こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

北辰テスト解説ブログ

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

 

さぁ、それでは参りましょう、今日は理科!

問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。

 

 

大問1 小問集合

ここは20点以上を目指したい!

小問集合が1ケタの点数だと目も当てられませんよ!!
これから不断の努力が必要です。


問1 前線は断面の形でも判断できるようにしましょう。

   ∠の形は温暖前線ですね。期末テスト範囲の人もいます。

   何度も解説しています!ぼーっと聞いていてはダメですよ!勉強は集中力!!

 

問2 「光合成のみを行い」を選んでいる人!

   何度も解説しています!ぼーっと聞いていてはダメですよ!勉強は集中力!!

 

問5 露点が高い→空気中の水蒸気量が多い

   気温が高いほど飽和水蒸気量は多くなる

   この2点の知識を問う問題でした。

 

問6 花粉のうがついているのでりん片Xは雄花のりん片ですね。よってイ

   雌花はアの位置ですよ。これはよく出題されます。

 

問7 還元の代表的な実験です。

   ・酸化銅+炭素→銅+二酸化炭素

    2CuO + C   → 2Cu + CO₂

   ・酸化銅+水素→銅+水

     CuO + H₂ → Cu + H₂O   

   化学反応式まで書けるようにしておきましょう。

 

問8  W   = A × V 

   わっと  あ ぶ ない

 

 

大問2 地震

 

問3 初期微動継続時間は震源距離に比例する

   B:2秒、A:4秒、C:10秒 とあるので、この間隔になるのはウですね

 

問4 グラフでありがちな誤答は原点を必ず通るという思い込み…。

   それさえしなければ点をとって直線で結ぶだけのカンタンなお仕事でしたww

 

問5 地震の起こるしくみの記述はよく出題されます。

   ついてでにプレートの名称も複数回出題されていますよ。全部言えますか??

   ユーラシアプレート・北アメリカプレート・フィリピン海プレート・太平洋プレートです

   教科書を見直してみましょう。

 

 

大問3 だ液の実験

 

問2 ベネジクト液は「加熱する」のひと手間は必要

   糖に反応して赤かっ色ですよ!

 

問3 胆汁は脂肪の消化を助けるだけ

 

問4 デンプン → ブドウ糖

   タンパク質→ アミノ酸

   脂肪   → 脂肪酸とモノグリセリド

   小腸で上記を吸収して肝臓にたくわえます

 

問5 加熱していないキウイ液が入っていればタンパク質を分解するはずですね。

   

 

大問4 状態変化

 

問2 液体から固体になると体積は小さくなり、密度は大きくなりますね。

   質量が変わらないわけですから、中身がギュッとした!ってことでしょ。

 

問3 最近よく見かけますね。化学反応式の数合わせの問題

   エタノールは有機物ですから、燃やすと黒く焦げて、「水と二酸化炭素」が発生します

   まずは

   C₂H₆O + 3O₂ → H₂O + CO₂ を書く。

   次に数合わせ

   C₂H₆O + 3O₂ → 3H₂O + 2CO₂

 

問4 蒸留は沸点のちがいを利用して、まざった液体どうしを分ける方法です

 

問5 まず3cm³中、水とエタノールが何cm³ずつなのか求める。

   つるかめ算みたいにやってみますね。

   試験管Aにたまった液体の質量は0.87g/cm³×3cm³=2.61g

   すべてエタノールだったとすると0.80g/cm³×3cm³=2.40g

   その差0.21gをエタノールと水を交換していくように考えると1cm³ごとに0.20g

         0.21g÷0.20g=1.05 よって水は1.05cm³ 

   だからエタノールは1.95cm³ とわかる

   エタノール1.95cm³の質量は 0.80g/cm³×1.95cm³=1.56g

   よって質量パーセント濃度は1.56/2.61 ×100 = 59.7…%

 

 

大問5

 

問1 右ねじの法則

 

問2 コイルが最も大きく動く→電流が大きい

              →抵抗が小さい

   

   よって並列つなぎになっているものを選びます

 

問3 フレミングの左手 または 右手の張り手

   図4と同じ向き→コイルが手前に動くものを選びます。

   試験会場でも手を使いましょう。

   頭の中だけで考えるのは非効率的と言えます。

   手を使えば間違えません。

 

問5 すいません。問題をコピーし忘れたガーンのでわからなかったら

   あとで質問持ってきてくださいm(__)m

 

 

 

以上、今回の理科は「ふつう」ですかね。

自己採点の様子をみると難しく感じた人が多かったように思います。

まだ中1中2内容の復習など手を付け始めたばかりの状況なので

答えられない問題は相当あったはずです。

毎回の地道な解きなおし、覚え直しこそ実力UPの王道です。

 

正直今回は期末テストを優先に授業内容を組み立てているので、その影響もあったかなあせる

そのぶん、期末テストでは自己ベスト必須!言い訳できないよ。共にがんばろうビックリマークビックリマーク

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●夏期講習予約受付中

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★