おはようございます!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

 

昨日に続いて今日は第3回北辰テスト理科解説!
自己採点・解きなおしを必ずやりましょう。

 

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1 小問集合

この夏、1問1答をみっちりこなして小問集合は満点近くとれるようにしましょう!

 

問4 振動が伝わりさえすればOKなので、「何か」ものがあれば音は伝わりますよ。

 

問7 増えた分だけ答えればいいのに…。ごちゃごしゃした計算なんて大問1では出ません。

 

問8 右ねじの法則

 

 

大問2

 

問1 ②には「天気図中における台風の特徴」とあるので見た目どおりそのまま書きましょう。

 

問4 風は気圧の高い方から低い方に向かって吹きます。

   水が高い場所から低い場所に流れていくのと同じですね。

   台風の中心が一番気圧が低いわけなので、

   台風の中心に向かって風が吹くように考えましょう。

 

問5 イの選択肢の日本語は正しくないと思います。

   寒冷前線が通過すると雨は降らず天気が良くなるとも捉えられる1文です。

   寒冷前線が通過すると寒気におおわれて気温が低下し、その後、天気は急速に回復する。

   とか言葉を補うべきですね。

   アウエが明らかに違うのでイを選べた人が多いかと思いますが、

   同じ1文でも読み手側に異なる捉え方をされてしまう問題文は不適切であると考えます。

 

 

大問3 動物の分類

すごーーくカンタン。事前に予想できたこともあって満点者続出の大問だったと思います。

 

問2 軟体動物は「イカ・タコ・アサリ・マイマイ」といえるようにしましょう。

   語感もいいですしね。

 

 

大問4 密度

ここもドンピシャ

 

問1 実験(3)に「メスシリンダーに50cm³の水を入れ」とあるので金属Eの8cm³を足した

   58.0cm³になっているものを選びましょう。

 

問2 密度=質量÷体積 

   左下から「た・み・お」 やりましたね。

   数字も全然複雑ではありませんから、しっかり得点しましょう。

 

問3 物質によって密度は決まっています。

   密度が同じなら同じ物質ですね。

   また、いちいち計算せずとも、

   原点から結んだ同じ直線状にあれば密度は同じと判断できます。

 

問4 ②の後ろまで読むと、「金属が常温で液体なのは」とあるので融点と判断できます。

 

問5 浮く→密度が小さい

   沈む→密度が大きい 

   このことを問われているだけです。

   ここも得点しましょう。

 

 

大問5 回路計算

ここもやりました。

 

問1 +端子は電源の+極側から出た導線とつなぎます。

 

問2 オームの法則

 

問3 直列回路は電流Aがどこでも同じ。電源の電圧と全抵抗は足し算です。

 

問4 並列回路は電圧Vがどこでも同じ。全体の電流は足し算。

   この問4まで超基本問題です。仮に今は偏差値40台だったとしても

   ここまでは絶対できるようにさせますから。

   あきらめず、一生懸命やってください!

 

問5 唯一解きづらかったかと思いますが、それでも定期テストレベルです。

   並列回路の全抵抗は各抵抗の積/和で求められます。
   それと問3・問4の直列回路・並列回路のルールをあてはめます。

   手書きで済まぬ…。

 

 

 

以上、今回の理科は史上3本の指に入るくらいに「易しい」です。

レベル差は個々にあるかと思いますが

今回の理科は全問解きなおし100点を目指すべき問題でした。

 

自己採点をして50点に届いていない人は、やはり基本を徹底反復ビックリマーク

最近教科書を開いた記憶はありますか?
中1・中2の教科書を引っ張り出して隅々まで熟読しましょう。

教科書には今回の北辰テストで出題された内容以上のものが記載されています。

教科書内容を大事に学習してください。

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習後半からの受講もOK

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

今日から夏期講習が始まりました!
連日猛暑日を記録しそうな予報ですが…。晴れ晴れ晴れ

部活のある中1・中2生は熱中症に気を付けて!
中3は空調の効いた教室で

熱気あふれた授業を共にキラキラ

 

さて、昨日は中3第3回北辰テストがおこなわれました。

今日から夏期講習ですが、自己採点・解きなおしを必ずやりましょう。

 

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

1発目は数学!

問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1


(7) 矢じりの法則 または補助線を引いて考える問題
  まぁ、北辰テストの大問1でこのタイプの問題は、180°ばっかりですな…。

 

(10) おうぎ形の弧の長さ

  いつになっても公式がぐちゃぐちゃの人がいますが、言葉を大事に勉強してください。

  弧と面積は全く別物ですよ。

  反射的に64πから計算がスタートしている人は、勉強が「なんとなく」になっています。

  危険!ドクロ危険!!ドクロドクロ

  それでは一生懸命勉強しても効果は薄いですよ。

  厳しいですが、一生懸命勉強した「つもり」です。

  「うっかり」とか「ケアレスミス」で片づけないこと。

  真に理解するまで学習が深まっていない証拠です。

 

(11) 1枚あたり50円になるのは100枚超えた分なので、x-100ですね


大問2


(1)作図 
 ACの中点 → ACの垂直二等分線
 点Bと点Mが重なるように → 折り目から2点B、Mまでの距離が等しい

              →   BMの垂直二等分線
 これらは頻出の定型文です。どんなに数学が苦手でも描けるように!
 ・2点からの距離が等しい → 垂直二等分線

 ・2辺からの距離が等しい → 角の二等分線

 ・最短距離 → 垂線

 

(2) 第3回の過去問でも繰り返し出題されていますね。

  しっかり4点とりましょう。

 

(3) 「同時に2枚取り出す」とあるので表を描いて斜線!

