英検合格速報   
       

ベル小6→準2級合格おめでとう 

 

小学6年生が作文だけ手書きで
残りはパソコンで受験というS-CBT方式で
英検を受験し、合格しました。
夏の不合格からの二度目の挑戦でした。
 
今日の記事

 

こんにちは!

埼玉県久喜市にある多読中心の英語教室
クローバーペン英語村のスペンサー倫亜(ともえ)です。
 
冬の講習は無事に終了しました!
タイピングコースのレポートはこちら→
 
英検3級を受けるまでに身につけておきたいスキル
の記事はこちら→
 
 
 
 
ベル小6 準2級合格 おめでとう
 
Congratulations!
今回はうちの次女なので
これから受ける方の参考になるように道のりをレポートします。
 
小学生のうちに合格したいメラメラ
 
言うのは簡単。
やるのは大変。
 
わが家はパパがアメリカ人ですが
子どもたちの日本人っぷりは長女の時にも説明済み(→)ですので
せいぜい英語のテレビや音楽に
ちょっと多くふれてきた日本人、というイメージで読んでください。
 
夏に不合格になったときは
リスニングも期待してたほどできず
作文はスペルミスと文法ミスを量産
短文穴埋めはボロボロ
長文は読むのがつらくて制限時間まで頑張らずに退席・・・
 
合格までの道のりは長そうだな~
まだ小学生だし、気長にやるか。
 
と思っていました。
 
しかも偏頭痛と慢性頭痛に悩まされ
学校もあまり行けない日々が続きます。
 
ところが、小学生のうちは無理かもな・・・と思い始めた矢先
長女が先に準2級に合格してしまったのです。
 
昔から長女には変な競争心を持っているので
それでエンジンに火がついたようです。
 
今まで以上にリスニングの練習をメニュー通りに真面目にやり
作文も何度も練習するようになりました。
 
小学生とは言え、学校の宿題で平日は忙しいので
リスニングは週末に車で習い事への移動中。
1日に5~10問です。
これは、解くだけではなく、効果的な練習メニューがあります。
1か月やったら、安定して8割取れるようになりました。
 
作文は多読のレッスン中に。
3級はなんとかなったのですが
準2級はさすがにある程度単語を書けないと・・・
多読は少し減らして、単語もやりました。
 
うちの教室は単語のやり方も
ちょっと変わっているかもしれません。
効率よく、できるだけつらくないように
そして忘れにくくなるように
「多読的に」「耳から」を意識しています。
 
次女は多読が好きなので
多読がほとんどできなかったのが不満のようでしたが
時間が足りなかったので1か月だけ我慢してもらいました。
 
多読はそれまで週2回1時間ペースでやってきて
40万語をこえたところ。
 
長文対策は今までの積み重ねの力を信じて
問題の解き方のコツを教えた以外は、特にやりませんでした。
 
というか、そこまで手が回らなかったのです。
 
短文は相変わらずボロボロでしたが、
4割を切るとスコアに響くので、
4割という低い目標で、時間のあるときに過去問を。
 
短文対策は単語帳を覚えてやる塾なども多いかもしれませんが
うちでは短文対策には単語帳はまったく使いません。
 
問題と、問題を解いた後に見せる私の秘密のメモメモ。
ってたいした物ではありませんが。
この手作りメモがすごく大事だと思っています。
 
そのメモは答えではありません。
メモを見て、もう一度文脈から考えてもらいます。
そして導き出す答えは正解します。
そうして覚えた単語は、文脈で考えているので定着しやすい。
 
翌週、同じ問題をメモなしで解いてみると
わりとよく覚えています。
 
手作りメモ、面倒だし時間かかるから
こういう過去問ないかなーって思うんですけど、ない。
 
なんとなく手応えを感じてきて、もしかして可能性あり?と思っていたので、
スピーキングも練習しました。
 
結果、
リーディング(短文+長文)6割ちょい
リスニング9割
ライティング5割
 
で、一次合格キラキラ
二次のスピーキングも無事合格!!
 
あー大変だった。

 

小学生の準2級は英語を教えるだけじゃダメなんです。

高校生を想定した問題なので
話題が大人すぎて、小学生にはシチュエーションが理解できない。
 
デートの約束とか
ホテルの予約とか
空港のゲート案内とか
仕事のミーティングキャンセルとか
どっかの国の歴史上の人物の話だとか
環境問題だとか・・・
 
そういう話になるたびに、英語は聞こえても、
はーはてなマーク どういうことーはてなマーク
となって、一から説明しなくちゃいけないので
中高生とやるより時間がかかるし、教えるのも苦労します。
 
でもそれがあったからこそ、合格はなおさらうれしい音譜
 
一番喜んでいるのは、じいじです。
 
 
 
 
こちらの記事も参考にしてください。
不合格だった君へ
多読で準2級に挑戦中
中2長女、小6次女が英検準2級の過去問に挑戦
 
雪の結晶雪の結晶雪の結晶
現在、プライベートレッスンは満席のため
新規入会をストップしています。
 
2/5現在の空き状況
 
月曜日右矢印右矢印満席
火曜日右矢印右矢印あと2名
水曜日右矢印右矢印満席
金曜日A右矢印右矢印あと1名
金曜日B右矢印右矢印満席
 
毎月若干名ですが、グループ多読の体験ができます。
お申し込み・ご質問はこちらからどうぞ。
プライベートレッスンも可能です。
料金、スケジュールなどご相談ください。
 

 

晴れ晴れ晴れ
クローバーペン英語村では
多読をメインにしたレッスンや
プライベートレッスンを提供しています。
 
多読コース→4000円~
定期プライベートレッスン→毎月3回10000円~
英検プライベートレッスン→3回×45分 15000円(単発レッスン)
 
(入会金 5000円)
 
多読準備、高校大学受験など
他のコースもあります。
お申し込み・ご質問はこちらからどうぞ。
 
チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤
 
小学5年生が1か月、
ほぼ毎日多読をした結果
ビフォーアフターの記事はこちら→
 
チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤
期末テストで33点上矢印上矢印上矢印

中2、中1、小5で英検3級に合格グッ100点お祝い流れ星

上差し
これみんな、うちの多読クラスの生徒さんです
詳しい記事はこちら→
 
 
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
ごくごく普通の日本人が
英語を習得するまでに歩んだ道のりを
つらつらと書いています。
 
最初から読みたい方はこちら→★子ども時代編
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
クローバーペンでは、「本当に使える英語を」モットーに
発音・リスニング・読解力を育てます。
最終的には多読という英語の大量インプットを通して
自信をもって中学英語に入っていけるだけでなく
将来は海外を目指せるほどの会話力・総合的な英語力をつけていきます!
 
 

多読ってなあに?→

 

クローバーペンについて→

 
多読の体験レッスンも随時受け付けております。
お申し込み・ご質問はこちらからどうぞ。