桜の樹 -29ページ目

BIVI福岡 キムカツで誕生会

20日が私の誕生日なので、相方と天神にご飯を食べに行きました。ほんとはこの前行った「雄屋 」か姉妹店「雄屋わさび」でお酒を飲みたかったのですが、あいにくどちらも不定休日ドンピシャリ(T_T)今泉=大名をウロウロして疲れてきたので、目的を『ガッツリご飯』に変更しました。目指すは渡辺通りのBIVI福岡のトンカツ屋さんキムカツです。


BIVIは天神中心部から10分程歩いた場所にある新しい商業ビル。パン屋さん「麹屋」、インテリアの「アクタス」などのお店が入ってなかなか落ち着いた雰囲気です。ただ、全体的にお客がまばらでガラ~ンとしていました。やっぱり天神駅から少し離れているからでしょうか?テナントとして入っているベスト電器のゲームコーナーで『太鼓の達人』をプレイしても、誰も周りに集まってこないくらいの静かさでした(ちょっと寂しい)。


それでも6階のキムカツは賑わっていて、私達が入ってすぐに満席になりました。人気の秘密は薄切りロースを26枚以上重ねて揚げるというサクサクのカツです。中身が柔らかくってとってもジューシー。プレーン・チーズ・ねぎ・胡椒・梅など色々な味を選ぶことができ、タレもポン酢とソースのお皿を出してくれるのも嬉しいところ。

 

kimukatu


ご飯セットのキャベツ・お味噌汁・お漬物はお代わり自由です。


ここの白ご飯は本当に美味しい!!これまでに食べたお米の中でたぶん一番ツヤツヤしてふっくらしていました。じんわり甘みがあって、お米同士がベタベタしていない感じ。


もちろんそれぞれ素材の美味しさもあるのでしょうが、きっとキムカツの演出方法がその美味しさをアップさせているのだと思います。キャベツにかけるドレッシングメーカーは自分でハンドルをグルグル回して混ぜるタイプで楽しいし、カツは笹の葉を敷いたお皿に金網が置かれて油切りされた状態で出されます。くだんのご飯は木のおひつで持ってきてくれるので自分でよそって好きな量を食べることができます。照明は白熱灯で、向かいに座る相手の表情を優しく見せてくれる気がしました。


席に付いてから食事を終えるまでに、小さな感動がたくさんちりばめられていると言いましょうか。自分の家ではなかなかできない、でもこちらが構えてしまうような固さのない演出…。素敵な時間を過ごすことができました(^.^)。

 

 

警固方面にもどって、国体通りのケーキ屋さんヴィザヴィへ。


montblanc


ここのモンブランはマロンクリームの中に生クリーム・スポンジ・プリンが層になっていて豪華♪すっきり無糖のアイスティーと頂きます。


幸せ気分で帰宅し、日付が変わって27歳になりました。

今年も一年、健康で過ごせますように ☆.。.:*・°

クリームパン&コルネ

パン教室第四回目、クリームパンコルネを習いました。どちらも甘いクリームがたっぷりで大好きなのですが、昨日 暴飲暴食をしたせいか今日の私はお腹を壊し気味。14日のブログ で美味しいものを食べて胃腸を喜ばせますと意気込んだのは良いけれど、喜びすぎたのか胃酸がフィーバー状態になってしまいました(T_T) なので試食もあまりできずじまいでガックリ。でも二種類ともすごく可愛らしく仕上がりました♪


うさぎ  

クリームパンです。よく見ると座っているうさぎの形をしています。

赤い目はドレッドチェリーです。


コルネ

チョコとクリームのコルネ。

奥の方からクリームをしぼりだすのが案外難しい…。


今回の目玉はなんと言ってもコルネ型です!円錐の形でちょうどクラッカーを細くした感じなのですが、30cmほどに伸ばした生地をクルクル巻きつけていく作業がとっても楽しいです。焼けたらすぐに型から外して冷まし、クリームを絞りいれます。クリームがパンパンに詰まってずっしり重いのですが、絞りだし袋を使うのってワクワクしますよね♪中身はポテトサラダやタマゴサラダに代えて調理パンにしてもOKで、ランチにもなります。


今週は自分のグループが片付け当番だったので、使った道具・食器類を洗いました。洗いながら、この型欲しいなぁ・この道具があれば時間が短縮できるなぁと物欲がムクムク湧いてきます。教室にはたくさんの便利な道具があり、欲しいものは併設しているショップで購入可能になっています。100均で似たものがあればそちらを選ぶのですが、どうしても見つからずに今日買ったのがガス抜きめん棒。表面がギザギザになっているプラスチックのめん棒で、生地がくっつかないしガス抜きもできて一石二鳥です。ず~っと欲しかったので満足満足。



パンの話題をもうひとつ…。教室の近くに『パン工房豆の木』というパン屋があり、帰りに寄ってみました。大きくはないお店ですが、入ってすぐガーンと衝撃を受けるくらい、直球真ん中ストライクに私好みのお店でありました(^.^)木を使った店内、手書きの商品札、しっかり焼き色のついたパンたち。最近のパン屋さんとちょっと違うのが、トレイ&トングが無くて自分の欲しいものを店員さんに伝えるようになっているところ。ケーキ屋さん方式と言うのでしょうか。初めて行くところはちょっと緊張するものですが、お会計の時に店員さんが話しかけてくれたりして街のパン屋さんって感じでした。次回の教室の日も訪ねてみようと思います。


