- 前ページ
- 次ページ
我が家がよく立ち寄る食材店は、
産直市場、その名も「五島がうまい」です。

JAごとう直営なので、地元の新鮮な野菜や果物、五島のブランド肉や魚が揃っています。
以前住んでいた時もこちらをよく利用していました。
福江港の周辺もそうですが、このあたりの周辺もスーパーが近隣に多く、開店直後から買い物客が賑わっています。
越してから、毎日のように通っているので、会員になることにしました。
残念ながら、『農家レストラン』 のバイキングは終了していましたが、レストランは引き続き営業しています。
そして、今日知ったのが、移動店舗もあること!
金融窓口と日用品・食糧品を載せて 福江島では、大津・大浜・玉之浦地区を巡回しています。

JAの窓口が移動店舗の中にある「どこでも窓口」です!
産直市場、その名も「五島がうまい」です。

JAごとう直営なので、地元の新鮮な野菜や果物、五島のブランド肉や魚が揃っています。
以前住んでいた時もこちらをよく利用していました。
福江港の周辺もそうですが、このあたりの周辺もスーパーが近隣に多く、開店直後から買い物客が賑わっています。
越してから、毎日のように通っているので、会員になることにしました。
残念ながら、『農家レストラン』 のバイキングは終了していましたが、レストランは引き続き営業しています。
そして、今日知ったのが、移動店舗もあること!
金融窓口と日用品・食糧品を載せて 福江島では、大津・大浜・玉之浦地区を巡回しています。

JAの窓口が移動店舗の中にある「どこでも窓口」です!
4/1からの飲食料品の値上げ品目は、4225品目。
いつもの買い出しに出かけると、ビックリ!
ディスカウントショップのトイレットペーパーとティッシュペーパーのコーナーが空になっていました…。
しかし、スーパーに立ち寄ると、普通に並んでいました。
我が家はというと?
ビールを数か月分だけ買い置きしました。
値上げ品目が多すぎるので、把握しきれていないというのもありますが、管理しきれなければ元も子もなくなります。
4月から、新たな門出に立ちます。
ここの生活に見合った適切な在庫管理を設定しようと思います。
いつもの買い出しに出かけると、ビックリ!
ディスカウントショップのトイレットペーパーとティッシュペーパーのコーナーが空になっていました…。
しかし、スーパーに立ち寄ると、普通に並んでいました。
我が家はというと?
ビールを数か月分だけ買い置きしました。
値上げ品目が多すぎるので、把握しきれていないというのもありますが、管理しきれなければ元も子もなくなります。
4月から、新たな門出に立ちます。
ここの生活に見合った適切な在庫管理を設定しようと思います。
引越しの翌日のこと。
夕方町内会長さんが我が家に来てくれて
「ゴミ収集日や分別表、広報誌もいるだろう」
等と必要な資料を手渡してくれました。明日貰いに行かなければ!と思っていたのでありがたかったです。
八幡浜市と大きく変わったのが、プラごみの分別。
今まで、プラマークが付いている商品包装品は、プラごみとして排出しており、プラ・発泡トレーはスーパーの回収ボックスへ。
ところが、五島市のスーパーは発泡スチロールのトレーのみ。

プラトレーは???回収しないの?
と思い、ゴミ分別表を見てみると、なんと可燃ごみでした。
その他、飲料用のびん・かん・ペットボトルは同じ袋に入れて排出して構わないなど、自治体によって考え方が違うんだなと再確認しました。
土地が変われば、いつもはあたりまえと思っていることも違ってくるので、間違えないよう目に付くところに「家庭ごみの分類表」を貼っておきました。
夕方町内会長さんが我が家に来てくれて
「ゴミ収集日や分別表、広報誌もいるだろう」
等と必要な資料を手渡してくれました。明日貰いに行かなければ!と思っていたのでありがたかったです。
八幡浜市と大きく変わったのが、プラごみの分別。
今まで、プラマークが付いている商品包装品は、プラごみとして排出しており、プラ・発泡トレーはスーパーの回収ボックスへ。
ところが、五島市のスーパーは発泡スチロールのトレーのみ。

プラトレーは???回収しないの?
と思い、ゴミ分別表を見てみると、なんと可燃ごみでした。
その他、飲料用のびん・かん・ペットボトルは同じ袋に入れて排出して構わないなど、自治体によって考え方が違うんだなと再確認しました。
土地が変われば、いつもはあたりまえと思っていることも違ってくるので、間違えないよう目に付くところに「家庭ごみの分類表」を貼っておきました。
五島で2年ほど暮らし、八幡浜へ越して7年ほど暮らしました。
八幡浜の暮らしでは1度市内引越しているので、結婚してから4度目の我が家です。
引越し荷物には、もう絶対使わないものは早めに手放し、
心地よいと感じていたものは多少量が多くなっても荷物に持ってきました。
自分たちで採った季節の食材を楽しむ暮らしをしたい考えはずっと変わらないけど、その土地や風土、家の中の配置等によって随分変わるもんだなと改めて気づかされました。
あんなに大事だと思っていたものが、不便、過剰に感じるとは。
今の感覚を大切にしたいです。
八幡浜の暮らしでは1度市内引越しているので、結婚してから4度目の我が家です。
引越し荷物には、もう絶対使わないものは早めに手放し、
心地よいと感じていたものは多少量が多くなっても荷物に持ってきました。
自分たちで採った季節の食材を楽しむ暮らしをしたい考えはずっと変わらないけど、その土地や風土、家の中の配置等によって随分変わるもんだなと改めて気づかされました。
あんなに大事だと思っていたものが、不便、過剰に感じるとは。
今の感覚を大切にしたいです。
ずっと蕾だった、集落の公民館の桜。
長崎県の桜開花前線の前日になると、少しピンク色が見え隠れするほど膨らんできて開花宣言日に咲いていました。

