コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

踊る英語教員&コラムニストの上野 真帆です。読んでくださっている方にとっても、ヒントや気づきを♡丁寧な暮らし・日常を楽しむ方法・より良く生きる知恵・環境問題・まちづくりなど

魂から文章を書くコラムニスト。ライター&インタビュアー。
踊る英語教員。翻訳や通訳業。
京都出身。会津喜多方在住。
アメリカとフィリピンでの在住経験あり。
ブログの目的:本当にいいものをみんなと分かち合っていきたい。


①読んでくださっている方にとって、
何かしらヒントや気づきになるような記事を書いていま~す♡
テーマ:本当に必要なものを考える「やめてみた」シリーズの連載。丁寧な暮らし・日常を楽しむ方法・より良く生きる知恵・環境問題・まちづくり・
実際に試してみてよかったものや参加してよかったイベントのレポート・
フェアトレード・病院や薬に頼らない健康法・お金をかけずに楽しく遊ぶ方法など。
誰が読んでも、わかりやすいようにに書いています。何か拾えるとことがあれば♡
②「三方良し」=「自分良し」+「相手良し」+「世の中にとっても良し」が、モットーです。
③【2016年試してみてよかったことベスト10&2017年やってみたいこと】
http://ameblo.jp/charlotte-kyoto/entry-12234045320.html
【衝撃❗️山形ケンミンは、アケビの皮まで食べていた🥰💓】



