クリームパン&コルネ | 桜の樹

クリームパン&コルネ

パン教室第四回目、クリームパンコルネを習いました。どちらも甘いクリームがたっぷりで大好きなのですが、昨日 暴飲暴食をしたせいか今日の私はお腹を壊し気味。14日のブログ で美味しいものを食べて胃腸を喜ばせますと意気込んだのは良いけれど、喜びすぎたのか胃酸がフィーバー状態になってしまいました(T_T) なので試食もあまりできずじまいでガックリ。でも二種類ともすごく可愛らしく仕上がりました♪


うさぎ  

クリームパンです。よく見ると座っているうさぎの形をしています。

赤い目はドレッドチェリーです。


コルネ

チョコとクリームのコルネ。

奥の方からクリームをしぼりだすのが案外難しい…。


今回の目玉はなんと言ってもコルネ型です!円錐の形でちょうどクラッカーを細くした感じなのですが、30cmほどに伸ばした生地をクルクル巻きつけていく作業がとっても楽しいです。焼けたらすぐに型から外して冷まし、クリームを絞りいれます。クリームがパンパンに詰まってずっしり重いのですが、絞りだし袋を使うのってワクワクしますよね♪中身はポテトサラダやタマゴサラダに代えて調理パンにしてもOKで、ランチにもなります。


今週は自分のグループが片付け当番だったので、使った道具・食器類を洗いました。洗いながら、この型欲しいなぁ・この道具があれば時間が短縮できるなぁと物欲がムクムク湧いてきます。教室にはたくさんの便利な道具があり、欲しいものは併設しているショップで購入可能になっています。100均で似たものがあればそちらを選ぶのですが、どうしても見つからずに今日買ったのがガス抜きめん棒。表面がギザギザになっているプラスチックのめん棒で、生地がくっつかないしガス抜きもできて一石二鳥です。ず~っと欲しかったので満足満足。



パンの話題をもうひとつ…。教室の近くに『パン工房豆の木』というパン屋があり、帰りに寄ってみました。大きくはないお店ですが、入ってすぐガーンと衝撃を受けるくらい、直球真ん中ストライクに私好みのお店でありました(^.^)木を使った店内、手書きの商品札、しっかり焼き色のついたパンたち。最近のパン屋さんとちょっと違うのが、トレイ&トングが無くて自分の欲しいものを店員さんに伝えるようになっているところ。ケーキ屋さん方式と言うのでしょうか。初めて行くところはちょっと緊張するものですが、お会計の時に店員さんが話しかけてくれたりして街のパン屋さんって感じでした。次回の教室の日も訪ねてみようと思います。


豆の木のパン

豆の木さんで買いました

ルヴァン(くるみ・レーズン)とりんごカスタードパイ