食べもの日記 -520ページ目

お重箱持ってお花見

桜がきれいに咲きました!
人のいない、早朝(朝8時過ぎ)を狙って、家族で朝ごはんにお花見に出かけました。
早起きして、いなり寿司、散らし寿司作り、お重箱に詰めて行きました。

合わせ酢は、米酢1cupを半量まで煮詰めて、甜菜糖大さじ2と塩小さじ1を混ぜたもの。
☆いなり寿司
細かいささがきにしたごぼうと、千切りの人参、金胡麻を合わせ酢に混ぜて、炊きたてご飯に混ぜ、甘辛く煮付けた薄揚げに詰める。(醤油:みりん:甜菜糖=1:1:1)
☆散らし寿司
大根・人参・キュウリを小さめのさいの目に切って、塩でもみ、水気をしっかり絞り、合わせ酢を絡ませておく。戻した干ししいたけは千切りにし、戻し汁で煮る。戻した高野豆腐は小さめのさいの目にきり、干ししいたけの鍋に加える。醤油:みりん=1;1で味付けする。錦糸玉子はみりんと塩少々で薄焼き→冷ます→千切り。
ごはんに合わせ酢を混ぜて、彩りよく具を散らす。
☆ゴボウとグルテンミートのきんぴら
ゴボウは大きめのささがきに、グルテンミート(薄切りタイプ)はお湯で戻し、何度かお湯に浸す→絞るを繰り返してにおいをとる。フライパンに胡麻油を熱し、ゴボウとグルテンミートを炒め、油が回ったら蓋をして、ゴボウに火が通ったら醤油を回しかける。


LOVE ジャンキー

久しぶりに、TGIフライデーズへ行きました。
ランチ食べに~横浜店は、ソファ席があって、ちびっこ連れにはありがたい。

フリードリンクつきで1000円はお得。タコライス(スープ付)とパスタ(サラダ付)を食べました~

久しぶりに行ったら、グランドメニューもずいぶん変わっている模様。感動したのが、野菜系は有機栽培OR特別栽培のものを使っているそう!すばらしいと思いました。

卒業のお祝いに

卒業する皆さんに、パーティーのおもたせとして、紅白まんじゅう、ならぬ、紅白マフィンを焼きました。
バラの焼き型を使って、
紅は、イチゴマフィン。
*薄力粉 150g
*卵 1個
*バター 50g
*グラニュー糖 50g
*BP 3g
*イチゴジャム 50g(型に敷く用に少しとっておく)
白は、ヨーグルトマフィン。
*薄力粉 150g
*卵 1個
*バター 50g
*グラニュー糖 50g
*BP 3g
*プレーンヨーグルト 150g(一晩水切りをする)
*寒天パウダー 2g
プレーンヨーグルトと寒天パウダーを生地の半量に混ぜ、先に型に流し入れる。
170℃で25分

カルツォーネ作って

お友達が家に遊びに来てくれたので、軽くお昼ご飯を作りました。

☆サーモンとお豆のサラダ
ドレッシングは、自家製ハニーマスタード。オリーブオイル:お酢:粒マスタード:ハチミツ=2:1:1:1。
☆ジャガイモとエリンギの蒸し揚げ、ハーブソルト
圧力鍋で蒸したジャガイモは一口大に切り、同じく一口大に切ったエリンギと一緒に、ルクルーゼで蒸し揚げにする(多めのオリーブオイルを熱して、具材を入れて、蓋をする)。仕上げに塩とエルブドプロヴァンスをふる。

☆カルツォーネ
*強力粉 150g
*全粒粉 50g
*甜菜糖 小さじ1
*白神こだま酵母ドライ 3g
*水 (酵母溶解水と合わせて)130cc
*オリーブオイル 小さじ1
*塩 小さじ1


ひとつは、ミックスピザ風に、ウインナー・ピーマン・玉ねぎ・コーン・チーズ・トマトソース


もうひとつは、和風で、ツナ(醤油少々で下味)・長ネギ・きのこ・トマトソース

☆バナナのチョコタルト
これは、アフタヌーンティーのレシピブックから。簡単に作れて、ホールだと見栄えも良くて良いね!

生姜焼き!

*豚肉生姜焼き、味噌汁、根菜の煮物

醤油:みりん=1:1に生姜のすりおろし小さじ1くらいを混ぜたタレに漬け込んだ豚ロース肉。切って焼きました。
お味噌汁の具は、大根とワカメ。
根菜は、りんご酵母液で煮ました。ル・クルーゼに根菜入れて、ひたひたより少ないくらいのりんご酵母液を入れ、柔らかくなるまで煮る。味付けは、醤油だけ。優しい甘さの柔らかい煮物が出来上がりました。