  自然数とは正の整数のことですよ。

 

(4) 立面図とは横から見た図

  平面図とは上から見た図、のことです。

  大問2の(4)の立体は難易度の差が激しいですが、

  今回は立体をイメージできた人が多かったのでは?
  三角柱と三角錐に分けて求めましょう。(解答解説図参照)


(5) 規則性の問題は内容が難しいというよりは、

 集中力を保って辛抱強くこのガイドを読みきれるかどうかにかかっていると言ってよいでしょう。

 多くの人にとってはそれが大変ではありますが…。

 最後まで読み取ることができれば、しっかりガイドが書いてあるので

 自分で考えなければならない部分はそう多くありません。

 式は解答解説どおり。

 最後の「エ」で2の倍数と答えないように。

 「碁石の列の数が3列のとき」とあるので2b(…)にb=3を代入すると6(…)の形が作れますね。

 よって6の倍数

 

 

大問3

 

(1) 切片はかいてあるので計算なんて要りません。y=ax+bのbの部分ですよ!


(2) いつもより少し作業量は多かったですかね。

  ただやることはいつも同じ!
  原点を頂点とする三角形の面積の求め方はマスターしておきましょう。
  付属私立の入試問題でもめちゃ使えます。

 

  

 

大問4


(1)証明 
90°-共通角 パターン
これも頻出。

数学が苦手な人ほど作図・証明は点数の稼ぎどころである、という認識を持ちましょう。

 

(2) △CHD≡△CHGであることに気付ければ得点できたと思います。
  (180°-38°)÷2=71° です

 

(3) また北辰の解説とは別の解き方で。

 

 

以上、今回の数学は「普通から少し易しめ」です。

レベル差は個々にあるかと思いますが

今回は大問4(3)以外の94点分をしっかり解きなおししましょうビックリマーク

 

自己採点をして50点に届いていない人は、やはり基本を徹底反復ビックリマーク

大問1(7)や(10)や大問2(1)を得点できていないようであれば図形問題もしっかり基礎問題を。

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習後半からの受講もOK

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

7/5(金)、令和7年度埼玉県公立高校入試の

各高校選抜基準が発表になりました。

 

令和6年度入試選抜基準から令和7年度入試選抜基準変更点
(県東部・県南部・市立高校)

 

・大宮工業 面接50点→100点へ
・県立川口 その他の項目 検定3級以上が明記

・川越南  3次選抜 「通学距離・通学時間を資料とする」を削除
・久喜   特別活動の記録 45点→40点

      その他の項目  25点→30点へ
・杉戸   その他の項目  理科検定3級以上を追記

・鷲宮   その他の項目  剣道・柔道の有段を追記

 

上記以外の学校は昨年度選抜基準と変更ありませんでした。

 

現中1から入試制度変更が決定しています。

現行の制度で入試が行われるのは現中2生までですね。

まだ具体的な内容は公表されていませんが、

今年度選抜基準を変更した学校の動向をみると、

選抜する高校側にとって部活の扱いはデリケートなものになりそうですね。

 

 

自分の持ち点が何点あるのかという計算は複雑…驚き

↓県HPに載っている「選抜基準の見方」です。

 

受験指導を生業にでもしていない限り、これを読み込むのは大変ですよね…。驚き

逆に、指導する側の我々はすべてを把握しておく必要があります。

 

 

塾生の方は三者面談等で、学校別に持ち点計算等の案内ができますのでご安心を。

今まで蓄積したデータとも照らし合わせ、正確に判定ができるシステムがあります。

 

 

今後、特に7月~10月くらいにかけて、正確ではない情報が出回ったりします。

※実際、娘は昨年受験でしたが、妻のもとには

「〇〇した方がいいらしい」とか、まったく正しくない情報が流れてきていました。

塾生以外でこの記事を読まれている方は信頼できる先生に確認をとりましょう。

 

 

さあ夏本番晴れ晴れ晴れ

7月・8月、この夏の努力が秋には大きな実りとなってあらわれるでしょう。

暑さを吹き飛ばすほど、没頭しよう!!

 

↓県公式ページ

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習大好評受付中!

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

すでに厳しい暑さ晴れが続いていますが、今年の夏は危険みたいです…。

よく寝、よく食べ、よく動き

体力向上、体力維持の基本です!