秋は、山に天然のアケビが生えてますね☺️
アケビが完熟して、縦にパックリ割れると、
中には、白いゼリー状の果肉が💕

見ためは、まるで、
パッションフルーツのよう😍




果肉は、ほんのり甘くて、
おいしいですよね🥰💓

種に関しては、飲み込む人もいれば、
吐き出す人もいますね☺️✨

アケビって、
中の白い部分しか食べられないのかと思っていました😃

だって、皮は、
めっちゃ苦いんだもーん😆😆😆✨

だから、アケビって、食べられる部分が、
めっちゃ少ないと思ってたよ🤚

先日、山形ケンミンのリンゴ🍎農家さんと話していたら、

山形ケンミンは、
アケビの皮を食べることが常識だとさー😀😀😀

白い果肉よりも、外側の皮を食べることを
秋の味覚として、山形ケンミンの大人たちは、
楽しみにしてるんだってー☺️

えっ?皮は、めっちゃ苦いのに、
どうやって、食べるのー❓😆

皮を1センチくらいの細切りにして、
水に何時間もつけておいたり、
湯通ししたりして、苦みをやわらげる。

塩水に2回ほど、さらしておいて、
真水で洗えば、
だいぶ、苦みや渋みが抜けたよー🥰💓



料理方法はねー✨

味噌炒め、天ぷら、肉詰めにすると、
おいしいらしい🤤

バルサミコ酢とも、合うらしい💕

舞茸も入れて、味噌とみりんの味付けで、
ちょっと甘くすると、
食べやすいかもね😃

さっそく、家に帰って、外側の皮の
味噌炒めを作ってみたよ🙋‍♀️




ゴーヤほどは、苦くないけど、
ほろ苦い、旨さがあるよ☺️

山形ケンミンの大人は、この
ほろ苦さが好きなんだってー❤️

子どもは、食べられない苦さだと思う。

春の山菜も、秋の山菜も、
少し苦みがあるね🍀

それが、デトックスになって
いい面もあるよね💕

私も、アケビの皮を食べると、
脳の血流が良くなったのか、
頭が冴えてきましたよー🥰💓

ほろ苦いものが、食べれるようになると、
大人への階段を上がるわー😆❤️

私も、やっと大人になってきましたわ😆

皮の食感は、ナス🍆みたいだから、
味噌炒めに合います😊✨

でも、ナスのほうが、苦みがなくて、
食べやすいのではー?☺️

でも、山形ケンミンは、
秋には、アケビを山に採りに行くか、
スーパーなどで買ったりして、
旬の食べ物を楽しむ人が多いそうです☺️✨

山に自生しているアケビと、
畑で栽培しているアケビは、色が違いますよね。

栽培しているもののほうが、
皮がさらに紫色🟣

2日間、山形ケンミンの大人たちに、
聞き込み調査をしてみると、
みんな、皮を食べると言ってました😆✨

白い部分も、フルーツとして、
生で食べるだけでなく、
漬け物のタレにできるそえです❗️

白い部分に塩を混ぜます。
それを、漬物床にするんだって💕

甘みがあって、食べやすい漬け物床が
できました😍💓




私は、この漬け物床にキュウリ🥒を
漬けました🙋‍♀️

食べる時は、種を払って、
食べています😊

砂糖とは違った、ほんのり甘みがあって、
おいしいー😋💕

この漬け物床も、オススメ🍀

味は、三五八漬けという、
米麹を使った
甘い漬け物床に似ているかも😋

白い部分は、ビタミンCが多いよ✨

アケビは、つるの部分は、
カゴ🧺にもできるし、
万能で捨てるところがないね🌈

山形ケンミンは、
上杉鷹山公のおかげなのか、
野草などの知恵が豊富🥰💓

おじいちゃん、おばあちゃんでなくても、
ある一定以上の年齢の人は、
野草の知識や食べ方の知恵がある人が
多いよー😊✨✨✨

いっつも、尊敬してるわ❤️

ほとんどの日本人が見向きもしていない?
気づいていない?
雑草と言われている植物に関しても🍀

道の駅で、販売していたり、
こういうふうに食べると、
おいしいんだよーと、
教えてくれる🥰💓

先人の知恵だけでなく、
創意工夫もあるんだわ🌈

スゴすぎる❤️❤️❤️

そのことは、過去のブログにも
書いたよ🙋‍♀️

ちなみに、ネットで調べてみたら、
アケビの皮を食べるのは、
東北6県で、山形県だけと
書いてあったよー😀✨

野生の猿🐵も、
中身の白い部分だけ食べて、
皮の部分は捨てていくそうです☺️

私も、今まで、野生の猿だったのかもー
⁉️😆😆😆

やっと、人間になれたのかも🥰

これから、「大人の女性」の階段を
上がるわ🥰💓

今からでも、間に合うかしら?
ムフフ☺️💓

「大人の人間」デビューを目指す人は、
アケビの皮も調理して食べてみましょ💕

それと、白い部分で、漬け物床も
作りましょ💕

新世界に、いらっしゃーい✨✨✨🌈

 

「時間やお金がなくても、本と暮らしを楽しむ方法」

 

本を読む時間をどうやって作ったら、ええんやろか?

仕事や家事に忙しいのもあるし、

その上、最近はyoutubeやマンガにと、

視聴したいコンテンツがいっぱ~いある。

 

SNSもしたいし、

大好きなあの人の「押し」活動もあるし♪


本を読む時間は、どないして捻出したらええの?

 

それと、本を読みたいけど、

買ったらお金かかるしなぁ・・・・。

 

ところで、無料で本を借りられる場所といえば、

図書館😊✨



朝日新聞より


このエッセイでは、

1. 図書館を楽しんで使う方法 

 

2, 都会と地方の図書館のちがい

 

3, 本を読む時間を捻出する方法 

 

4. 「目」以外の五感を使って、読書してみよう

 

5.月間テーマを決めて、読書してみようを、主に書いています。

 

私たちに一番身近なのは、

お住まいの地域にある市町村の図書館💓

 

それと、自分の家から少し遠くても、

県庁所在地などにある県立図書館。

 

読みたい本が図書館に置いてなかったら?

 

置いてない本でも、

リクエストしたら買ってもらえることもあります。


私も、何回か購入してもらったことがあります!

 

それと、市町村の図書館にない本で、

県立図書館に蔵書がある場合には、

送料無料で取り寄せできたりもできます。

詳しくは、最寄りの図書館まで♪

 

都会の図書館より地方の図書館のほうがおトク???

 

私の体験にはなりますが、

都会とそんなに人口が多くない地方の図書館の違いについて、
書きます。

 

ちなみに、私は、実は京都市の出身です。

京都市の人口は約150万人の都会です。


新刊本で人気の本を借りたいと思っても、

都会の公立図書館では、予約しても、なかなか
順番がまわってこなかったです。

半年を超えて、借りられないことも日常茶飯事でした。

 

 

だから、京都にいる時は、新刊本はお金を出して買うもの。

 

図書館は、ある程度出版されてから時間がたった本を借りる場所として

捉えるようになってしまっていました。

 

また、図書館を「自習室」として、

利用している人も多いかと思います。

 

都会は、人口が多いためなのか、

スペースがそんなに広くないです。


そのためなのか、私の家の近所の公立図書館も、

蔵書の本を館内で席に座って読むのはいいけど、

持ち込みの教材を使っての自習は禁止されていました。


そもそも、自習しなくても、

館内の本を座って読むスペースが空いてないことも、多かったです。


会津地域に引っ越してきてからは、

公立図書館は、パラダイスだと思いました!

