食べもの日記 -528ページ目

お弁当の記録2/18

☆オムライス、セロリともやしのきんぴら、コールスローサラダ、大学芋

オムライスの具は、人参・玉ねぎ・ピーマン、赤ピーマン、鶏肉。卵焼きには牛乳ととろけるチーズを混ぜました。
セロリはもやしと同じ大きさになるように千切りにして、胡麻油で炒め、醤油で味付けする。
コールスローサラダは、いつもの作りおき。最近はしその実油を使っている。ちょっと高価だったけど、さらさらで粘りとくせのない油。
大学芋は、パルシステムの冷凍食品。


WE LOVE DAD

バレンタインデーはチョコケーキをつくりました。
スポンジケーキを焼こうと思ったら・・・薄力粉が、ない、ない、ない!!
まさか中力粉で??というわけにもいかなかったので、ホットケーキミックスを使いました。
12センチ丸型分
*卵 2個
*グラニュー糖 大さじ1
*ホットケーキミックス 60g
*牛乳 小さじ1
*バター 10g
卵を割りほぐして湯せんにかけながらハンドミキサーで混ぜる。途中でグラニュー糖を入れる。十分泡立ったら、ホットケーキミックスを振るい入れて、ゴムベラでさっくり。牛乳とバターを溶かして混ぜたものを入れて、170度のオーブンで25分焼く。
ガナッシュクリームは、クーベルチュールチョコ100gと生クリーム50cc、バター30gを湯せんで溶かして。
文字は、ホワイトチョコで。ハートは苺チョコ。クッキーの抜き型でつくりました。周りをアラザンできらきらにしました。大昔色気づいてた時に、ネイルアートなんぞやってみようかと買っていた道具が役に立ちました。
ガナッシュクリームが固まりきらないうちに、文字をのせて完成。



お弁当の記録2/14

☆野菜炒めカレー味、ホウレンソウのおひたし、鶏唐揚げ、大根ステーキ

野菜炒めは、キャベツ・人参・ピーマン、たまねぎ、おさかなソーセージ。最後にカレールーのフレークを混ぜる。
鶏唐揚げはらでぃっしゅぼーやの冷凍食品、
ホウレンソウは「日本ホウレンソウ」とかいう珍しい品種らしい。すごく甘かった。
大根ステーキは、1センチの輪切り→細かく格子に切込みを入れ、オリーブオイルを薄くしいたフライパンに蓋をして弱火で片面15分ずつ焼いたもの。クレイジーソルト

角平さんで初のつけ蕎麦

つけ蕎麦が看板メニューの平沼橋の角平さん。
どうしても「山菜」とか「とろろ」とかの具が食べたくて、そっちを注文していたのだけど、オットがあまりにも勧めるので、食べてみました、海老天じゃなく、野菜天つけそば 1,180円。
どうしていつも、オットが「つけ」を頼むのかが分かった。おそばの麺のおいしさが、あったかいのと全然違うの。天ぷらもサクサクでおいしかったし。野菜は季節で変わるのかな、今回は、カボチャ・サツマイモ・椎茸・ピーマン・ナスでした。

お土産の天かすは必須ね、50円でたっぷり。これで明日も、角平気分を味わえる。


和な夕食

☆焼き鯖、切干大根、ネギ焼き

切干大根はさっと洗って柔らかく戻し、戻して千切りにした高野豆腐と千切りにした人参と一緒に、だし汁ひたひたに、醤油:みりん=1:1で圧力鍋で加熱。
ネギは大きめの斜め切りにし、オリーブオイルで炒め、しんなりしたらバルサミコ酢をたっぷり回しかけ、煮詰め、仕上げに醤油少々。