さぁ今日もがんばりましょうビックリマーク

 

 

さて、令和7年度入試(現中3向け)

埼玉県公立高校学校説明会日程が発表になりました。

(各高校HPには更新されていましたが、やっと全体での発表となりました。)

 

 

早く説明会に参加した方が有利などということは一切ありません。

あせる必要はありませんので、日程に余裕をもって予約すると良いと思います。

 

 

中3生は必ず学校説明会や部活体験会には参加しましょう物申す

活字(高校入試情報等の本)を見ただけ、

自分の偏差値帯だけで、

「絶対に行きたいびっくりマーク」と思えますかはてなマーク

 

 

この高校に合格したいスタースター

その気持ちが集中力を高めてくれる、成績アップへの原動力となります。

実際に高校へ足を運んで、1年後を想像してみてください。

 

 

「そろそろ部活も引退だし。よし!勉強やってみようかなびっくりマーク

そういう気持ちになると思いますよ。

説明会に行ったその日だけ…、ということになりがちですが

「継続」できる人は強い物申す

 

 

結局やらされている勉強では成績の伸びはパッとしません。

目標をもって、自らすすんで勉強できるようになれば

今から偏差値10UPだって夢じゃない。キラキラキラキラキラキラ

実際、毎年偏差値10UP達成者は出ていますから。

 

そして集中びっくりマーク

だらだらながーーい時間やっても集中なんてできませんよ。

没入する感覚をもっていきましょう音譜

 

 

 

以下、各公立高校説明会 地域別日程です

県東部

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5458

 

県西部

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5466

 

県南部

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5465

 

県北部

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5464

 

市立

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5462

 

定時制・通信制

https://www.center.spec.ed.jp/wysiwyg/file/download/134/5463

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

ラストは社会の解説です。

 

日曜の北辰テスト終了後から、自己採点の報告が次々とLINEで届きました。

中2生も中3生も、その日のうちに全員報告してくれました。ありがとー!

 

 

【大問1 世界地理 23点】

 

問2

家畜の飼養頭数の資料から、エジプトを選ぶ問題+理由の記述問題でした。

エジプト・・・砂漠の宗教のイスラム教だから、豚は食べませんね。

だから豚の飼養頭数の少ない「イ」が正解です。

「イスラム教の信者は、豚を食べないから。」と書ければOKです。

 

問3

ちょっとイヤな時差の問題でした。

17時間の時差=17時間×15度=255度です。東京とサンフランシスコは、経度が255度違います。 255度から日本の東経135度を引いて、120度。だから「ウ」が正解でした。

 

問4

オーストラリアの先住民が聞かれています。

オーストラリアは「アボリジニ」、ニュージーランドは「マオリ」です。

いつも授業でも歌っていますよー♪

 

問5

聞かれているのは「乾燥帯」ですから、降水量の少ない「イ」か「エ」。さらにマスカットは地図を見れば「北半球」ですから、「イ」ですね。「エ」は南半球のアリススプリングスです。

 

問6

「ア」を読んで「中国」、「イ」を読んで「ヨーロッパ」、

「ウ」を読んで「南米」、「エ」を読んで「アメリカ」って2秒以内にパッと浮かびましたか?

浮かばなかった人はヤバイです…。

地理の教科書を読んで、一問一答を頑張ってくり返しましょう。

 

問7

いつもの「だまされるな問題」です。グラフ2に書き込みはありますか?

順位の数字や計算や〇や×が記入されていますか?

何も書かずには絶対に解けない問題です。

選択肢の真偽を問う国語力の問題です。

しかも今回の問題は簡単でしたよ。

 

 

【大問2 日本地理 20点】

 

問1

やっぱり出たね、日本の川!

長さ1番・・・信濃川

流域面積1番・・・利根川

必ず漢字で書けるように。信濃川の「濃」の字に注意。「野」じゃないよ。

 

問2

「ア」を読んで「長野(群馬)」、「イ」を読んで「鹿児島」、

「ウ」を読んで「大都市の近郊」、「エの広大な農地」を読んで「北海道」って5秒以内に

パッと浮かびましたか?浮かばなかった人はヤバイです…。

地理の教科書を読んで、一問一答を頑張ってくり返しましょう。

 

問3

今度は日本の北海道の先住民族の名前です。

「アイヌ」です。「イヌイット」との区別をしっかりと。

イヌイットはカナダなどの北極圏に住んでいる先住民ですね。

 

問4

ヒートアイランド現象の説明です。

「中心部の気温が『周囲より高くなる』ことである。」でOK。

 

 

問5

アは、果実が多いから、この中の県なら愛媛だな。

イは、人口密度と製造品出荷額等が1番多いから、神奈川だな。

ウは、漁業が多いから、宮城だな。

エは、人口密度と製造品出荷額等が2番目に多いから、福岡だな。

 

このようにパパっと考えられるといいですね。

ここまでで出来なくてもいい問題はありません。地理でミスなく取れることが高得点の条件です。

 

 

【大問3 歴史(室町時代まで) 20点】

 

問2

3秒で「(しょう)()天皇」と書けなかった人は、もう一度奈良に修学旅行に行きましょう。

何を見てきたのか、ガイドさんの説明は聞いていたのか、反省しましょう。

 

問3

正答率の低い問題です。

聞かれているのは、「平安時代」

Xのルネサンス(文芸復興)はもっと後のことです。

Yの「(そう)」から、「日宋貿易」、そして「平清盛(たいらのきよもり)」が出てくれば「〇」だと導けます。

これで答えは「イ」か「エ」です。正解率50%まで上げられます。

Zの朝鮮国建国ももっと後の室町時代のことです。だから「×」で答えは「エ」でした。

 

問4

御成敗(ごせいばい)式目(しきもく)」が5秒で出て来なかった人は、鎌倉時代を教科書で読んで起きましょう。

「北条(やす)(とき)」というヒントも書いてありましたね。

 

