☝️感覚過敏対策について

私がやってみて良かったこと

他の感覚過敏を持つ人から聞いた対処法等

過去記事でもご紹介しています。

 

 

 

 

今日は、聴覚過敏についてネザーランド・ドワーフ

 

 

 

 

 

 

 

【聴覚過敏の特徴と症状】

 

 

 

読んで字の如く、音を感じる感覚が過敏です。

 

 

 

 

 

本来、ヒトは複数の音がある状況の中でも、

「聞きたい音」「それ以外の音」

を区別して認識していますが、

 

私の場合は、複数の音がある状況では

音の区別がつかない

 

もしくは、

特定の音を必要以上に聞き取ってしまう

ということがあります。

 

 

 

なので、

多くの人が気にならないような些細な音であっても、

敏感に反応してしまい

心身に影響を受けてしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、私は

「空気をつんざく(切り裂く)ような音」が

苦手なのですが

 

レストランで誰かと話している時に、

ガラスのコップや金属製の食器を落とした音が

聞こえると、まず第一に

 

 

不意の高音が心臓に悪すぎる(ストレス大)

 

 +

 

音に対するショックに意識を持っていかれて、

会話の内容が完全に飛ぶ🪽

 

 +

 

落ちた後の余韻が耳の中に響き渡り

聴覚が正常に戻るまでに数秒かかる

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、フォーク一本程度なら

まだマシなんですが、

大きな鍋や大量の食器が落ちる音が

 

ガッチャーーーン‼️

パリーン

カラカラカラ・・・(回転音)

って

 

厨房から響き渡ってきた時なんかは

会話に戻るまでに4〜5秒かかるので、

話してる相手によくポカン😦とされます(笑)

 

 

 

聴覚過敏の人すべてが同じではないと思いますが、

ボケーっとしてるように見えて実は

精神力かなり削られてる瞬間です泣き笑い

 

アクションゲームで例えると、

「HP」が一気に赤ゾーンに入るような大ダメージです。

 

 

 

座ってるだけなのに、たったこれだけのことで

一気に疲れてしまいます。

 

(でも、相手と笑い合ったり楽しく話すという

愛溢れる時間のお陰で少し回復します🥰❤️‍🩹笑)

 

 

 

さすがに、レストランやカフェ等で

食器などの落下が何度も連発するようなことは

あまりありませんが、

しょっちゅう食器が衝突してる音が聞こえる

賑やかなお店だと、楽しむ前に

精神的に疲れきってしまいます🥱

 

 

 

 

 

 

 

私は「空気をつんざくような音」と表現しましたが

 

人によっては、

 

「甲高い音」

「突き刺すような音」

「黒板を爪で引っ掻いたような音」

 

と言って不快感を表す方もいます。

 

 

 

 

「聴覚過敏」と言っても

全員が全く同じ特徴なわけではなく、

 

「特定の音に対してのみ反応」

「周りのすべての音に対し敏感」など、

人それぞれ違いがあります。

 

 

 

 

 

 

また、体調が優れない時には

過敏性が、より強くなる場合もあります。

 

 

そういう状態で人と約束があったり、

仕事の日だったりした場合、

約束をお断りして

静かな部屋に引きこもって休みたくても、

どう言ったら相手に伝わるのか

説明し辛い状況に悩む人も多いようです真顔

 

 

 

分かります、、、

これで神経すり減らしますよねー昇天

 

でも、体調が悪いのは事実なんだから、

考え過ぎずに言っていいと思いますよ。

 

 

ちなみに、私の知人は、過敏症状を全部一括りにして

「持病が出た」って言ってるそうです。

持病としている理由は

「その方が、上司や多くの人に複雑な説明をしたり

プライベートなことを語らずに済むから」とのこと(笑)

 

 

 

 

 
 
