれ大さじ1ずつ混ぜて焼いたもの。190℃で14分。

スペアリブは、チポトレ(タバスコブランドから発売されているのを見つけ、すかさず購入)とマーマレードジャム、ハチミツで一晩漬け込んでおいた。分量は、適当。

フライパンを熱し、強火でお肉の表面に焼き色をつける。その後、弱めの中火で15分くらい、蓋をして蒸し焼きにする。竹串を刺して、肉汁が透き通っていたらOK。

付け合せの野菜は、グリルロンドで焼いて、クレイジーソルトをふりかけただけ。ジャガイモ・レンコン・インゲン・新タマネギ。


ピザ。*強力粉 380g *ドライイースト 小さじ1+1/2 *砂糖 大さじ1 *水 250cc *塩 小さじ1。 捏ねること20分。

今回は、捏ねる段階でオリーブオイルを入れなかったので、捏ねにくかったけど、頑張った甲斐があって、モチモチのピザが焼けました。

トマトソースも、手作り。湯剥きしたトマト1kg、タマネギのみじん切り 中1個の半分、ガーリックパウダー 少々、オリーブオイル。1時間ちょっと煮詰めて作ったもの。生のトマトから作ると、甘みがあっておいしい。


マルゲリータ。薄く延ばした生地にオリーブオイルを塗り、トマトソースとフレッシュモッツァレラ、バジルをのせて焼く。230℃で8分。


シーフードピザ。薄く伸ばした生地にオリーブオイルを塗り、トマトソースにケチャップを少し混ぜ、その上に、よく汁気を切ってマヨネーズ・コーンと混ぜたツナ、エビ・イカ・貝柱のシーフードミックス、縦半分に切ったアスパラ、ピザ用チーズをたっぷりのせて、230℃で12分。


ミックスピザ。薄く伸ばした生地にオリーブオイルを塗り、トマトソースにケチャップとウスターソースを少し混ぜ、その上に、薄切りのタマネギ、ベーコン、コーン、ピーマンの輪切り、ピザ用チーズをたっぷりのせて、230℃で12分。具ののせ方は、色の薄いものから先にのせていくのがポイントらしい。

マフィン3種類

久しぶりに、パン以外でオーブン使用。
マフィンを3種類焼きました。

*薄力粉 360g
*バター 90g
*砂糖 180g
*プレーンヨーグルト 200g
*卵 3個
*BP、重曹 小さじ1+1/2

薄力粉を混ぜたところで生地を3等分にして、
*溶かしチョコレート 板チョコ1枚分
*シナモン 小さじ1+レーズンひとつかみ
*黒ゴマ(ちょっと擂る) 大さじ1
を混ぜる。(本当は薄力粉を入れる前にするべき作業ですが)

200℃のオーブンで、小さいのは12分、大きいのは20分。

シリコン加工をしているマフィン型を買って、初めて使ってみた。
「アルミカップ・紙カップ等不要」とかかれてあったけどいまいち信用してなかったので、今回は敷いてみたけど、 本当にいらないっぽい。便利だ。


カルシウム強化計画

☆小松菜とおじゃこのチャーハン


しらす干しをフライパンで乾煎りし、カリカリにする。

小松菜1把は細かいみじん切りにする。小さく切ることで、クロロフィル(?)の吸収が良くなるらしい。

フライパンにごま油大さじ1とラー油2,3滴を熱し、小松菜を炒める。中華スープの素と塩胡椒で味付けし、しんなりしたら、温かいご飯二人分を加える。よく混ざったら、ご飯をフライパンの脇に寄せ、空いたスペースに卵を割りいれ、崩す。半熟状態になったところでご飯と混ぜる。最後にカリカリのおじゃこを混ぜて、出来上がり。

今日は、これと野菜ジュースを一緒にお昼ご飯にしました。野菜ジュースは、カゴメのオールベジ。最初飲んだとき「なんだこれは!」と思うほど、濃い味。濃厚でドロっとしている。「これは飲めない・・」と思ったけど、慣れてしまうと、他の野菜ジュースでは物足りない。味わって飲むと、しっかりした野菜の味と甘みがあり、おいしい。ちょっとお高いけど・・

夏のニオイ

久しぶりにスーパーへ行ったら、冷やし中華が売り出されていました!
オットの大好物です。喜ぶに違いないと思い、購入。
仕事から返ってきたオットに報告すると、案の定「今日の夕食は冷やし中華に決まり」。

○と□

☆鶏ささみの野菜巻き、卵焼きホウレンソウ巻き、長芋ソテー、コンニャクの炒め煮

下ゆでしたニンジンとインゲンは、筋を取って半分の厚さにした鶏ささみで巻き、5分間弱めの中火で蒸し焼きにした後、塩胡椒で味をつけて、強火で焼き色をつける。

ホウレンソウのおひたしを卵で巻く。もうちょっと丸い型にしたかった・・

さいの目に切った長芋は、バターで焼き色がつくまで炒め、めんつゆ大さじ1と柚胡椒少々を混ぜたたれをからめる。

下ゆでしたコンニャクの表面に小さな格子状の切り目を入れ、砂糖・醤油=1:1と鷹のつめの輪切りを加え、炒め煮る。

今日のご飯はただの白いご飯?と思いきや、中に韓国のりをサンドしているのです。