桜の樹 -27ページ目

マリア様がみてる

だいぶ前のことになりますが、会社に行く準備をしている時に何気なくテレビのチャンネルを回していました。するとちょうどアニメをやっていて、絵が可愛いなぁと思って観始めたところ…


「??(・_・;)…!?」ものすごーく引き込まれてしまいました。

それがマリア様がみてる(略してマリみてです


ジェネオン エンタテインメント
マリア様がみてる 1


もともとコバルト小説なのですが、アニメや漫画にもなっていて、幅広いファン層に支持されている作品だと後に知りました。レンタルビデオも出ているし、小説は図書館で借りることもできます。今では新刊が出るのを心待ちにしている自分がいます。


主人公は、私立リリアン女学園に通う祐巳という女子高生です。


ハマってしまう要素は、たぶんこの学校独自の姉妹(スール)システム。先輩と後輩が姉妹の約束を結んで、姉が妹を指導していく、というものです。特別強い絆で繋がれた2人なので、喧嘩あり仲直りあり、周りの人間の邪魔が入ったり逆に助けてもらったり…と学生生活は悲喜こもごも。


そして生徒会・山百合会は学園の3薔薇(プラス蕾=妹たち)と呼ばれる人物達で構成されており、お話は祐巳が紅薔薇の蕾の呼び名を持つ小笠原祥子に姉妹の申し込みをされるところから始まります。


更に想像力をかきたてられるのが、生徒会室がある建物は通称薔薇の館通常最上級生である3薔薇の呼び名は、紅薔薇(ロサ・キネンシス)・白薔薇(ロサ・ギガンティア)・黄薔薇(ロサ・フェティダ)、それぞれの妹には薔薇名に(ブゥトン)を付けて呼びかけます。即ち通常2年生の紅薔薇の蕾はロサ・キネンシス・アン・ブゥトン、その妹1年生はロサ・キネンシス・アン・ブゥトン プティ・スールというわけです。長い!!最初はどれがどれだか解らないのですが、幸か不幸か必ず早口で咬まずに言えるようになります。


マリみての世界は原則的にとても上品で明るいです。観ていて何となく優しい気持ちになれるのは、カトリックの女子高を舞台にしているのでマリア像や礼拝堂が頻繁に出てきて背すじの伸びる雰囲気があること、主人公含む生徒さんたちがいつでも敬語で話している(名前には様付け…)ことが理由かもしれません。キャラの性格付けがしっかりして親しみやすいため自分もその中にいるような感じになってしまうというか、トリップできるから気分転換したい時にはぴったりです。


巷では百合ブームの火付け役と言われ(汗)、精神世界はまさに女×女ワールドです。日曜の朝7時台からTVでやって良いの!?と言いたくなる場面も多々あり、それがまた良し♪敬遠している人もいるかもしれませんがそこまで直接的な表現はないので、興味があったらぜひぜひ手にとってみてくださいませ。

公式サイトはコチラ→


 文庫版です。まだまだ続刊中~。
今野 緒雪
マリア様がみてる

B・B・B POTTERSでお買い物

会社のお友達の誕生日プレゼントを買いに、薬院の雑貨屋さんスリービーポッターズへ行って来ました。天神から、今年二月に開通した地下鉄七隈線を利用して薬院大通り駅へ。七隈線といえば、先日集客のためにスターウォーズのダースベイダーが天神南駅で1日駅長をしていましたが、確かに利用者少なめでした^_^;一緒に降りた人が3人位だったような…。車内や駅の雰囲気が明るくて、私は七隈線わりと好きです。お店までの道順を案内板で確認していたら、駅長さんが親切に教えてくださいました(嬉しい)。


3b potters


浄水通りから移転して、2階建ての大きいショップへ。

カフェも入っています。


お目当てはロミユニコンフィチュールというジャム。


お菓子研究家のいがらしろみさんという方が鎌倉で販売されていて、お土産に頂いたことがあるのですが一風変わっています。まず材料が本当にバリエーションに富んでいて季節ごとに違った味が楽しめるし、フルーツ×フルーツの組み合わせ・フルーツ×スパイスの組み合わせが絶妙なのです。例えば今の時期は『パイナップルとピンクペッパー』『いちじくとポルト酒とシナモン』『桃とカシス』などなど。えっ、そんなものジャムにできちゃうの?と言ってしまいそう。。。今回は暑い日にも爽やかに食べれそうな『オレンジとオレンジのはちみつのマーマレード』を選びました。オレンジのはちみつって(≧▽≦)!!


