こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
お待たせしました。社会の解説です。
今回も全員、LINEで自己採点の報告をしてくれました。
合計400点を超えるようになってきた人も増えてきました。
さて、自己採点はもちろん、解き直しも終わっていますね
えっ?まだ
9/10(水)に個人成績表が配信されますよ。
でも、あれ、ちょっと見にくいよね。
出来れば復習のためにプリントアウトしておきましょう。
【大問1 世界地理 20点】
できれば満点取りたかったですね。
問2
すぐにグラフを見るのではなく、問題文をしっかりと読んでください。
「砂漠気候に属するリヤド」
と書いてあるので、降水量の少ない「ウ」を選んでください。
問3
苦手な人が多い時差の問題です。
・日本とモスクワの経度差は135-45で、90度。
・差が90度ってことは、÷15して時差は6時間。
ここまでは出来たと思います。
モスクワの時間に6時間「プラス」したのが日本の時間です。
今回は基準がモスクワだったので、少しだけ難しかったですね。
問4
いつもの「だまされるな問題」です。
表2に書き込みはありますか?
順位の数字や計算や〇や×が記入されていますか?
何も書かずには絶対に解けない問題です。
選択肢の真偽を問う国語力の問題です。
今回も問題は簡単でした。
問5
定番の豚さん問題です。
・エジプトはイスラム教徒が多い。
・豚肉を食べない。
この2点が書いてあればOKです。
【大問2 日本地理 20点】
満点取りたいです。取れます。
問1
ア…「南部鉄器」で、岩手じゃね。これで確定。念のため他もチェックマン!
イ…「眼鏡フレーム」で、福井県鯖江市じゃね。
ウ…「阪神工業地帯の中心」で、大阪じゃね。
問3
愛媛県・長野県・神奈川県について聞かれています。
Ⅰ…人口が多いから、神奈川じゃね。
Ⅱ…人口が少ない&果実が多いから、愛媛じゃね。
Ⅲ…果実が多い(長野はりんごやぶどうで有名)&漁業生産量が少ないから、
海なし県の長野じゃね。
埼玉と同じように、長野にも川も湖もあるので、当然「ゼロ」ではありません。
問4
書かなくてはいけないのは、「この地域の気候の特徴」です。
・台風の被害から家を守るため。
これしかありません。
【大問3 歴史(室町時代まで) 23点】
問1
A…天智天皇 これを書けない人が結構多いので、書けた人はポイントアップです。
飛鳥時代の「壬申の乱」のところを教科書で読んで、一問一答問題集をくり返しましょう。
B…御成敗式目 これが書けなかった人は勉強不足です。
すぐに鎌倉時代のところを教科書で読んで、一問一答問題集をくり返しましょう。
問3
ア…ん?誰のこと?と思ったかも知れません。
イ…「上皇」で、「ハロー(86)院政、白河上皇」ですね。
ウ…「国分寺・国分尼寺」で「聖武天皇」ですね。
エ…「建武の新政」で「後醍醐天皇」ですね。
ここで大切なことは、イ・ウ・エがすぐに誰だかわかることです。
アの選択肢以外は簡単です。
問4
X…「ハロー(86)院政白河上皇 この頃世界は十字軍♬」
やったじゃん、歌ったじゃん。出来て欲しいなー。
Y…これも過去問にあったけれど、難しいよね。
Z…ルネサンスはもっと後(14世紀~16世紀)だね。
だから「アかイ」で迷って欲しかったなー。
問5
ア…「浄土信仰」で「平安時代」
イ…「惣・村のおきて」で「室町時代」
ウ…「地頭」がヒントでこれが正解「鎌倉時代」
エ…「なじみ(743)の墾田わしのもの墾田永年私財法」で「奈良時代」
【大問4 歴史(近現代まで) 24点】
問1
鉄砲は「長い」から「長篠」っていつも言っているもんね。
あとは場所かな。長篠は「愛知県」です。
問3
徳川慶喜はマストです。
ただ焦ると「ウ」を選びがち。
人間は良く知っている言葉を選びたくなるもの。
そこを落ち着いて、問題文を良く読もう。
最後に、「天皇中心の政権の樹立を宣言した」というヒントから、
「王政復古の大号令」を選びたいですね。
問4
「財政」という語を用いるのが最大のヒント。
どのような利点?と聞かせているから、「財政が安定するという利点。」でOKです。
問5
これは難問です。✕でも仕方ありません。
問7
これも難問です。✕でも仕方ありません。
【大問5 地理歴史総合問題 13点】
問1
「冷害」は書けていると思いますが、記述でも書けるようにしておきましょう。
→「夏に北東から吹いてくるやませが原因で、低温のため作物の生育が悪くなる被害」のことです。
問2
「博士ちゃん」というテレビを観たことがありますか?
そこで葛飾北斎のことを大好きな少年が、
生き生きと富嶽三十六景のすばらしさを熱く語っていたのが印象に残っています。
問3
「1874年」というヒントから、
「ハナシ(874)を聞いてよ国会開設」の、「民撰議院設立の建白書」はすぐにわかると思います。あとは、「♬板垣退助自由党、大隈重信立憲改進党♬」と
歌っていたのが頭に残っているといいなー。
問4
ア…「渥美半島・電照菊」で「愛知県」
イ…「牧之原・茶」で「静岡県」
ウ…「シラス台地・豚の畜産」で「鹿児島県」
エ…「嬬恋村・高原野菜」で「群馬県」
以上です。
つまり、今回の問題は、大問4の問5・問7以外は出来るといいですね。
94点取れたら最高です。
そこに近づけるため、以下に勉強方法を再度記しておきます。
★教科書を読んで知識のインプット。特に太字ワードの言葉を覚えて、さらに意味を確認。
★一問一答問題集で知識のアウトプット。学校のワークの一番後ろにも載っています。
テキストに書きこまずに、ノートにガリガリ解きましょう。これより良い勉強方法はありません。
9/10(水)に成績と答案が返却されます。
偏差値や志望校判定とにらめっこをしていても何も解決しません。
成長するためにも、しっかりと「2回目」の解き直しをしましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●2学期本科生申込受付中
●小6・中3日曜講座申込受付中
宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★