問5

ここも難しくはありません。

アは、知らん。

イは、分国法で室町時代。

ウは、刀狩令で安土桃山時代。

エは、口分田で奈良時代。

だから答えは「ア」になるのです。

 

問6

下剋上(げこくじょう)」の意味もいつも説明しています。

「下」の者が「上」の者に実力で打ち「(かつ)

→主人に打ち勝つ、でOK。

 

 

【大問4 歴史(近代まで) 20点】

 

問2

これも何度も語っている、元禄(げんろく)文化が聞かれました。

 

問5・問6

ここは難しいですね。今はそれ以外を取ることに専念すべきです。

 

問6について、1918年の米騒動の後→原敬(はらたかし)内閣成立は知っておきましょう。

さらに、1925年の3つ(①普通選挙法 ②治安維持法 ③ラジオ放送)も覚えておきましょう。

 

 

【大問5 地理歴史総合問題 17点】

 

全て出来て欲しい問題だらけです。

テスト範囲でもあったため、正解率は高かったと思います。

みんな良く出来ていました。

 

問4

本居(もとおり)宣長(のりなが)・古事記伝・国学」はセットで覚えておきましょう。

教科書の太字ワードです。

 

問5

「女性差別からの開放を目指す女性運動・青鞜(せいとう)社・平塚らいてう」もセットで覚えておきしょう。

教科書の太字ワードです。「女(せい)(せい)鞜社、平塚らいてう((ちょう))♪」

 

さて、社会の勉強法ですが、YouTubeにもたくさんの動画がアップされています。

これを観るのも良いのですが、一本一本が長いため、オススメはやはりNHKの動画です。

以下に期末テストの範囲と、次の第3回北辰テストの試験範囲の動画のリンクを貼っておきます。

参考にしてください。

https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005120318_00000

 

でもね、一番大切なことは、

★教科書を読んで知識のインプット。特に太字ワードの言葉を覚えて、さらに意味を確認。

★一問一答問題集で知識のアウトプット。学校のワークの一番後ろにも載っています。

これ以上の勉強方法はありません。

 

6/28(金)に成績と答案が返却されます。ちょうど期末テストが終わったタイミングじゃないか。

解き直しするしか、ないよね!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

今日も北辰テスト解説!

正しく努力を続けるために…

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですビックリマーク

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いないビックリマークビックリマーク

 

さあ、お手元に問題・解答解説を用意して、一緒に解きなおし&確認をしていきましょう。

 

 

大問1リスニング

↓ここは毎回掲載

まず、リスニング問題の1番集中のしどころは、どこだと思いますか?

それは、「問い」「Question」が流れる瞬間です。

最初に流れる会話文等で聞き取れなかった箇所があっても落ち着いて!

2回放送されるので、全然大丈夫です。

聞き取れないところが多く、集中が途切れてしまったとしても

「Question」が放送されるときには、ド集中!!ここを聞き取れば挽回できます。

 

逆を言えば、「Question」を聞き逃してしまうと、リスニングはかなりキツイ…。

1回目の「Question」で何を質問されているか理解したら、

2回目の英文・会話文放送を集中して聞きましょう。

No.1-No.5はメモを取るよりも内容を聞き取ることに集中して良いと思います。

No.6は放送文が長いので要注意。放送内容をメモすることより、

「Question」をメモして、2回目の放送に全集中しましょう!

 

また、高校受験レベル(最上位層でも!)のリスニング上達のコツは

リスニング問題をたくさんやることではありません。自ら発音、音読することです。

自分で発音できないものは聞き取ることはできません。

正確に言えば、聞き取った音声を頭の中で自分の知っている単語と結びつけることができません。

リスニングは普段からの音読グセと集中力で得点源になりますよ。

 

No.1~No.5は毎回難しくはありません。
「全然聞き取れない」という人は、おそらく「聞き取れない」のではなく

そもそも放送英文を日本語訳をできないレベルにあると思います。
まずは解答解説に載っている放送台本をきちんと訳せるように英単語を確認していきましょう。

そして音読!

必ずやってください。

 

No.6

(1)選択肢が良くないですね…。きちんと理解している人と、そうでない人が正解のAを選んで

 放送分の意味は理解できているが、質問文のeach studentの「each」を聞き取れなかった人だけ

 Cを選んでしまう選択肢のつくり方になってしまっています。良くないですよ。これは。

 

No.7

ここは難しいパターンが多いですが、今回は比較的書きやすかったのでは??

 

 

大問2

A:Saturday

 

B:many kinds of  sが抜けないように!

 

C: bring

 bring と take セットで覚えましょう。bring:持ってくる、take:もっていく

 

D:受験英語では「~しましょう」は4つ!覚えてね。

  ①Let's ~ / ②Shall we ~ / ③How about ~ing / ④Why don't you ~

 

 

大問3

 

問1 be動詞と動詞のing形があるので 進行形の形を考えます。

   I was choosing a shirt to wear.

 

問2 Then I thought my other shirts.

       →Bの後で I opened a box in my room and took a black shirt from it.

   とあるのでココでしょう。

 

問3 結局シャツを買ったのではなく、白と黒のシャツを縫い合わせてオリジナルのものを

   作って着ていったので アの「use」 ですね 

   なかなかスゴイことをやっていますが…。

 

問4 本文の最後

   I learned that I don't always have to buy new things when I need something.

