こんにちは
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます
あっという間にGWが終わりましたね
異例のGWでしたが、私は夫婦共々毎年GWも何もしない、どこにもいかないので通常運転でございました。
だいぶ前に発注したボルディエのバターが届いたので
毎日のようにフォカッチャに付けて食べてました
上が海藻入りバター、下がレモン&オリーブオイルのバターです
うまし。
さて、前回フェイササイズのお話を書きましたが、今日は口角のお話をしようと思います
口角を挙げる筋肉を鍛えるのって結構大変で。
というのも、口角周りにはいっぱい筋肉がくっついているクセに口角を下げる筋肉がやたら多いんです。
赤い字が、口角を上に上げたり、外側に引いたりする筋肉
青い字が、口角を下に下げる筋肉
「*」が付いている筋肉は直接口角にくっついているわけではないのですが、こいつらに力が入ると確実に口角が下がる奴らです。
(まあ、生きるために必要な筋肉でもあるのであんまり悪人扱いするのも申し訳ないですが)
↑口角下制筋に力を入れた状態
↑広頚筋に力を入れた状態
↑オトガイ筋に力を入れた状態
逆に頬骨筋群や口角挙筋に上手に力を入れられると・・・
無理に前歯を見せたり、アヒル口にしなくても、きゅっと口角が上がります。
また、笑筋に力が入りやすい人は、
もれなくえくぼが付いてきます
笑筋は口角を上に上げるというよりも横に引く力が強いので、前者のお二人ほど(オードリー・ヘップバーンさん、蛯原友里さん)ほど口角がぎゅーんとあがるタイプではない事がわかると思います。
そういえばえくぼがあって、かつ口角ぎゅーんな方って見たことないかも・・・(Googleで「えくぼ 芸能人」とかでググってみてください)。
安室奈美恵さんどうかな?って思ったんだけど、横に広がるタイプでした。
滝沢カレンさんが近いかな?
では、どうやったらこれらの筋肉を鍛えられるか?
これはもう、意識的に笑顔でいるしかないです!!!
あげるクセをつける、という感じ。
ここで注意していただきたいのは、「いーっ」としないことです。
ビッグスマイルをしようとして、いーっと歯にも力が入ってしまうと、咬筋が発達してしまい、エラが張ってきます。
また、前回ブログでも書いたように、広頚筋にも力が入ってしまうので、逆に口角も下がりがちになります。
↓全力笑顔にしたらしたで、目尻のシワとか鼻のシワとかもろもろのクセがついてしまうので・・・
↑あちゃー、な顔。これ、一番やったらあかん顔ね(歯を食いしばってるし、目も固く閉じすぎて表情じわが思いっきり出てます)。
あ、お友達とかとおしゃべりしてて爆笑するのは全く問題ないです!この顔のトレーニングをしないようにだけ気をつけてください!←誰もせえへんっちゅーねん。
ほどよく、口元だけでにっこりとほほ笑むクセをつけるのが大事、かと。
とにかく、笑顔でいるのが一番の筋トレです!
マスクの下でも、常に口角、あげときましょっ!
筋肉を刺激するEMS(メディリフトとかね)やPAOもいいと思いますが(ただPAOはやり方間違えると結構大惨事な気がする)、たぶん、私だったら1カ月も続かない・・・
ここ最近で一番笑ったYoutube・・・
もーー、ほんまに河北さん大好き
笑えるだけではなくて、勉強にもなるので、ぜひ見てみてください
新型コロナウイルス感染症の陽性率は下がってきてはいますが、今気を緩めると、今までの努力が台無しになってしまいかねません。
皆様、どうぞ引き続き体調にはお気をつけください
最後までお付き合いいただきありがとうございました
黒田でした
にほんブログ村に参加しています
いろんな先生の素敵なおうち時間もチラ見できます
↓CLICK!↓
プロフィールはこちらです
応援よろしくお願いします🍊
よろしければHP、Instagramも覗いてみてください