 

理由は、
①人気のある新刊本でも、

予約したら、そんなに待たずに借りられることが多い。

 

②持ち込みの教材を使っての自習をするスペースもある。

 

一方で、地元の京都の図書館では、

上記の①も②もできなったので、
本好きなのに、

いつのまにか公立図書館に行かなくなっていましたよ(*´ω`*)


本は、「買って読むもの」という認識になっていました。


自習は、大学時代は大学の図書館。

 

社会人になってからは、カフェで勉強していました。

 

*大学の図書館は、卒業後も申請したら利用できるところもあります。

 

自習するのに、ピッタリな場所だし、

市町村立図書館にないような専門書もありますよ。


 

 

さて、冒頭で話した「本を読む時間」をどうやって作るかですが。


一番いいのは、「朝5分間、本を読む」と、

毎日のスケジュールに入れ込むことです。


時間も、何時からというのも決めて、

習慣化してしてしまうことです。


文字をずっと目で追うことは疲れる場合もありますよね。


「耳から読書」もありかもしれません。

 

耳からであれば、歩きながらや他の作業をしながらでも、

聴くことができます。

 

例えば、amazonで紹介している

Audible(オーディブル)は、

プロのナレーターが朗読した本を

アプリで聴けるサービスです。

 

 

1カ月や2カ月の無料お試し期間もあるので、試してみるのもアリです。

 

著者が作品のエピソードや読者へのメッセージを話しながら、

半分ラジオのように
朗読してくれている作品もあります。

 

また、俳優や声優が、

臨場感たっぷりに朗読してくれる作品もあります。

 

youtubeや映画などの映像もいいですが、

 

文字だけとか、声のみから、

場面や人物像を「想像」していくことは、

思いのほか楽しいものです(#^.^#)

 

最近は、映画を早送りしたり、

小説をとばし読みする人も増えてきていると、

聞きます。

 

時にはそういうことをしてもいいかもしれませんが、

いつもそういうfastな方法をするならば、

「手に入らない世界」もありそうです。

 

文字情報からでも、耳からでも、

ゆっくり作品を味わうことは、乙なものです。

もう一つ、みなさんの生活に取り入れると、

楽しいことがあります。

 

それは、「月間テーマを決めて、読書をする」ことです。


「冬にすると、楽しいこと」

「次の夏休みに行く場所」

「パン」

「会津の歴史」

「風邪の予防法や民間療法」

「うまく話す方法」

「キュンとくる小説❤」など。


みなさんの関心のあるテーマであれば、

何でもいいと思います。

 

日本は四季があるので、

季節感を取り入れたテーマにしてもいいかもしれませんね。


月間テーマなので、1年間で12個は、

ある程度そのテーマについて詳しくなれそうです。

 

私はですね・・・雪国の冬は、外を歩きまわれないので、

「室内で楽しく過ごす方法」とか、
「温泉」にしようかなぁ。

 

それとも、「星空」でも、いいかしら。

 

私は、動物とも友達なので、

基本的に肉や乳製品などの動物性食品を取らないのです。

 

だから、「ベジ料理のレシピ」をテーマにしようかしら。

 

畑で大豆を作ったので、

その大豆を使って味噌作りをします。

 

味噌などの「発酵食品」のことも、もっと勉強したいなぁ。


それとも、春に備えて、「山菜や食べられる野草」にしようかなぁ。

 

ふきのとうを、天ぷらやふき味噌以外で食べるレシピも、

研究したい♪

 

本からの知識も実際に体験してみることも、どちらも大事!

 

Life is too short!!! 

 

人生は短し歩けよ乙女&をとこ(男)❤

 

某図書館より、原稿依頼がありましたので、

寄稿させていただきました。

加筆修正して、ブログにもアップしました(*'ω'*)

PS: 最近、星空を見上げていますか?

