お肌すべすべ ふくの湯
前回の小倉遠征、ショックなお土産を持って帰って来ていました…
それは日焼け
一応ハオリモノは持参していたものの、ほとんどノースリーブで炎天下うろうろしていたので直射日光がサンサン☆家を出るときに気休めにと日焼け止めを塗ったのですが、すこーし塗り残しがあったみたいでクッキリ焼けてしまいました。
↑左肩がまだら模様に…
一日でこんなに焼けるんだな~、怖い!でもそれより日焼け止めって本当に紫外線を防いでいるんだと感動。SPF50+、PA+++の強力なパワーのおかげ??ソフィーナUVカットミルクエクストラブロックに、感謝感謝です。
そんなわけで少しでもお肌に良いことをしようと、近所のスーパー銭湯ふくの湯に行ってきました。初めて訪れたのですが、まだ出来て四年なので全体的に清潔で綺麗。スーパー銭湯自体が初体験の私は、たくさんの種類の湯船に驚くばかりでした。
ジェットバスに薬湯、打たせ湯に露天、洞窟風呂などなど…。
一番気に入ったのは40度の低温・ヒーリングサウナというもので、トルマリンなどの石が敷き詰められた部屋にバスタオルを敷いて寝転びます。だんだん暗くなってスピーカーからは川の水が流れるチョロチョロという音が。30分近くたつと浴衣姿は汗だくです。自分の腕に玉の汗粒が付いているのを生まれて初めて見て、こんなところにも汗せんがあったのね~とビックリしました。
サウナから出れば、時々水分補給をしながら露天でのんびり。汗をかいたからか温泉成分が浸透したのか、1日たった今でも、いつもと肌が違う感じでずっとすべすべしています。満足満足♪ただ、日焼けを癒しに行ったのに屋外にある露天でゆるりとして意味があったのかという気も…しないでもない、かな?^_^;
今、競馬がアツい! かも?
ここ最近日曜日は出勤が多かったのですが、お休みをもらえたので相方とどこに出かけようか検討していたところ…
相方「小倉まで出てみる!?」
という訳でやってきました小倉競馬場♪
あまり、稼ぐで!!というノリではなく、動物好きな私はたくさんの馬に会えるのがとにかく楽しみ。(のはずでしたが行ったら行ったでどんどん賭けちゃうんですよね。)
それにしても、最近の競馬環境は昔のイメージとずいぶん違うんだなぁと感じることが多々ありました。今回は天神からバスを使いましたが(一番安いから)、今の時期は臨時で直通便が運行していて、ノンストップで競馬場の駐車場まで連れて行ってくれるんです。便利だなぁ~。
場内はまだ新しく、近未来的な外観で中の施設もすごくすっきりおしゃれ。お手洗いも何箇所にもあってそれぞれ清潔だし、駅の構内かホテルのロビーのような感じです。
5R 武豊騎手&メイショウテッケル
1着!馬券とらせて頂きました…武騎手ありがとうm(__)m
間近で競走馬を見たのは初めてだったのですが、とっても優美。
しなやかな筋肉に整えられたタテガミ、賢そうな瞳で格好良かったです。
小倉競馬場のパドック(上の写真。出走前の馬が周回しています)はコンパクトでものすごく近い距離で騎手と馬体を見ることができ、圧倒されっぱなしでした。
収支はほぼプラマイゼロ。大勝ちしたら豪遊したかったけれど…天神に戻ってソラリアステージの地下にある喜水丸で反省会をしました。日帰りだったけど久しぶりに遠出ができて楽しかったです。
ヘトヘトの身体に美味しさが沁みます。
アンジェリーナのマロンケーキ
むかしむかし、博多大丸の地下二階に期間限定でアンジェリーナというケーキ屋さんのモンブランが発売されていたことがありました。偶然通りかかった私は「美味しそう!でも一個500円近くするんだ…」とちょっと迷いましたが結局お買い上げ♪どすーんと来る甘さと栗の濃厚な味にメロメロになったのでした。
そして2005年、福岡市地下鉄七隈線が開業に伴い天神地下街が南側に延長し、福岡三越と地下街を結ぶ通路増えました。その増設通路側の入り口近くに入ったお店が嬉しいことにアンジェリーナ。パリのサロン・ド・テ(喫茶)と東京、名古屋に続く四店舗目だそうです。
90年間変わらないレシピで作られるモンブランは、女優の川原亜矢子さんの著書「シンプル・ビューティー」で紹介されていました。一度口にすると虜になってしまう味です。ぜひお土産に如何でしょうか。。。
今日私が買ってみたのはマロンのロールケーキ。
マロンペーストと生クリームたっぷりの一本で、優しい風味でした。
山型食パン&チーズスティック の山型食パン
