ぱっくんブログ -19ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

走った距離 13キロ  場所 大濠公園

Time 1H19分


lap1 5"58

2 11"46

3 17"39

4 23"40

  

 10 1h30秒

 その後データなし汗


今日は久しぶりに大濠公園を走った。


本当はシティマラソンにあわせて同時刻に走ろうと思っていたのだが無理でした。(起きれなかった)


18時頃から走り始めたが今日は走ってる人、歩いてる人、散歩してる人、たくさんいた。


走り始めて少しずつ風が冷たくなってきた。


いつも走る車道だとまだ照り返しが残ってるからそう冷えないけど、ここは池もあるし、気温もさがってきた。


お腹につめたい風があたり、ちょっとお腹痛くなった。


10キロのタイムは1時間30秒。微妙なタイム。


これがもっと暑くなるからこのペースよりも遅くなるかなぁ。


何とか第2関門まで行きたいけどなぁ~~


欲を言えば、第3関門。

ペースメーカーについていきたいけど、ペースメーカー、見えるとこにいるのかな・・あせる



今日は13キロでやめたけど、まだ走れそうだった。


子ども留守番させてるから、2時間もは走れないし、諦めた。


最近は校区運動会のことで作業がいろいろ。


この前、町区の運動会会議があった。


競技種目の選手の選出でまだ埋まっていないところを埋める作業をした。


小学生、一般の部は何とかうまりそう。


一番のネックが町内対抗リレーの中学生の選手。


これを決めるのは中学生の地域委員。


この会議にも出席のはずだが・・・来ない。


体育振興会の方に電話をしてもらったが不在。(きっと居留守・・)


いないままに話を進め、別の方が遅れてくるというのでその方に中学生の地域委員さんを誘ってきてと頼んだ。(ご近所なので)



遅れて登場~~



私      「リレー決まりました?」


地域委員 「おらん!誰も出らん!」


私      「・・・・・」


中3は受験だから頼めないし、息子にも言ったけど、親の言うことは聞かない、反抗期だし。


中学地域委員は3人。


私     「いないなら他の人にも手伝ってもらってお願いしたら?」


地域委員「言ってもらったし、私も具合が悪いのに頼みに言ったのよ!!!」


私     「(はぁ・・・?だから・・?)」


もう最初から投げてる・・じゃ、中学生は決めないわけか・・・?



全然、責任感を感じない、私は知りません!って感じ。


しまいには、「地域委員になりたくて、なったわけじゃないんだから!!」


逆切れモード。。


あぁ、もう話しても無理。話したくない。


結局中学生は決まらずに解散。



その後、別の地域委員に聞いて、驚いた。


その人は中学生の名簿すら持ってないし、声をかけたのはホントに周りの数名。


名簿すらないのだから、電話もしてるわけがない。全然やってないじゃん。


・・のくせにあの逆切れモードは何?


具合が悪くて・・・?1ヶ月も期間があったのに、何それ?


全く・・あきれて物が言えない。


子供が同じ小学校に通う保護者で私と同じ高校に通った先輩Tさんがいる、4つ上。


そのTさんの子供は地域の野球チームに所属し、彼女はその会計係。


毎度、手書きの会計書類をパソコンで打ってやるのだが(報酬つき)


このTさん、私のことを「後輩!」としか呼ばない。


電話でも、学校でも、パソコン打ちを頼む時も「後輩」「後輩」


同じ時期に通ったわけでもない。接点は全くない。


一言も名前で呼んだことはありません。



まぁ、それはそれで、他の場所でも「後輩」と言う代名詞で言ってくれてるから私の名前が知れなくていいんだけど。


昨日、また書類の頼まれ物をし、子供を一緒に連れてきた。


彼女の子供が私のことを「後輩」と読んでいたらしい。(彼女が言った)