午後になると、一気に花が開き、寂しかった枝がやさしいピンク色に変わり思わず振り返るほどです。
引越し搬入が終わってから、日常生活ができるモノの出し入れは終わりました。が、全部段ボール箱から出しきれていないので、モノがまだ潜んでいます。
子どもが幼いと思うように捗りません。
そんなことを理由になかなか進まない私ですが、旦那は日々目標を決めて着々とこなしています。
自分たちで育てた野菜を食べていたような平常の暮らしは少しまだ先ですが、日を追うごとに心地よい空間に変わっているのは確かです。
長崎県の桜開花前線の前日になると、少しピンク色が見え隠れするほど膨らんできて開花宣言日に咲いていました。

午後になると、一気に花が開き、寂しかった枝がやさしいピンク色に変わり思わず振り返るほどです。
引越し搬入が終わってから、日常生活ができるモノの出し入れは終わりました。が、全部段ボール箱から出しきれていないので、モノがまだ潜んでいます。
子どもが幼いと思うように捗りません。
そんなことを理由になかなか進まない私ですが、旦那は日々目標を決めて着々とこなしています。
自分たちで育てた野菜を食べていたような平常の暮らしは少しまだ先ですが、日を追うごとに心地よい空間に変わっているのは確かです。
今年はまだ、ナマコを食べていなかったと思い、その衝動で引っ越し前に市場で買いました。
3本で1コインという破格?値。
旦那が、
「赤以外にもあるぞ??」
開けてみると、赤以外に、青と黒が居ました・・・。
黒ナマコは干すと高級食材になるそうですが、そんな時間はもうありません。
赤しかほぼ食べてこなかったうえに、黒ナマコは初。
ネットで調べてみると、東京湾では黒率が高く、青を好む地域も多いことを知り、また黒が一番硬いと書いている記事もあったので薄くスライスしてみました。

(上:赤、左:青、右:黒)
黒ナマコは一番ぬめりが強かったけど、しっかりとれば黒さが消えます。
肝心の味はそんなに大差はなく、固さや触感が変わるぐらい。
青がとっても柔らかく、
チョッとコリッとした触感が心地よいのが赤。
黒も赤に近い感じで楽しめました。
食べなれた赤がやっぱり一番美味しいねと、夫婦で再確認しました。
3本で1コインという破格?値。
旦那が、
「赤以外にもあるぞ??」
開けてみると、赤以外に、青と黒が居ました・・・。
黒ナマコは干すと高級食材になるそうですが、そんな時間はもうありません。
赤しかほぼ食べてこなかったうえに、黒ナマコは初。
ネットで調べてみると、東京湾では黒率が高く、青を好む地域も多いことを知り、また黒が一番硬いと書いている記事もあったので薄くスライスしてみました。

(上:赤、左:青、右:黒)
黒ナマコは一番ぬめりが強かったけど、しっかりとれば黒さが消えます。
肝心の味はそんなに大差はなく、固さや触感が変わるぐらい。
青がとっても柔らかく、
チョッとコリッとした触感が心地よいのが赤。
黒も赤に近い感じで楽しめました。
食べなれた赤がやっぱり一番美味しいねと、夫婦で再確認しました。
ホームベーカリーで食パンを作るのが、日常になりました。
6枚切りを2日で食べ切るので、2日に一度焼いています。
ご飯同様、予約できるので朝焼き立てのパンを食べますが、就寝直前になってセットしていないと気づくこともしばしば…。
週間献立に、パンを焼く日と記入していましたが、週末は旦那が食事を用意してくれるので献立表は平日のみ。
パンを焼くのを忘れない対策をとらねば!
そこで思いついたのが、ジップロックの活用。
ホームベーカリーの上に、冷凍保存するときに使うジップロックが空になれば、置くようにしました。
ジップロックの置き場所も、確立しました。
これで、視覚的に忘れない工夫ができるようになりました。
6枚切りを2日で食べ切るので、2日に一度焼いています。
ご飯同様、予約できるので朝焼き立てのパンを食べますが、就寝直前になってセットしていないと気づくこともしばしば…。
週間献立に、パンを焼く日と記入していましたが、週末は旦那が食事を用意してくれるので献立表は平日のみ。
パンを焼くのを忘れない対策をとらねば!
そこで思いついたのが、ジップロックの活用。
ホームベーカリーの上に、冷凍保存するときに使うジップロックが空になれば、置くようにしました。
ジップロックの置き場所も、確立しました。
これで、視覚的に忘れない工夫ができるようになりました。