パン教室6回目。
初級コース最後の今日はまず山型食パンを焼きました。
実は私はホームベーカリーは持っているものの、食パンを作るときはそのまま機械で焼きまでお任せだったので、食パン型を使うのは今回が初めてです。「すごくミミが薄いパンが焼きあがりますよ~」という先生の言葉に期待が高まります♪
工程としては、生地を張らせるように丸めたものを二つ作り、型に並べて入れる…のが主ではありますがこれがなかなか難しい。というのも同じ力で成形しないと、焼いたときにきれいにモコッモコッとならないから。赤ちゃんのおしりを想像して頂ければ、と思うのですがあんな風に左右均等ふんわりと仕上げたいのです。なので生地を伸ばしたり折ったりする時はできるだけ二つとも似た大きさになるように。丸めるとき、かたまりに両手を添えて奥から手前側に何度か引く動作をしますが(表面を張らせるため)、何回引いたかを慎重に数えながら、同じ回数引くようにします。
そして焼きあがったものが…
ジャン☆
よし!元気良く釜伸びしたので背が高くなりました。
カットしてみます…
キメが細かくてしっとりしていて、今までの人生で食べたパンの中で一番美味しかったです(*^_^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生に言われた通りミミがとっても薄くて香ばしい匂いがします。
試食タイムではピーナッツバターを塗ってほおばりました。
皆嬉しくて、興奮して歓声をあげ、
教室内がすごくアツく異様な雰囲気。
生徒さんは全員ニコニコ顔で、先生方は「自慢のレシピです!美味しいでしょ~」と誇らしげで、なんだかすごく幸せな空間でした。
美味しいものを食べるって本当に人間をハッピーな気分にさせるんだと改めて思いました。その幸福感は生きて行く中で、時としてとても大切なものになり得るのではないでしょうか。落ち込んでいるときは元気がでるし、楽しい気分はより強く感じられる。上手く言い表せないのですが、希望というか明日への糧というか…。日記帳に書きとめておきたいような、はたまたいつも心にとどめておきたいような、大げさかもしれないけれど私にとってすごく大事な感情。例えば自分がパンを作って人に食べてもらったり、または作り方を教えることでその幸福感を他人と共有できるなら、それって素晴らしいことじゃないか…。そんな思いがますます強くなった1日でした。
来月からは いよいよ中級コースへ。
次回は私が通っている教室の特徴というか、初級を終えての感想を書いてみるつもりです。チーズスティックの画像も♪
絶景♪福岡タワー
福岡のシンボルと言えば福岡タワー。
自慢の123mの展望室に、先日初めて登ってきました。
実は七夕の夜に浴衣を着ている人は展望料(800円)が無料という情報を得て、はりきって着付けしてのりこんだのでした。浴衣で七夕夜景デートなんて踊らされて恥ずかしいかなぁ…自分しか着てなかったらどーしよー?などと相方と話しつつ館内に入ると、居るわ居るわ浴衣カップル…しかも皆超アツアツムードです!他には女子高生らの若々しいグループも多く、普段と違う格好なのも手伝ってかとってもキャピキャピ楽しそう。私が目を奪われたのは浴衣姿のエレベーターガールで、小顔のホッソリお姉さんがピシッと決めていてグッときました。
そして上階に進んで、見渡す夜景は本当に綺麗でした…。う~んこれなら800円でも納得。360度それぞれの方角で、福岡ドームやシーホーク、近くの商業施設の観覧車などとっても賑やかな電飾が光ります。それにひとつひとつの家々やマンションの部屋の小さな明かりたちがまるで星のきらめきみたいで、変な話なんですが川面に夜空が映ってそれを上から覗き込んでいるような気分になりました。。。
今ちょうどタワーの外観も夏バージョンのイルミネーションで飾られて、天の川の模様になっています。
うぅ、私の320万画素デジカメではこれが限界(-_-;)
よ~く目をこらすと星座たちで作られた天の川が。
この展望室、7月23日~8月31日の19時以降だと小学生以下のキッズは通常500円の展望料が無料になるそうです。お子さん連れで福岡に遊びに来る予定の方、夏休みの思い出にぜひいかがでしょう…??
福岡タワーのHPはコチラ→☆
≪おまけ≫今日焼いたパン
コロコロさいの目チーズが入ったチーズパン。
二次発酵の前に十字にハサミをいれて中身が見えるようにします。