   ココの内容をひっぱってこられればいいですね。

   1語と指示があるので動名詞に書き換えましょう。

   He leaned that buying something new isn't always the best way ~.

 

問5 第2段落の最初の2文に書いてあります

 

 

大問4

問1 Mr.Jacksonの最後のセリフをひっぱってこられればOK

   How about making a poster to tell the other students about it ?

   ここでもHow about ~ing が使われていますね。

 

問2 ダンス教室は普段午前11時に開けるけれど、約1時間早めて録画観戦しよう、

   とJacksonが言っていますね。よってイ

 

問3 英語苦手な人!ただの文字の羅列としか見えていない人!あきらめず戦え!!

   主語がStacy なんだから基本的にStacyのセリフから探せばいいですね。

   2回しかしゃべっていませんよ!しっかり見て!

   訳せなくても同じ英単語の並びのやつがあるでしょ!!

   書いてもいないことを適当に選んで、目を背けてはいけません。

 

問4 seeとbelieve、動詞が2つあるわけなので、使い方を考えなければなりません。

   基本的に英語は1つの文に動詞は1個だけしか使えません。

   I believe (that) we can see breaking 

   thatが省略された形です。

 

問5 Miyuの2回目のセリフに4年後の次のオリンピックではブレイキンがなくなる話がありますね

   そのあとreally sadだと言っています。

 

問6 記事を書いたら読んでくれる?

 

問7 そうなってくれるとうれしい → I'll be happy if that happens

   これは難しいですね。本文にない単語が出てくる問題はなかなか正解できないかと思います。

 

 

大問5

 

問1 6行目 We were very excited when we listened to him. とありますね。

 

問2 3行目から4行目

   I made our first Japanese friend, Tomoya. とあります。

 

 

 

以上です。

英語を得意科目にする習慣、
それはわからない単語をチェックしてすぐ調べる!!サーチメモといういわば当たり前の行動です。

わからないもの、知らないものを「そのまま」にしてしまうのはNG!

でも「そのまま」にしてしまっている人は多くいるハズ。まずその習慣を変えましょう。

 

また全文訳せる状態で全文音読&速読!それぐらいやってみせましょう。

リスニングスクリプトを音読するのもおススメOK

繰り返しますが

自分が読めない単語を聞き取ることはできません。

ならば最低限、「読める」ように準備をしておくべきでは?

まだまだこれから!

これからの行動でどうにでもなります!

一緒にがんばろうキラキラキラキラ

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷・松伏・吉川の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com



国語の解説です。
どの科目もそうですが、わからなかったところを納得できるようにしましょう。
北辰テストを受けただけでは意味がないので、間違えた問題としっかり向き合ってください。
その積み重ねで必ず成績はあがります。


大問1 出典は佐藤まどか『アドリブ』


母とオーケストラのコンサートに行った少年が、

フルートとの運命的な出会いをしてクラシック音楽の道を志していく物語。

夢と現実の厳しさのギャップに葛藤する主人公の姿が書かれています。

問題文として出題されたのは、フルートとの出会いの場面でした。
この作品では音楽を文字で表現しているため、比喩や擬音語、擬態語が多く使われています。
とくに、2ページ5行目、「ぼくは自由に森の中を飛んでいる」の部分を読んで、

2016年に本屋大賞を受賞した宮下奈都さんの『羊と鋼の森』を思い出しました。

『羊と鋼の森』はピアノとの運命的な出会いをした青年が、調律師として働く物語です。
中3の国語の教科書(光村図書)のP84~87に冒頭部分が掲載されています。

読んでみて、続きが気になったら買ってみてください。

面白いです。映画にもなりました。


さて、問1です。
母が急いでいるのはなぜかという問題。
急いでいるのは「前の席に座るため」
前の席に座るのは「表情が見たいから」です。

問2
①「澄んだ音がもやもやした空気をつらいぬいてるような気がする」
②「どの楽器の音なの確認しようとした」
の2点が書けていればOK。指定語句「確認」は本文にありませんが、音の正体を探しているから「きょろきょろ」したのだと読み取れます。

問3
アは「母も普段は許さないことを許してくれるはず」
ウは「母を困らせたい」
エは「クラシック音楽の演奏を聴いているのが退屈」の部分がそれぞれ誤りです。
選択問題を、勘、雰囲気、なんとなく、で解いていては出来るようになりません。
間違いの選択肢は、どの部分が間違っているのかを明確にすること。

問4
アは「悲しい気持ちが押し寄せてきている」
イは「演奏が終わってしまうことを残念に思っている」
エは「オーケストラの演奏のすばらしさに気づけたことに感動」の部分がそれぞれ誤り。



大問2
問1
とにかく小学校で習う漢字は書けるように。「書き」は小学校で習う漢字しか出ません。

問2
そこからの/風景が/美しくて/忘れられない と文節分けする。
文節の先頭が自立語。「そこ」「風景」「美しく」「忘れ」の4つです。
文節の数と自立語の数は必ず同じになることも覚えましょう。



