北の大地からの贈り物
☆シシャモ・アスパラの塩茹で蒸し・味噌汁
札幌のお姑さまから、本場鵡川のシシャモが届きました!市中に出回っているシシャモは「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚で、本物のシシャモは高級魚。「柳葉魚」と書くそうです。
凍ったまま、オーブンシートをひいたフライパンで弱火でじっくりと焼きました。だんだんと脂が出てきて、身がふっくら!とってもおいしい。カラフトシシャモは、魚のダシがおいしい(煮干に似た感じ)のだけど、本物は、魚として身がとってもおいしかったです。
同じく、お姑さまから届いたアスパラ緑と白。ホワイトアスパラは初めて食べる。今回は、両方とも、塩茹で蒸しにしていただきました~。ホワイトアスパラは水から、グリーンアスパラは沸騰してから茹でます。なめてみてちょっとしょっぱいくらいの塩加減。ホワイトはお酢を少々加えて3分、グリーンは2分、茹でたらそのままお湯の中で冷まします。お塩で茹でただけなのに、旨みが加わって、マヨネーズ必要なし!のおいしさでした。アスパラは、調理するまで成長を続けるので、冷蔵庫の中でも、お鍋の中でも、立てたままにしておかなければばならないそうです。だけど、うちは省エネのため、アスパラはフライパンで寝かせて茹でました。
ホワイトアスパラの方がちょっと歯ごたえがあり、好きかな!?
夏野菜弁当
☆ナスとビーマンの牛味噌・カボチャの甘辛煮・ゆで卵・ゆかりごはん(お昼ご飯用)
夕べの牛肉、下味をつけたところでお弁当用に取り分け。
フライパンに油とタカノツメを熱し、縦4等分・横2等分にしたナスと、縦4等分にしたピーマンを炒める。ナスがしんなりしたら、細かく切った牛肉を加え、お肉に火が通ったら、砂糖:醤油:味噌=1:2:3と水溶き片栗粉を回し入れる。
カボチャは、砂糖:醤油=1:1のシンプルな味付け。
☆ベイクドポテト・バターロール・ミートパイ(夜ご飯用)
*強力粉 160g
*白神こだま酵母ドライ 小さじ1
*砂糖 大さじ1/2
*卵 1/3個くらい
*バター 10g
*塩 小さじ1/2
*水 70cc
甘さを抑えたシンプルなパンは、半分をバターロールに、半分は茹でたジャガイモを包んで焼きました。ジャガイモは、小粒の新じゃが。皮付きのまま沸騰から5分間茹でて、皮を剥き、1次発酵後にパン生地で包む。本当はジャガイモに味(塩胡椒)をつけなければと思っていたのに忘れてしまいました。でも、シンプルな生地の小麦粉の甘みと、新じゃがのおいしさで、味付けしなくてOKでした(私的には)。てっぺんをはさみで十字に切り、焼き上がりに、マヨネーズを絞りました。190℃で12分。
ミートパイは、先日作って余ったミートソースを、冷凍パイ生地で包んだもの。パンと一緒に焼き、パンが焼けてから温度を220度に上げて8分。