豆の木のパン

豆の木さんで買いました

ルヴァン(くるみ・レーズン)とりんごカスタードパイ 

桜あんぱん&うぐいすあんぱん

昨日楽しみにしていた大名の居酒屋『雄屋』、行ってきました☆水曜日だというのに団体さんもいて満員で、予約して良かった~とホッと一安心。


まずはお刺身の盛り合わせから。カツオのたたき、マグロ、鯛、イカ、蛸が出てきました。生臭く無く、パサパサしても無く、それぞれトロッとしていたりコリコリしています。揚げ蛸とホーレン草のサラダ、ベーコン・チーズ春巻きと箸が進み、本日BEST1のエビマヨネーズ。これはサクッと衣がつけられたエビにマヨ+αがからめられているのですが、衣が本当にカラッとしているんです。なかなかおうちでフリッターを作ってもそんな風にならないから、これどうやっているんだろう、片栗粉?コーンスターチとか混ぜてるのかな~なんて思いながら食べました。 ここまでされたらエビも本望だろう…としみじみ。最後に焼きおにぎりのお茶漬けでシメです。帰り際に店員さんが『すいませんでした、今日は騒がしくてバタバタしてしまって…』と言ってくださり、さわやかな気持ちで帰途につきました。また友人を誘って訪れようと思います。 

 

父の日のプレゼントに七味明太子を購入し、試食をして気に入ったので自宅用にも1パック追加しました。七味の味はもちろん歯ざわりがぷちぷちと楽しくて、噛むほど広がる山椒や胡麻の風味に病みつきになりそうです。お弁当の、ご飯の中央にソッとのせるだけでもきっと綺麗ですね~。

 

今日は姉と一緒にショッピングということで、お土産にあんぱんを作って持って行きました。桜あんぱんとうぐいすあんぱんの二種類。どちらのあんもネットショップのクオカさんで春季限定で発売されていたもので、すごく季節感あふれる味がします(もう梅雨ですが^_^;)。桜あんには塩漬けの葉っぱを刻んだものが入っているし、うぐいすあんはエンドウ豆のホクホクした食感が残るように荒く潰されているのです。見た目も可愛くて満足♪


桜あんぱん


うぐいすあんぱん



椒房庵の七味辛子明太子

今週の日曜日は父の日。

明日、プレゼントの買出しに姉と岩田屋へ出かけます。目的は椒房庵の七味辛子明太子。普通の明太は一味だから真っ赤ですが、これは七味。そうですなのです!!


華やかだから贈り物にピッタリだし、明太子好きな父親も喜ぶかなぁと思って選びました。

 

七色と言っても明太子のツブツブに色が付いているのではなく、漬け込みダレの中に七味が入れられ、表面にもまぶしつけてあります。内わけは唐辛子・胡麻(白・黒)・青海苔・山椒・陳皮・麻の実・芥子の実とのこと。



七味辛子明太子

う~ん、こんなにカラフルな明太子初めてです。

綺麗だし、美味しそう。

 

自分用にも買ってしまいそうな勢い満々ですが、岩田屋本館地下にお店があるようなのでまずは実物を見に行ってみます。その後ずっと気になっていた大名の雄屋(たけや)という居酒屋さんデビューする予定。お料理がとっても評判のお店ですごく楽しみです。特に昨日・今日の夕飯は連チャンでハヤシライスだったので(苦肉の策で2日目はオムハヤシ)たまには良いもの食べて胃腸を喜ばせてあげようと思います。待っててください、胃腸さん☆

ティーハウス カシュカシュ

割とご近所にcachecache(カシュカシュ) というパン屋さんがあります。偶然HPを見つけたのがきっかけで何回か通わせてもらっている、心のオアシスです。

 

住んでいるところは地下鉄沿線なので、駅の近く、スーパーの中、パン屋さんは割りとたくさんあります。それでもどうしてカシュカシュが気になったのかというと、自家製天然酵母を使ったパン屋さんだからです。砂糖や油脂も使っていないらしいのですが、酵母のおかげかパンはどれもじんわり甘くて、噛む程にこうばしい風味が広がります。京都に行ったときに、露店で焼きたてのおせんべいを食べたことがあります。その時嗅いだ焼けたもち米のこうばしさに似ているなぁ…と思ったり。


天然酵母パン

カシュカシュで買ったパンたち

ソーセージベーグル・マロンマロン・スコーン

スコーンのおクチのぱっくり加減が素敵

 

お母さんと娘さんがケーキ・パンと分担して作っているらしいのですが、2人ともいつもニコニコしていて、こちらまで笑顔になってしまいます。そして注目なのが、お店の一角でキャス・キッドソンの雑貨の販売もしているのです♪なかなか福岡でこんなに揃っているところ無いよ~!というぐらいの品揃えで、大興奮です。前回目をつけておいたドットのカップを購入しました。すごく綺麗な水色です。大事に大事に使っていこうと思います☆