予定より早く、セイコガニがやって来た
今朝は今秋一番の寒さで、最高気温は昨日の21℃から6℃も急激ダウンの15℃でした。ホカホカ、サクサクにトーストされた、今朝のボローニャのデニッシュ食パン。層になったパンは、こんな風にヒラリとちぎれます。すだちマーマレードと紅マドンナのシロップ煮がとても似合う食パンですよ。今日の七五三着付けは14人だったので、スタッフも5人に増やして対応しました。最後にお母さんと子供3人の、4人を着つけて13時前に終了。3歳と6歳の女の子二人は日本髪に結い、かわいい桃割れです。日本髪に結う子供はあまりいないので、思わず写真を撮らせていただきました。10数年前、ヘアセットの練習台のマネキンまで買って練習したのに、しばらくしないのですっかり忘れてしまいました。この生首は、その後も私が作る帽子のモデルとして何度もブログにも登場しましたが、昨年孫ママに「ヘアセットの練習もする?」と、あげたのです。帽子のマネキンは、のっぺらぼうの美人さんがいますからね。☆☆☆午後は義妹からの電話で、オーブンで作る干し芋の作り方など教えてあげて、私もまた作ることにしました。先日作った干し芋は、孫娘が全部持って帰ったので。この前はフライパンに水を張って蒸し器でサツマイモを蒸したのですが、今日は電気圧力鍋で作ってみました。加圧2分でセットして、約10分くらいで出来上がり。電気圧力鍋用の蒸しプレートは別売りで3千円以上もするので、手持ちのフリーサイズの蒸し器を使ってみましたが、何ら問題はありません。これからはこれでカボチャやジャガイモも蒸してみようっと。オーブンの中段で、130℃で裏表を40分ずつ、80分。乾燥加減はお好みでどうぞ。蒸した芋が余ったら、干し芋にすれば2,3日は大丈夫ですね。☆☆☆15時ごろの宅配で、福井県敦賀市からセイコガニも届きました。7日に注文して、お届けは12月13日~、だったのに??昨日のテレビのニュースで、越前ガニが大漁ということだったので、12月まで待たなくてもどんどん出荷となったのでしょうか?大漁なら少しは値下がりするかもと期待しても、もう注文した後だったので仕方ないのですが、5杯のところを6杯入っていたので、1杯は大漁のオマケ?獲れたてを浜茹でして、冷蔵便で送ってもらったので、レンチンで温めただけです。内子(卵巣)も外子も、雌のズワイガニなればこそのおいしいところ。ごはんのおかずは、肉じゃが、塩さば、キュウリとアボカドのサラダ、エノキと豆腐の味噌汁。カボスはカニを食べるのはめんどくさいと言うので、残りの4杯は一人で食べよう。年を取るともう先は長くないので、食べられるうちに食べておかないと、いつ食べられなくなるかわかりません。病気で「食べてはいけないもの」も増えるでしょうし、食べたくなくなるかもしれないし、自然のものは獲れなくなるかもしれませんからね~。歌手の大橋純子さんが9日に亡くなられたと、昨日のニュースで知りました。私と同年、同病ということで、少なからずショックです。ポチッとワンクリックをお願いしますにほんブログ村