2週間前に、オリオン座が肉眼でくっきり見れて、

うっとりしました(≧▽≦)

 


会津若松の鶴ケ城🏯近くでは、

もう桜🌸が咲き始めていました😊


例年より、早いなぁ🥰💕

 

【こうしなければならない→こうしたいに変わりたい人は、” A Little Joy Café”へ 】

 

A Little Joy Caféは、福島県西会津町にある、

異文化交流×おいしいコーヒー×ビーガンランチができるカフェです。

 

 

 

 

海外のビーガンランチに興味津々🥰💕

 

 

 

 

 

 

 

 


このカフェは、

日本語でしゃべってもいいし、英語でしゃべってもいいのです。

 

「自分の人生は、こうでなければならない」と、

制限をかけているとことはありませんか?
でも、じつは、人生の選択肢って、無限にあるのにね♪

 

「これは、こういうものだ。だから、しかたがない・・・」と、

自分が勝手に思い込んで、
いろんなことを諦めてしまっていませんか?


私も、やる前から、くじけてしまいそうになって、

諦めそうになることもあります。
イジイジイジ・・・・(*´з`)(*´з`)(*´з`)

わたし、もう飛べないってね。

翼の折れたエンジェルね♪


そんな時は、私は考えてみるの。

地球という惑星では、こうしているけど、

他の惑星では、どうなのかな?


私は、地球にしか生命体がいないなんて、

信じられないの。


きっと、他の惑星にも、生命体が存在してるって、信じたい❤
↑こんな考え、変かしら?(#^^#)
 

宇宙までは思考が及ばない時でも、

「こういう場合、

他の国では、どうしているんだろう?」と

考えていることもあるよ。
そういうのもあって、

他の国の文化や言語を勉強していることもあるの。
 

今回、西会津町に新しくオープンしたカフェ

“A little Joy Café”に行ってきました。

 

 

そしたら、

オーストラリア人女性二人のカップルが経営されていました(#^.^#)

 

 

 

 

日本に暮らして、まだ2~3年くらいだそうです。

 

Kimは、20年以上飲食関係の仕事をいていて、

バリスタも8年やっているそうです。

Jessは、元看護士で、

現在はコンピューター関係の仕事もしているそうです。

 

コーヒーは、

喜多方のスぺシャリーティーコーヒー店

nichi nichi coffeeを使用されています。


ここでしか味わえないA little Joy Caféブレンドもあるよ。

 

 

 

 

 

手作りの甘酒です。

日本に来て初めて、

砂糖を使わなくも、

こんなに甘くておいしいドリンクがあるんだーと

知ったそうです🥰💕

 

水出しコーヒーは、深煎りの豆を12時間かけて

ゆっくり抽出しているそうだよ。

 

ここの水出しコーヒーが絶品です💓💓💓

 

せっかくなので、

オーストラリアの文化についても、

いろいろ聞いてみたよ。

 

オーストラリアとニュージーランドって

似たような国だと思っていませんか?

 

地理的に近いし、英語圏で、

元々は2つの国ともイギリスの植民地でしょ。
KimとJessによると、全然違うらしいよ。

 

NZでしか使われないような独特の英語の単語もあるらしい。
そんなん、日本語でいうと、

方言みたいなもんとちゃうかな?
日本語でも、地域別の単語やアクセントがありますね。
 

私からも、質問しましたよ。
「オーストラリアの先住民族は、アボリジニー。

NZの先住民族は、マオリ。
NZでも、AUSでも、人気のスポーツといえば、ラグビー。


ラグビーといえば、

NZのナショナルチームが試合前に披露するHAKA。

 

オールブラックスのメンバーは、マオリの人も白人も、

人種や民族に関係なく、

みんな、これでもというくらいに真剣にHAKAをしていますよね。

 

HAKAが始まると、みんな思わず、見入ってしまう。

とっても、かっこいいよね?💓

NZの人全体が、マオリの文化をリスペクトしている。

 

「AUSでも、ラグビーなどの試合などの前に、

チームのみんなで、
HAKAみたいな先住民族の踊りをすることはありますか?」

と、質問してみました。

「通常、しないです。白人のメンバーで、

踊りたがらない人もいますので・・・」


!!!!!!!!あら、残念!!!

なんでやねん?(*_*)

 

日本人は、けっこうHAKAを踊るのが好きな人もいますよね。

私も、もっとやってみたいの💓

ご一緒にしませんか?

