何日か前から、冷房をつけているとエアコンの本体中央あたりから、ポツリポツリと水が漏れるようになりました。
素人がみて原因がはっきりしなかったので、何でも屋さんに修理をお願いすることにしました。
設置してあるエアコンは家の中に2台ありますが、いずれも冷房専用エアコン。
「昭和に設置したんだろうなぁ」と業者さん。おそらく、そのあたりだと思われます。
室外機の様子を確認してからエアコンの内部を確認すると、ドレンパンと呼ばれる水漏れを防ぐための受け皿が満水状態になっていました。
一番の原因は、ドレンホースの先端が経年劣化でほぼなくなっており、一部詰まっていたことですが、そこを解消するとドレンパンの水がゴゴゴゴゴッと勢いよく外へ流れていきました。
エアコンのメンテナンスなんて、フィルターぐらいしかしたことありませんが、デリケートなので破らないよう注意が必要ですが、蓋を開けて掃除する方法も教えていただきました。内部メンテナンスは、5~10年毎に行うのが目安。
電話してよかった!と思えた日でした。
素人がみて原因がはっきりしなかったので、何でも屋さんに修理をお願いすることにしました。
設置してあるエアコンは家の中に2台ありますが、いずれも冷房専用エアコン。
「昭和に設置したんだろうなぁ」と業者さん。おそらく、そのあたりだと思われます。
室外機の様子を確認してからエアコンの内部を確認すると、ドレンパンと呼ばれる水漏れを防ぐための受け皿が満水状態になっていました。
一番の原因は、ドレンホースの先端が経年劣化でほぼなくなっており、一部詰まっていたことですが、そこを解消するとドレンパンの水がゴゴゴゴゴッと勢いよく外へ流れていきました。
エアコンのメンテナンスなんて、フィルターぐらいしかしたことありませんが、デリケートなので破らないよう注意が必要ですが、蓋を開けて掃除する方法も教えていただきました。内部メンテナンスは、5~10年毎に行うのが目安。
電話してよかった!と思えた日でした。