らおぱんと呼ばれて
この世に星の数ほどあるブログの中より、当ブログへのご訪問ありがとうございます。

以下、記事の内容別にまとめた目次です。

・先ずは当ブログの名物、食べ物関連の記事。
・風変わりな日々の出来事を綴った、
・過去を懐かしみ、 追憶遍 目次  ・迫る自然の驚異、環境遍 目次
・こちらにまとめました、風水 編  出/入境健康申明卡 関連

他、目次はただいま作成中。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

端午節にバジリコパスタ

久しぶりに、パスタの記事です。

今日は端午節でした。

例年ですと、昼から宴に呼ばれるのですが、、

12時過ぎても、まったく声がかかりません。

しょうがないから、パスタを茹でて食べるか、、

と、なったのですが、、

パスタはあるんですけど、他の材料がありません。

ふと思い立ったのが、先日棚を整理して発見した、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ2

以前、香港の、、たぶんjuscoで買った、バジリコパスタのもと。

なんで食べなかったのかと思いましたが、作り方を読んで思い出しました。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ3

サラダ油でパスタを炒めろと書いてある。

そんなのってあるか、と思い、棚の隅に葬ったのでした。

まあ、そんな了見の狭いこと言わないで、いまさらのように食べてみようか、、って気になったので、、


らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ14

上に貼ってある紙をはがしてみれば、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ4

こんなことが書いてある。

サラダ油の代わりにオリーブオイルって、、

ピュアのことでしょうか、エクストラバージンでしょうか、、

いずれにしろ、エクストラバージンしかないので、深く考えないことにしました。

そもそも、サラダ油ってのがなんなのか正体不明です。

で、パスタを炒めるというのは言語道断ですから、、

ぺペロンチーノみたいに、エクストラバージンオリーブオイルでにんにくを炒め、、

そこへパスタの茹で汁を投入、乳化させたところへ件のバジリコパスタのもとをぶちまける。

それにパスタを絡めるって、ことにしたんです。

問題はこれですね、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ5

まあ、大丈夫でしょ、生ものじゃ無いし。

で、気になるのは盛り付けなんですけど。

トッピングがないとさみしいので、、

庭に生えてる雑草を見てみました。

バジルは中国語で罗勒なのだそうです。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ6

なもんですから、唐辛子が自生してる くらいなので、、

バジルもどきも生えてないもんかと、さがしてみました。

おや?と、思い腰をかがめてみれば、、

なにやらハーブのような匂いが、、

なんのことはない、気が付けばカメムシを踏んでいただけでした。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ7

とりあえず、ジィッと見てたら、これがバジルみたいに見えてきたので、、

小さい葉っぱを一つ、ちょうだいしました。

さて、袋の中身を開けてみますと、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ8

これって、乾燥バジルそのものじゃない。

これが、サラダ油で炒めると、シーモンキーみたいに生のバジルにもどる、、ってことはありえないですよね。

まあ、いいや、とりあえず予定通り進めます。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ9

きざんだにんにくを炒め、パスタの茹で汁で乳化させたところ。

これに塩を少々振り、バジリコパスタのもとを投入。

それとパスタを絡めて、、

皿に盛って出来上がり。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ

上に載ってるのは、庭から取ってきた雑草の葉です。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ10

最初は今風のパスタみたいに、とぐろを巻いたてんこ盛りに盛り付けたんですけど、運んでるうちに地滑りして崩れました。

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ11

横から見ると、その面影が、、若干うかがえます。

乾燥バジルはシーモンキーのごとく、みずみずしく蘇生するってわけではなく、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ12

油で湿っただけです。

やはりサラダ油で炒めなければ、ダメなんでしょうか、、

失敗したのは、塩投入は不要でした。

バジリコのもとに最初から入っていたんですね。

とてもしょっぱい、バジリコパスタを食べることになったわけです。

とりあえず、一袋は片付けたので、、

もう一袋を食べるのは、、何時のことになるやら。

なにはともあれ、、

らおぱんと呼ばれて-バジリコパスタ13

一応、夜は食事に声がかかりました。

バスの命ハンマー

先週、シンセンから乗ったバスの車内で撮りました。

らおぱんと呼ばれて-バスの命ハンマー

緊急時に脱出するため、窓ガラスをブチ割るハンマーです。

それが粘着テープを貼られ、上にはこう書かれています。

〝生命锤勿乱拿〝

(命ハンマーをむやみに取るべからず)

これを見た当初、盗難を防ぐための措置かと思いました。

中国の人にも、マニアックなコレクターが増えたようだ、、

なんて、思ったもんです。

高校生のころ、鉄道マニアの友人がいて、、

そいつがしきりにほしがっていたのが、ホームから落としたものを駅員が回収するのに使う、マジックハンドでした。

旅客機の座席下から救命胴衣をかっぱらう、アビエーションおたくの話を聴いた事もあります。

んなもんですから、客運バスの命ハンマーなんて、、

目の付け所が、なかなかマニアじゃないか。

と、妙に感心したりもしました。

ところがです。

その二日後に、アモイの、、

バス炎上事件が報じられます。

あの事件を知って、思ったことなんですけど。

マニア魂から命ハンマーを、盗る輩がいるんじゃなく、、

なんらかの危険を察知して命ハンマーに手を伸ばし、窓ガラスを叩き割ろうとする乗客が、、

少なからずいるってことなんじゃ、ないのでしょうか。

仮に盗難が起こっているとしても、、

マニアの仕業ではなく万が一に備え、マイ命ハンマーを欲する人がいるってことかも知れません。

路上マンゴ豊作

今年は路上に植えられた、、

らおぱんと呼ばれて-マンゴ豊作


マンゴが大豊作のようです。


PM2.5を果皮に、しこたま付着させたマンゴは、、


格差に苦しむ人民にとって、ささやかな免費デザートとなるのでした。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>