大問3 出典は内山節(うちやまたかし)『よみがえる日本的労働観』


模試や入試の問題でおなじみの作者。

群馬県と東京を往復して暮らしている哲学者です。

問1
「こそあど言葉」といわれる指示語の問題。
「これ」とか「そのように」などの指示語が問題になっていたら、その部分からさかのぼって答えを探すこと。
そして、答えだと思った部分を、指示語にあてはめてチェック。
今回の問題だと傍線①「そういう感覚を基層精神にもちながらも」よりも前にさかのぼって答えを探す。
3行前に「「修行」と「貢献」を重んじる」とある。これを当てはめてチェック。
「「修行」と「貢献」を重んじる感覚を基層精神にもちながらも」と文が成立します。
指示語の問題は
①前にさかのぼってさがす。
②当てはめてチェックする。
この2つで攻略できます。

問2
「対比」の問題。
「仕事」と「稼ぎ」の2つが比べられています。
対比の問題では、同じ項目で比べることを意識する。
たとえば、
「りんごは赤いけれど、レモンはすっぱい」という文。
これ、おかしいですよね。前者は色で、後者は味について言っている。
項目が違うと比べたことになりません。
「りんごは赤いけれど、レモンは黄色い」が正しい対比です。

今回の問題では、7ページ6行目からの部分を読み取ると、
「仕事」は生活にかかわること全般をさしていて、
「稼ぎ」は収入のことをさしています。
したがって、指定語句を使い
①「仕事」は生きる世界と結ばれた労働。
②「稼ぎ」は収入の量を目的とした労働。
と書けていればOK。


大問4
小説も説明文も同じですが、古文はとくに情景をイメージしてください。
ただ文字を眺めるだけでは、内容が入ってきません。

問1
傍線部だけでは判断しづらいですが、直後に「その跡を追ひゆき」とあるので、

盗人ではなく、主人だと判断できます。

問2
「害せん」は「害をあたえよう」ということ。
武器となる棒を持っているので

「けがをさせよう」「暴力をふるおう」「こらしめよう」などが書けていればOK。


大問5
「大切だと考える生活習慣」というお題でした。
睡眠、食事、運動など思い浮かんだものの中から、体験が書けるものを選びましょう。

体験から結論につなぐ方法を2パターン紹介します。
①「~という成功をした。だから〇〇がよいと思う。」というのが1つ目のパターン。
たとえば、
「野菜を毎朝食べていたら、頭痛がしなくなった。だから食事バランスは大切だと思う。」
「毎朝ジョギングをしていたら、普段の生活で疲れなくなった。だから運動習慣は大事だと思う」
成功体験を書いて、結論につなぐやり方です。

②「~という失敗をした。だから〇〇はよくないと思う。」というのが2つ目のパターン。
これは「AかB、どちらか選ぶ問題」のときに使いやすいです。
たとえば「家と図書館のどちらで勉強したほうがよいか」というお題があったとして、
「家は、兄弟の声がうるさくて集中できない。だから図書館の方が良いと思う。」
「周りに人がいる気になってしまうので、図書館で勉強したとき全然集中できなかった。だから家の方がよいと思う。」
こっちは失敗体験を書いて、結論につなぐやり方。
体験は「成功したこと」か「失敗したこと」のどちらかを書くと、結論を導きやすいですよ。

以上、国語の解説でした。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

北辰テスト解説ブログ

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

さぁ、それでは参りましょう、今日は理科!

問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1 小問集合

ここは20点以上を目指したい!

小問集合が1ケタの点数だと目も当てられませんよ!!
これから不断の努力が必要です。


問1 前線は断面の形でも判断できるようにしましょう。

   ∠の形は温暖前線ですね。期末テスト範囲の人もいます。

   何度も解説しています!ぼーっと聞いていてはダメですよ!勉強は集中力!!

 

問2 「光合成のみを行い」を選んでいる人!

   何度も解説しています!ぼーっと聞いていてはダメですよ!勉強は集中力!!

 

問5 露点が高い→空気中の水蒸気量が多い

   気温が高いほど飽和水蒸気量は多くなる

   この2点の知識を問う問題でした。

 

問6 花粉のうがついているのでりん片Xは雄花のりん片ですね。よってイ

   雌花はアの位置ですよ。これはよく出題されます。

 

問7 還元の代表的な実験です。

   ・酸化銅+炭素→銅+二酸化炭素

    2CuO + C   → 2Cu + CO₂

   ・酸化銅+水素→銅+水

     CuO + H₂ → Cu + H₂O   

   化学反応式まで書けるようにしておきましょう。

 

問8  W   = A × V 

   わっと  あ ぶ ない

 

 

大問2 地震

 

問3 初期微動継続時間は震源距離に比例する

   B:2秒、A:4秒、C:10秒 とあるので、この間隔になるのはウですね

 

問4 グラフでありがちな誤答は原点を必ず通るという思い込み…。

   それさえしなければ点をとって直線で結ぶだけのカンタンなお仕事でしたww

 

問5 地震の起こるしくみの記述はよく出題されます。

   ついてでにプレートの名称も複数回出題されていますよ。全部言えますか??

   ユーラシアプレート・北アメリカプレート・フィリピン海プレート・太平洋プレートです

   教科書を見直してみましょう。

 

 

大問3 だ液の実験

 

問2 ベネジクト液は「加熱する」のひと手間は必要

   糖に反応して赤かっ色ですよ!