それを聞いて、子供も一緒に来ていたので、「おばちゃんは、○○よ」と言った。


その横で彼女が、「後輩」よ。と・・子供に「後輩」と呼べと言ってる。。むかっ


そんなんで、呼ばれても絶対また訂正させてやるけど・・


それはあんまり失礼じゃないのぉ~~むかっ




走った距離 9キロ  場所 自宅周辺

Time 1H5m


やっと足も腰も、風邪の具合もよくなったようでまた1週間ぶりに走った。


寒いかな?と思ったけど半そでで大丈夫だった。


シティマラソンに途中関門 があることを最近知った。


まず5キロ関門が9時4分。


8時半にスタートし、34分後で5キロ通過・・


恐らくギリギリ・・でも去年が4000人ほどの参加だから


これだけの人数でこのタイムは無理と思われ・・・・あせる


かなりダッシュをしないと無理だが・・・後がもたない。


やっぱり無謀な挑戦だなぁ~


奇跡で5キロ通過したとしても次の10キロ関門が9時33分。


多分、無理だろうが、10キロ関門を何とか目標にしたいと思う。



5キロコースにも4キロで関門があるとは・・


で今日はそのことを頭におきながらペースを早めに走った。


今日は涼しいせいか、バイクが多かった。走り始めたのも23時近かったし。。


ちょうど車が少ない通りでバイクがブンブンなってて怖かった。


そのお陰でスピードアップできたけど(笑



まだ体が重いから5キロ30分が精一杯。後はペースダウン。


また走りこみすぎると痛めたりするからなぁ。。


でも何とか、できるとこまでがんばりまーす チョキ



走った距離 約10キロ  場所 自宅周辺

Time 1H15m


前のブログを見て、こんなに走ってなかったんだ・・と気がついた。やばっ・・・あせる


腰と足の調子が今いちよくなくて、夜に色々作業(パソコン)をやっていると


中々走れない。


前回が9月3日だから25日ぶり~~ 


風が少し冷たくちょっと風邪っぽかったが最近身体が重くなっているのを感じたので


そろそろ走らねば・・と思いはしったのだけど


いつも通りに走ったのだが・・ちょっと時間配分が狂った。。


久しぶりだったからかな・・??



この翌日から風邪をこじらせ、トーンダウン 汗


だけど、学校関係、運動会関係モロモロ・・・あせる

PTA役員のくっつき役として地域の「人権尊重推進協議会」と言うものに私は所属している。(以下、人尊と言う)


こういう固い名前の団体って、初めてなので・・・私にはあまりむかないのだが・・汗

もうすでに役職とくっついていたのでしょうがない。


広報誌作りと言う面では私の好きな分野なので、頑張っています。

この人尊では毎年、2部の広報誌を発行していて、毎年テーマがある。


今年は「中高生」


大人の部分もあるが、子供の部分がまだ多い、でも何とか大人になろうと頑張っている、思春期と言う難しい時期の子ども達。



発行前の2ヶ月間くらいは毎週19時半から2時間ほど公民館に集まり作業をやっている。


ここに来るメンバーは各団体から1名ずつやってくるので、色んな方たち。


でもベテランさんが多く、小学校PTA役員のOBも2名もいらっしゃるし、最初はすごいメンバーだな・・っとあせる


まぁ、今は和気藹々とやってますがパソコン使えると何かと仕事が増えるんだよね・・


まっ、いいけど 音譜


昨日、卓球の試合の帰りだった。


自宅近くのバス停から徒歩で帰り中。


すごい音とともに前を見ると


乗用車にバイクがぶつかりその車の上に人が乗りあがった瞬間だった。


その人はドシンと道にたたきつけられた。


目の前だった。


すぐにその人に駆け寄り、「大丈夫ですかっ?」


少しの間あいて、意識があった。


運転手もその場に降りてきて、近くにいた人に救急車を呼んでもらった。


とりあえず、運転手は車を移動。


倒れたその人は、意識があり、立ち上がろうとしたのでとりあえず、道の端に移動させ寝かせた。


頭は打ってはないが、足を打っているようで足が痛いと言っていた。


寝ている間に体が震えてきた。


そばにいた女性が、看護婦さんの卵らしい。


足が冷えてくるから何かかけるものを・・


私とそこに駆け寄った人と、運転手の上着を脱いでかけてあげた。


救急車が到着。命には別状なさそうなのでホッとした。



7月に子どもの友達が事故にあって、一緒に救急車同乗。


8月には天神の交差点のど真ん中でやはり車をバイクの事故。


その時も一番に駆けつけた。


で、昨日も自宅近くでその事故で・・歩行者では一番近くで見た。


3ヶ月連続あせる


とにかく交通事故には気をつけよう。




9月23日(土)卓球の試合:鳥栖



(開会式)


初めて行く試合会場で行った時は中学生がたくさんいて、場所待ちがえたかな?って感じだった。


中学生の部と一般の部と分かれての試合。


一般の中には高校生もいて、若いチームもありいつものおばさんチームもあり。


最初に3チームリーグ。


私たちは高校生のチームとベテランおばさんチームと一緒。


高校生チーム、1番手のシングルス・・上手かった~ 負け

 

