こんにちは!
埼玉県久喜市にある多読中心の英語教室
クローバーペン英語村のスペンサー倫亜(ともえ)です。
コロナの影響で休校中のため
娘たちは自宅で多読を頑張っています。
2月末からほぼ毎日
平日は30分~1時間ほど
好きな本を選んで多読しています。
小6の次女は38万語
中2の長女は50万語を達成しました
最初の目標である100万語の半分です!
果てしない道のりに思えましたが
中学生のうちに100万語いったらいいな~
と思っていたので、順調に進んでいます。
もうすぐ学校も始まることですし
多読の成果を図るひとつの物差しとして
英検準2級の過去問を解いてもらいました。
長女次女とも、英検は現在3級。
長女は25万語のときに準2級をCBTで受けましたが
1次試験不合格。
ギリギリでもなかったです。
次女は過去問を最後まで解き切る集中力がなく
実際の受験すらしませんでした。彼女にとってはまだ難しすぎたんでしょうね。
長女は、英語の勉強は多読以外には
中学校の宿題と復習のワークのみ。

今日の過去問の結果は・・・
二人とも仲良く不合格でした

筆記は大問の1が語彙力・熟語力
ところどころ文法も問われるので
ここはほぼ全滅でしたね

20問もあるので、ここが取れないのは痛いです。
でもでも!
リスニングがかなり上がっていました

音声をずーっとかけながら多読をしているので
その成果がはっきり見えた部分です。
ただ、準2級の特徴として、3級までと違い
リスニングが占める割合が減るので
それだけでは合格できなくなっている。
長女は来年は受験生です。
できれば、英検は2年生のうちに取ってしまいたい。
前回、すでにスピーキングは合格点に達していたので
1次さえなんとかなれば、合格がぐっと近づきます。
さあ、どうするかな。
語彙力をつければいいのは明らかなんですが
単語帳とにらめっこという勉強法は
最後の手段というか、本当にそれでいいのか?
っていうのがあるのでまだ避けたい。
↑
自分はこれ大嫌いだったし、そうやって覚えた単語は
ことごとく忘れていったので!
はたして、このまま多読と学校の勉強だけで
あと1年で準2級→さらには2級合格が
できるようなレベルまで持っていけるのか?
いや分かってるんですよ。
英検の教本で文法やって
でる順とかでる単とかで単語強化して
過去問を何回も解けば、長女も合格できるってことは。。。
だけど、英検のために英語の勉強をする
っていうのが、どうしてもね。
目先のことだけ考えれば近道なのかもしれないけれど
その先、英語習得という点から考えると
必ず行き詰まるので。
ただ、受験が待っている以上、
英検取得は時間との戦いでもあるのです。
ストレスなく、確実に語彙力アップできる多読的方法と
それにかかる時間について、
何か目安になるデータがあったらな~!
そう思って・・・
多読と語彙力、多読量と英検の級の関係について
データなどがないか調べてみることにしました

それについては、また次回




クローバーペン英語村では
自粛中も、自宅での多読を推奨しています。
また、Zoomを使って
オンラインプライベートレッスンも提供しています。
多読コース→4000円~
定期プライベートレッスン→毎月3回10000円/4回13000円
英検プライベートレッスン→3回×45分 15000円(単発レッスン)
(入会金 5000円)
多読準備、高校大学受験など







ごくごく普通の日本人が
英語を習得するまでに歩んだ道のりを
つらつらと書いています。
最初から読みたい方はこちら→★子ども時代編