 

問3 胆汁は脂肪の消化を助けるだけ

 

問4 デンプン → ブドウ糖

   タンパク質→ アミノ酸

   脂肪   → 脂肪酸とモノグリセリド

   小腸で上記を吸収して肝臓にたくわえます

 

問5 加熱していないキウイ液が入っていればタンパク質を分解するはずですね。

   

 

大問4 状態変化

 

問2 液体から固体になると体積は小さくなり、密度は大きくなりますね。

   質量が変わらないわけですから、中身がギュッとした!ってことでしょ。

 

問3 最近よく見かけますね。化学反応式の数合わせの問題

   エタノールは有機物ですから、燃やすと黒く焦げて、「水と二酸化炭素」が発生します

   まずは

   C₂H₆O + 3O₂ → H₂O + CO₂ を書く。

   次に数合わせ

   C₂H₆O + 3O₂ → 3H₂O + 2CO₂

 

問4 蒸留は沸点のちがいを利用して、まざった液体どうしを分ける方法です

 

問5 まず3cm³中、水とエタノールが何cm³ずつなのか求める。

   つるかめ算みたいにやってみますね。

   試験管Aにたまった液体の質量は0.87g/cm³×3cm³=2.61g

   すべてエタノールだったとすると0.80g/cm³×3cm³=2.40g

   その差0.21gをエタノールと水を交換していくように考えると1cm³ごとに0.20g

         0.21g÷0.20g=1.05 よって水は1.05cm³ 

   だからエタノールは1.95cm³ とわかる

   エタノール1.95cm³の質量は 0.80g/cm³×1.95cm³=1.56g

   よって質量パーセント濃度は1.56/2.61 ×100 = 59.7…%

 

 

大問5

 

問1 右ねじの法則

 

問2 コイルが最も大きく動く→電流が大きい

              →抵抗が小さい

   

   よって並列つなぎになっているものを選びます

 

問3 フレミングの左手 または 右手の張り手

   図4と同じ向き→コイルが手前に動くものを選びます。

   試験会場でも手を使いましょう。

   頭の中だけで考えるのは非効率的と言えます。

   手を使えば間違えません。

 

問5 すいません。問題をコピーし忘れたガーンのでわからなかったら

   あとで質問持ってきてくださいm(__)m

 

 

 

以上、今回の理科は「ふつう」ですかね。

自己採点の様子をみると難しく感じた人が多かったように思います。

まだ中1中2内容の復習など手を付け始めたばかりの状況なので

答えられない問題は相当あったはずです。

毎回の地道な解きなおし、覚え直しこそ実力UPの王道です。

 

正直今回は期末テストを優先に授業内容を組み立てているので、その影響もあったかなあせる

そのぶん、期末テストでは自己ベスト必須!言い訳できないよ。共にがんばろうビックリマークビックリマーク

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

本日は中3第2回北辰テストが実施されました。

毎年恒例になってきました。解説ブログ!

今日は期末テスト対策補習がありましたので、遅くなってしまいましたね…。

 

今日は父の日です。

お父さんは父の日になにかを期待してはいません。

毎日ちょっとだけやさしく接してほしいだけですww

だからブログなんて書いてないで早く帰るねww

 

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

さぁ、それでは参りましょう、1発目は数学!

問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1

 

(3) 9xy² × 6xを先に計算してしまっている人は猛省してください!

 

(7) 第1四分位数・第2四分位数・第3四分位数を求める超基本的な問題です。

  ひねっているようで全然ひねっていませんから、ここも間違えている人は要確認。

 

(9) 折り返した部分は元に戻せばぴったり重なるわけなので、角度は同じになりますね。

 

(10) 半径×半径×π(パイ)×中心角/360° 

 

(11) ① Bの個数はAの個数の2倍あって、5個が入らず残りました

     とあるので 2x-5 個 ですね。

 

 

大問2

 

(1)作図 今回は簡単でした。

    ①→∠Oの二等分線

    ②→OBの垂直二等分線

 

(2) 今回は3つの玉を取り出すので樹形図をかいてください。

 

(3) 出ました。苦手な人が多いタイプの問題ですね。

  思考の順番としては ab<0 , bc<0 でa,cが負またはbが負だな…

  次に a-b+c<0 ここで a,cがともに負だと確定します。

  ( b<0ならばa-b+c>0 になりますね。)

  よってa<0、b>0、c<0のとき成り立つものを選びます。 

 

(4) 前回ほど難しくないですね。

  大問2の(4)は基本的に難しい問題が出ますが、

  そのなかでも難易度の差が激しいことが多いです。

  よく見極めて時間を取られすぎないようにしましょう。

  わざと三角錐ACDPと書かれていますが、

  三角錐P-ACDと見られれば比較的解きやすいと思います。

  空間図形の問題は、この手の出題の仕方が多いですね。

  選択問題採用校志望者は、どこを底面としてみるか、視点を変えていく訓練していきましょう。

 

(5) 期末テストでも範囲の問題ですね。

  学校のワークや問題集に似たような問題が掲載されている人も多いです。

  数学が苦手な人も期末テストへの訓練としてしっかり解きなおししてみましょう。

 

 

大問3 関数

 

(1) x軸との交点です。y=0 代入! (上級者向け -b÷a でも求められます)

 

(2) 手書きですまぬ。

  

 

大問4

 

(1) 苦手な人にとっては、少し書きづらい証明ではありますが

  このぐらいの内容まではきちんと書けるように学習していきましょう。

  まだ大丈夫!最終的に書けるようになればいいんだから。

 

(2) 超簡単。時間がなくて解いていない人は今後時間配分に気を付けましょう。

  ただ、最近は大問4(2)は簡単な問題が多いですが、

  少し前まではここも難易度の差が激しいところでした。

 

(3) 難しい。基本的にSS70以上を目指す人以外、

  大問4の最後は1秒たりとも時間を割く必要はないと思っています。

  それ以上に見直しを。-の付け忘れ等、符号ミスはありませんか?