2戦目は私とkさんでダブルス戦。 勝ち


3戦目・・少し苦戦したが、勝ち 



2回戦はベテランチームとだったが・・


2戦あっさり勝ち。 ニコニコ


私は3番目のシングル戦だけど、2台同時に使っていたので横で先に試合をしてた。


ダブルス戦は2セット先取で楽勝と思いきや・・・


あれ?負けてる。。。


私は余裕で試合をしていたのだけど、まずっ。。。と思い本腰入れました^_^;


隣の試合をチラチラ気にしながら私の方は調子よく2セットまでとれた。


5セット目でダブルス戦勝ったのでそこで試合終了。


リーグで1位になったので、準決勝戦。


結果、団体戦は準優勝。祝日


惜しくも決勝戦で2戦目のダブルス戦で決着がついてしまった。。


私とkさんがダブルス戦。


5セットまでいったのだが。。。最後は11-9・・


ほんとに惜しかった~



シングル戦はリーグ1位に上がれたんだけど1回戦で負けました。


相手はおばさんで絶対勝てると思ってたんだけど・・・あせる



この会場で中学生の時の卓球部の顧問の先生と約20年ぶりの再会をしました。


中学生の参加チームが多かったのでその試合で来ていました。


最初、こちらから声をかけ・・・


顔は分かるんだけど、名前が出てこない・・


ほんとに分かってんのかな~と思ったけど、同期の名前が出てきたからホットした。


結局名前は出てこず・・汗でもちゃんと私が部長だったことも覚えてくれていた。


この先生・・


3年生、2年生の部員が整列しているみんなの前で・・・


「俺は○○(私)に惚れた!」 ・・(試合の私の姿を見て)


なんて言った奴で・・・


恥ずかしくてその後先生の顔も部員の顔も見れず・・・・


なんてことがありました。


あの時は15歳、どういう意味で言ったんかなぁ・・と乙女心に悩んだものです(笑)



私は仕事で初心者向けにパソコンを教えています。


今日は福岡市ではご主人が有名なフランスパンやさんオーナー(フランス人)。


そのマダムのお宅へ。


マダムには・・もう2年くらいたつだろうか・・


仕事先の方に紹介をしてもらって、途中ブランクも空いたりしたが、パソコンで長いお付き合い。


長くパソコンを教えている割には・・・



インターネットやメールやエクセルもやったけど・・


今は、まだWORDの基本的操作。


文書を打って、文字修飾をして。。。が精一杯。


イラスト挿入もしたけど、まだちょっと難しい様子。


同じこと何回も何回もやってるんだけど・・・中々・・・


でも前向きな気持ちだけはあるので、教えるのは嫌ではない。





このマダムのご主人は福岡では結構知られているフランスパンやさんのオーナー。


多分、朝の仕込みでお昼はそんなに忙しくはないんだと思う。


しょっちゅう、携帯に電話があるそうだ(笑)


今から戻る・・とか、娘の友達が来た・・とかマダムにとっては


一々連絡するな プンプン って感じだけど。


ご主人はすごく立派なオーナー(フランス人)で


最近お店も改装して、パンのお値段も上がり高級感あるフランスパン。



別階級の方だな。。って思う反面、こういう家庭の一面を見てると


普通の家庭と一緒です。


意外とこういう観察が面白かったりして。。。 にひひ




私の母が日曜日、発表会があり打ち上げがあるので家を留守にすると前々から言っていた。


実家は自宅から電車とバスを使い、1時間半くらいかかるところ。


父は以前は寝たきりだったが、今は大分回復している。


だけど、自分でご飯を用意して食べれるほど元気ではない。


なので、私が行って夕食を食べさせることになっていたのだが・・



ちょうど私が出ようと思っていた時間帯に 台風


まずいなぁ~


PM12時ごろ、主人に車を出してとお願いするけど、こっちも台風来るからダメ・・


まだお昼やんむかっ


他人事のように、何で行かなきゃいけないのか・・という感じ。


体の不自由な(動けないわけではないけど)年寄りが一人、台風の中留守番してるって言うのに・・


思いやりはないんかい!!



西鉄大牟田線がPM2時をめどに運転見合わせるという。


旦那には頼られん、


これに乗るっきゃない。。と思い、ギリギリ間に合った。


私だけ実家にお泊り。



旦那の思いやりのなさは悲しい。


これから先もこの調子だろう・・・きっと。


期待はしない。



雨・風も結構ひどく周りのものが見る見るうちに散乱・・汗


植木鉢も割れて・・・時すでに遅し・・


でも一人で実家に来たお陰で夜は一人のんびりできました音譜



今日の朝は仕事だったんだが・・・電車がまだ不通・・


9時過ぎにようやく動き、遅れて仕事場へ直行。


仕事場の前の公園の大木が・・・ ↓