聴覚過敏の他の症状
 
 
特定の音や声に対して苦痛に感じたり、
 不快感や嫌悪感がある
 
・大きな音ではないのに
不意に鳴る音に過剰に驚いて敏感してしまう
 
・様々な音が聞こえる場所が苦手 
 
などがあります。
 
 
 
 
 
 
特定の音とは、例えば
 
上記であげたような食器が触れあう音や、
 
店内BGM
時計の秒針音
ボールペンのノック音
パソコンのタイピング音
マウスのクリック音
掃除機のモーター音
包丁で野菜をみじん切りする音
ドライヤーの音
洗濯機の音
工事現場の音 などがあります。
 
 
 
 
 
特定の人の声の例だと、
 
口笛
子供の高い声
赤ちゃんの泣き声
大人数での話し声や笑い声
人混みの中の声
施設内放送の声
電車やバスの車内放送の声 などが苦手という人
 
 
 
 
また、予測ができない、突然鳴る音
苦手なパターンもあります。
 
 
 
救急車、パトカーのサイレン、踏切の音
 
チャイムの音、電話の着信音 など
 
いつ鳴るのか不安になったり、
外出することを苦痛を感じる人もいます。
 
 
 
 
 
私の場合は、
扉をノックする音が苦手らしく
ノックされようが突然開けられようが、
心臓が縮こまるような思いをします驚き
 
 
 
ノック音、着差音も心臓に悪いので、
何かに集中したい時や、静かな場所にいる時は
スマホを遠くに置く、
着信音をバイブに設定する などして、
ストレスを緩和しています。
 
 
 
 
 
 
このように、
同じ「聴覚過敏」でも人それぞれ違いがあり、
 
「不快な音のせいで、仕事どころではない」
 
「重要な会議に集中できない、内容が頭に入らない」
 
「心穏やかに会話ができなくなる」
 
「都会やショッピングモールに出かけると
すぐに疲れてしまう」
 
「外の音が気になって眠れない」
 
と苦痛を感じる方もいます。
 
 
 
 
 
また、聴覚過敏の症状は、
音がただ苦痛に感じる、というだけではなく
目眩や頭痛、などの症状を引き起こすこともあります。
 
その結果、心身の不調へと繋がる場合もあります。
 
 
 
 
 
 
【聴覚過敏の原因】
 
 
 
聴覚過敏は、周りの人から
「神経質な人」「気にしすぎ」などと
誤解されることがありますが、
 
何らかの原因がある可能性が高いため、
決して、ワガママや甘えといったものではありません。
 
 
 
 
原因のひとつとして、ストレスなど
心身の不調のサインであるケースがあります。
 
 
例えば、
季節の移り変わりの時期や鬱などによって
自律神経が乱れた影響で、
音や声に対して敏感な状態になる など。
 
 
 
私は、ホルモンバランス次第では
何でもかんでも聞こえ過ぎたり、
逆に難聴みたいになる日もあります。。
 
※精神的なストレスが原因の過敏や
鬱病の症状が見られる場合には、
早めの受診をおすすめします。早めの対処が、
聴覚過敏の症状の改善に役立つ可能性があります。
 
 
 
 
 
 
【聴覚過敏のある人が
勉強や仕事など作業中にできる対策・対処法】
 

 

 

が実際にやってみて良かった方法のご紹介です。

 

 

 

 

 

ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドフォンを使う

 

耳栓だと、ほぼ全ての音を遮断してしまうのですが

ノイズキャンセリングに特化したイヤホンは

人の声は(絶妙な音量で)聞こえます。

声に注意を向ければ聞き取れる、くらいの音量です。

必要なものだけ聞こえるのは、有り難いものです。

普段の生活でも、飛行機内でも

この機能は便利だと思います。

 