  そのような状態で大問4(3)に立ち向かっても得点を稼ぐのは困難です。

  解説は以下のとおり。

  北辰の解説とちょっと違いますが、こっちの方がまあまあ美しいんじゃん??

 

 

 

 

 

以上、今回の数学は「難しい」です。

レベル差は個々にあるかと思いますが

今回は大問4(3)以外の95点分をしっかり解きなおししましょうビックリマーク

 

自己採点をして50点に届いていない人は、やはり基本を徹底反復ビックリマーク

期末テストにも中1・中2内容は出題されますからね。

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

毎年恒例になってきました。解説ブログ!

 

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

さぁ、それでは参りましょう。今日は理科。

問題を掲載するわけにはいかないので、テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1 小問集合

ここは20点以上を目指したい!

小問集合が1ケタの点数だと目も当てられませんよ!!
これから不断の努力が必要です。

 

問1 火山の形はマヨ・ソース!火山Aはマヨネーズ、火山Bはソースをイメージ。

 

問3 金属の性質。細かいところですが以前、「展性」を書かせる問題が出題されたので

   いつかは出ると思っていました。のびるのは「延性」ですね

 

問8 移動するのは必ずーの電気の方ですよ

 

 

大問2 天気の変化

 

問2 気温の測り方は小学校にあった百葉箱の場所を思い出して!

   直射日光のあたらない、風通しの良い場所で測ります。

   直射日光にあてて測ってしまったら40℃超えなんて当たり前です

 

問3 ・低気圧の移動方向→偏西風の影響で西から東へ移動

   ・通過前後の天気の変化→通過前は雨、通過後は晴れ

   以上の内容が記述できていればOKです

 

問4 飽和水蒸気量は気温が高いほど大きくなり、気温が低いほど小さくなります

 

問5 圧力(Pa)=力(N)÷面積(m²)

   今回は力の大きさを求めるので、力=圧力×面積

   注意点は単位の切り替え。1hPa=1000Pa、1cm²=0.0001m²です

   正直、問題文に「なお、1cm²=0.0001m²であり、…」と書いてあるのがゲンナリ

   全然いらない。覚えていなければ得点できなくて仕方がないのに…。

   100000Pa×0.002m²=200Nです

 

 

大問3 植物分類

ここは満点希望!!

 

問4 仮根

   「根」は①カラダを地面に固定する/②土から水や養分を吸収する

   この2つのはたらきをもってはじめて「根」と認められます。

   コケ植物の仮根は①の1つのはたらきしか持っていないので「仮」の根

 

問5 スギナはシダ植物ですね

 

 

大問4 化学変化

 

問2 質量保存の法則は

   化学変化の前後で原子の組み合わせが変わるだけで、数と種類が変わらないから

   質量が変わらないのですよ

 

問3 よく出る記述

   「発生した気体が容器の外へ出ていったから」

 

問4 直線が折れてしまうパターンですが、表どおりに点を打っていけば

   グラフは描けたかと思います。

   間違いやすいグラフのパターンは北辰対策講座で扱う予定です

 

問5 理科の計算問題は公式以外はほぼ比例の関係を利用します

   比例式のつくり方に慣れていきましょう。

 

 

大問5 音

 

問1 低い音→振動数が最も少ない

 

問2 強くたたいた→振動数が変わらず、振幅だけが大きくなっているもの

 

問3 1回振動するのに0.002秒

   1÷0.002=1000÷2=500Hz

 

問4 弦の長さでどう変わるか調べたいのだから、

   弦の長さ以外の条件は同じにしなければなりません。

   よって、条件aとb、条件dとfが正解

 

問5 結果(2)に条件fと条件eの音の高さは等しかった、とあるので

   長さが2倍になっても、太さが半分になれば音の高さは変わらないと読み取れます。

   よって弦の長さを30cmにそろえて書き出すと

 

       長さ  太さ  おもり

   条件b 30cm 0.2mm  2個

   条件d 30cm 0.1mm 1個

   条件e 30cm 0.2mm 1個 

   条件eが最も音が低いと判断できます。

 

   また、すべてのなかで条件cが最も音が低い、とあることから

   条件c 30cm   0.4mm   2個

   条件f 30cm 0.2mm   1個 

   おもりの個数を2倍にしても太さ2倍を補いきれないことになるので

   おもりの個数は長さ、太さに比べて音を高くする要因としては小さいと判断できます。

   よってb,d,eを音の高い順に並べると,d>b>eとなりますね。

 

 

以上、今回の理科は「少し難しい」程度ですかね。

とはいえ、まだ中1中2内容の復習など手を付け始めたばかりの状況なので

答えられない問題は相当あったはずです。

毎回の地道な解きなおし、覚え直しこそ実力UPの王道です。

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★