あまり甘くなくサラッとしていて、パンにのせるとどんどん食が進みます。


20050713_0936_000.jpg ミルクジャム


ジャムの入っている容器はWECKというメーカーが作っている密封型ガラス瓶ですが、洗って再利用できるため私はコンソメスープの素を入れて冷蔵庫に閉まっています。


可愛い雑貨が多くて時間がたつのを忘れてしまう、B・B・B POTTERSのHPはコチラ (7/15~19までセールがあるそうです♪)


いがらしろみさんのジャムの種類、お店の情報はコチラ

メロンパン&ピザ のメロンパン

パン教室5回目。本日のメニューはメロンパンピザです♪

メロンパンはとっても作りたかったパンのひとつなので、すごく楽しみでした。サックリ部分のクッキー生地はどうやってかぶせるのだろう…絞りだし袋に入れて螺旋状にしぼるのかな?ダイヤ型の切れ目はクープ(フランスパンなどの切れ目を入れるカミソリ刃みたいなもの…)でソッと入れるのかな?などと想像しつつ、先生の手元をじっと見つめます。


生地の分割は50gずつ。あんぱんを作るときと同じ量だったので、よくお店で売っているジャンボメロンパンを想像していた私は意外と小さいな~とビックリ。でもこれにクッキー生地をのせて2次発酵させると、結構な大きさになりました(^.^)そのクッキー生地ですが、バター・砂糖・メロンオイル・薄力粉などを合わせた柔らかいものです。メロンの香りがフワ~と漂います。予想していた絞りだし方法とは違い、平べったく伸ばしてからパン生地を覆って成形していきます。そのあとグラニュー糖をまぶし、スケッパーで軽く切り込みを入れました。線を左右斜めに入れてダイヤ模様、手前から放射状に入れればシェル(貝がら)模様が作れます。


メロンパン

焼きたてで外側がサックリ、中身はフンワリ♪


ピザは素焼きにしたものを持って帰ってきたので、トッピングして焼いてから写真に撮ろうと思います。


パン教室初級も、残すところあと1回となりました。次はついに山型食パンです!!

意外と…

20050707_1628_000.jpg
博多駅ファッション店街『デイトス』の新マスコットキャラクター“ぐるっと君”。こんな愛らしい顔なのに…

《プロフィール》
身長180�体重96

おっきすぎー!!
プロレスラー(≧▽≦)!?

煩雑なこと③ クリーニング・トラブル完結編

前に『煩雑なこと でクリーニングでのトラブルを書きましたが、その後どうなったかと言いますと…スカート綺麗になって戻ってきました☆


A店から戻ってきたスカートに漂白染みが見つかったのが事の発端でしたが、受け取りから6ヶ月を過ぎていることでやはり補償することはできないと工場側から言われました。


それでもカウンターのパートさん(?)が染色専門の業者さんに相談してくださり、「5000円で処置できる。自分の財布から半額を出しても良い。」とおっしゃってくださいました。せっかくウチのお店を選んでくれたのだから…とのお話でしたが、近所のB店で先に見積もってもらっていて800円と言われていたため、スカートを引き取ってB店にお願いしたのでした。



そして一週間後…。




茶色の生地にオレンジ状の色落ちが目立っていたのが、傍目にはほとんど解らなくなっていました。まさに劇的BIFORE&AFTER♪それなのに工場長が「納得できる仕上がりではないため返金するように」言ったらしく、全額戻ってきました。わりと柔らかい布地であるため、今の段階以上に加工すると布自体を傷めてしまう可能性があり、完璧に染め上げるのが難しかったそうです。私から見ると十分満足な仕上がりだったのですが…何だか逆に申し訳なかったですm(__)m。


手元に帰ってきたスカート、今はヘビーローテーションしています。ただ今回お店の方がおっしゃって私も強く思ったのは、クリーニングから受け取った洋服は必ずよく点検してから保管するということ…。特に次に着用するまでに季節を挟むようなとき。気持ちよく衣替えできるのが一番ですもんネ。