以前、こちらの記事↓でご紹介した生徒さんです。
最近はいろんなことに自信をつけて
委員会の委員長やら副部長やらを任されたり
得意の美術のテストで
2回連続100点を取ったりと
学校のいろいろな場面で活躍しているようです。
定期テストや英検が一段落し
久しぶりにゆっくり話せる時間を取れたので
口頭アンケートに協力してもらいました。
子どもの成長は早い。
今の彼の気持ちを一言も聞き漏らさないように
爆速でタイピングして記録しましたよ~。
合格おめでとうございます。今の気分は?
サイコーです!
受ける前は合格すると思ってた?
思ってなかったです。冬休みに英語に触れる期間が1週間位あいちゃって、英語の感覚を忘れかけていたからです。でもリスニングをやってみたら、すぐ感覚は体が覚えていることが分かったのですが、3級の受験までに間に合うかが不安でした。4級と違って難しそうだからそれもあったと思います。
一次、どうだった?
一次受けて帰ってきたとき、受かってるんじゃないかなと思いました。筆記が思ってるよりできてたので。リスニングは最後のほうは英語に集中しすぎて、頭がヒートショック?起こしてた。
オーバーヒートしたかな?w
そう、それです!www
二次はどうだった?
正直、ちょっと不安でした。受かるとは思ってたんですが、一次よりは自信なかった。あせっちゃってうまく返せてなかったところがあったので、まさか余裕でクリアするとは思ってなかった。ただ、音読のところとか、他の質問とかはまあまあ返せたので、受かる確率半々か、60%~70%くらいだと思ってました。
昔、いろいろ自信なかったけど、今どうよ。
いやー、「3級取れたぞおーっ!」て言えますね。前より確実に英語ができるようになったと身にしみているので、一つの実感になりました。正直、4級は難しいって感じなかったので、受かってもまだしっかりとした実感はなかったんですけど、3級は実感がありました。二次もあったし。
他の勉強と比べて英語は頑張ってるけど、英語が好きなの?
うーん英語自体が好きっていうか、今自分がいるところって島国じゃないですか。他から隔たれてる。だから、日本語じゃカバーできないところとつながれるってすごいなって思う。世界の人たちとつながれる。異世界の言語じゃないですか。そういうのって面白いなって思いますね。
英検受かって、これからもっと頑張るぞーってなった?
「頑張る」って思いたくなくて、楽しみながら自分のものにしていく体験にしていきたい。級を取るって実感になるんですけど、実践的に話せるようになったらもっと嬉しい。やっぱり学歴社会に自分が比例するのはいやだなって。級が受かっても、実践で話せなかったらしょうがないじゃないですか。
じゃあ、もっとしゃべれるようになれるようにやっていこう!
はい、楽しみながらやりたいです。自分たちの言葉じゃないからこそ興味がある。不思議なものに触れてる感じが面白いんです。
この教室について、ぶっちゃけどうよ。
アットホームな感じで、普通の塾と違っていいと思います。
言わされてる感半端ないけどw
普通の塾って宿題とかも多いし、頑張るって感じ。学歴社会でやっていくために必死になるっていう考えじゃないですか。楽しむっていう目的で塾行く人いないじゃないですか。ここは、頑張るためじゃなくて、目的に向かって楽しむ感があるから、やらされてる感がないのがいいです。自主的にやってるっていう感じ。そこに先生のヘルプがあって、勉強に対して楽しむっていうのを大事にしている。
先生について。文句を。文句限定。
え・・・・・・・・・(文句限定?!)。やさしすぎる。えっと・・・・・・。ああ! 時々、社会的な現実を子どもにぶつけることがある。そういう時は「あー」って思うけど、「ですよね」ってなる。家族っていう感じ。
たしかにそういうことあったかもね、ごめんww 今、夢中になっていることは?
最近ギターを始めて。あと絵を描くことと、歌うことが好きです。
将来、やってみたいこと。
バンド組みたい。
どんなジャンル?
『ぼっち・ざ・ろっく♪』みたいな。あれに影響されてギター始めたんで。ギター&ボーカルできたらかっこいいなって。あとは自分の個性を活かせる仕事。自分の描いた絵を売るとか、そういう仕事もしてみたいです。
絵は海外でも通用するからね。
うんうん。海外にも行ってみたい。そのために英語を勉強しているので。他の国の人とも話してみたいです。
インタビューは以上です!
成長がめまぐるしすぎて
君の1年後すら想像できない。
楽しみしかありません。
合格本当におめでとう!
2023/3/11現在の空き状況(グループ多読)









