※音楽も聴けるもの、聴けないものもあります。
 
※音楽再生機能がなくても、周りからすれば
音楽を聴いているように見える為、職場で使う際は
事前に事情を伝えておくことも大切です。
 
※プライバシー保護のため職場の全員には伝えず
上司しか把握してない場合もあるので、
シンボルマークを貼るというアピール方法もあります。
 
勉強する際は、耳栓やイヤーマフのような
遮音効果が高いアイテムも良いかもしれませんね。

大きさや形が違ってたり、

高周波対応タイプなどもあるため

自分に合うものを見つけることが大切です。

 

 

 

 

 

リラックスする時間と場所をつくる

 

精神的ストレスや疲労が聴覚過敏を強めている場合、

仕事中でも、マイナス思考や悩みに囚われ過ぎず

リラックスを心掛けることが大切です。

 

落ち着ける場所を見つけておいて

数分でも良いので、リラックスタイムを設けたり、

可能なら、

誰かに話を聞いてもらうなどして吐き出すこと❣️

一人で抱え込みすぎないようにしてください照れ

 

 

 

 

規則正しい生活や食事を心がけ

自律神経の乱れを防ぐ

 

日頃から、早寝早起きしたり

栄養バランスを意識する方法も効果的です。

 

早寝早起きでなくても良いので、

朝起きたら太陽光を浴びる☀️

朝、お白湯を飲む なども

自律神経を整えるのに役立ちます。

 

 

 

 

苦手な音(工事の音など)の終了時間を把握する

 

私の場合は、家や職場で工事が行われる時は

その作業音がいつ始まって、いつ終わるのかを

把握しておくようにしていました。

 

そうすると、

苦痛な時間が長く感じることもないですし

どうしてもうるさければ、

その時間帯だけ他の場所に行く、

その時間に合わせて掃除をする、などできるので

精神的に楽になりました。

 

 

 

感覚過敏の世界は、周りからは分かりにくく

本人からも伝えにくい部分がありますが、

だからと言って、

一人で抱えこんで、我慢する必要はないと思います!✨

 

むしろ、我慢などのストレスがあると

過敏性が強く出る場合もあるため、

無理は禁物なんですチュー

 

リラックスや、防音など

できるだけの工夫をして、

少しでも快適な環境を作るように

自分のために、してあげてくださいねニコニコ

 

 
 
 
読んでくださり、ありがとうございました😊
 

 

 ⚠️当ブログでご紹介している方法は、私の経験に基づいています。

参考にする場合は、ご自身やご家族の個性を見ながら

応用するなどのご判断をお願いいたします。

 

 

 

〜こころとからだの声を聴く〜

🍀心身健康おはなし部屋Akala🍀

 

ADHDの特性や生き辛さの克服方法は

病院での治療だけが全てではなく

 

これまでの過ごし方

苦労したことを振り返ることで、

自分に合った工夫の仕方を編み出し、

負担を減らしたり

 

ADHDの【悪い癖】と呼ばれる部分を

【チャームポイント】に✨

【唯一無二の武器】に✨

変えることだってできる❗️

私自身の経験から、そう思います。 

 

 

 

もちろん、本人の努力や

ご家族・パートナーの協力は不可欠ですが

苦痛を感じながら行うのではなく

小さな、小さな努力の積み重ねの継続

何よりも大切です。

 

 

 

当相談室のセッションでは、

ADHD特性と生き辛さを克服した自身の経験

 + 脳の仕組み

 + 食と心身の繋がりの知識 を通して、

 

ADHD女性に多いお悩み

【心・身体・健康面】

【性👫👭👬】

【仕事】

【投薬・断薬💊】

【生き辛さ】の解決・克服をお手伝いします。

 

 

【不注意優勢型】に合わせた

苦手を克服する方法にご興味ある方は

LINEもしくはInstagramのDMから

お問い合わせくださいませ。

あなたのお力になれればと思います。

 

 

 

🍀新スタイルカフェセッション(カフェ・個室等)

🍀全国対応オンラインセッション

(Zoom・LINE電話・LINEメッセージ)

 

☟お問い合わせ・ご予約はコチラ☟

      公式LINE