HAKAは、相手チームを威嚇しているだけでなく、
相手チームをリスペクトしたり、

亡くなった方を弔ったりする意味もあるよ。

 

サモアやトンガ諸島などの太平洋の島の国でも、

試合の前には、

気合を入れて、HAKAみたいな踊りをしている場合もありますよね。

AUS先住民族は、HAKAをまったくしないのかとかな?と
思っていたら・・・(#^.^#)

Jessが、NZ先住民族 VS AUS先住民族の試合前のHAKAの
動画を探し出してくれました!!!(≧▽≦)

 

 

Indigenous Australian VS Maori team.

 

キャー!かっこいいね❤

観ると、元気が出るよ。


そこで、提案。

日本も大会や試合などの前や行事の前に、

先住民族やその地域の踊りをするのは、どうだろう?
アイヌ?沖縄?ねぶた祭りの跳人?阿波踊り?

太鼓や笛もやっていいかもしれない。

いかがかしら?

 

別の意味で、お祭り騒ぎになっちゃうかしらん?

コロナ渦になってから、お祭りがなくなって
さびしいと思っていたけど、
今年から、日本各地でお祭りが復活しましたね!!!

 

 

それから、A little Joy Caféは、ビーガンカフェなので、

ビーガン食の話題にもなりました。

私も、Kim、Jessも、完全ではないですが、
普段はゆるビーガンの食生活をしています。

「犬やネコは、かわいいペットになるもの。
牛やブタは、食べるもの。
動物によって、区別
するのっていいのかしら?
そういのが、

いろんな差別につながっていくのかもしれないよね・・・」
とKim

 

「地球の上で、人間が一番優秀な生き物!

だから、人間は他の動物に何をしてもいいという考えが
差別につながっていくのかもね・・・」

それと、最近思っていることは、
動物を食べることは、

男性差別にもつながるかもしれないということ。
牛のオスは、生まれて、若いうちに殺されて、食べられてしまう。
メスのように、お乳を出せないから、
長く生きてもらってもしかたがない。

ニワトリも同じですよね。メスはタマゴを産めるけど、
オスは産めないので、生まれてすぐに殺されてすまう
場合が多いですよね・・・

 

 

まあ、牛やニワトリのメスも人間の都合によって、

オスよりは、
長生きさせてもらえてるだけなのかもしれないですが( ;∀;)

 

動物を、人間の都合のいいように扱うことはいいことなのかしら?

 

動物にも、感情がありんす(*´ω`*)

 

人種差別や奴隷制度、性差別には、反対の人が多いと思います。

 

では、「家畜をモノのようにぞんざいに扱う心理が、
人種差別や奴隷制度、性差別にもつながっていく」
という意見に対しては、どう思われますか?


私は、厳格な動物愛護者でもないし、
食生活は「ゆるビーガン」💛

でも、これからもこのことについても、

考え続けたいです。
この本も、読んでみたい(*'ω'*)

 

 

 

 

 

Kimとは、ビーガン食の話以外にも、

「神」の話にもなりました。
西洋の宗教と言えば、キリスト教。

「キリストが、地球上のすべてのものを作った。
それは、変ではないのかしら?」


「キリスト教は、一人の人を拝むんですよね・・・・。
キリスト教もイスラム教も、一神教。

 

でも、元々の日本は、八百神(やおろずの神)を信じているの。
山や海、川、すべてに神が宿るってね♪

だから、自由度が高いのと、

自然を大切にしようという気持ちにもなれるよ💓」

 

「神とは、何か?」は、このブログにも書きました💛

 


 

Kimと話していると、話がつきません、
海外から来た人とも、ビーガン食や神とは何か?を
話せて楽しかったよ(≧▽≦)

 

 

 

A little Joy Café、また行きたい。
日本にいるのに、海外に行った気分になっちゃったよ(≧▽≦)

 

英語で話しても良いし、日本語で話してもよいしね。

 

コーヒーは、ディカフェも選べます。

 

A little Joy Caféで、

コーヒーの実の殻から作った

サスティナブルなカップを見つけちゃったよ。

 

 

 

 

「HuskeeCup(ハスキーカップ)」というんだって。

 

Husk(ハスク)は、殻や皮という意味。

コーヒーは、飲み物というイメージがあるかもしれませんが、

元々は液体ではないの。
実は、コーヒーは、

「フルーツ(果実)」なんです!!!

コーヒーの実から豆を取り出す時に、外皮や殻を取るのです。

その外皮や殻は、不要物として処分されます。

 

HuskeeCupは、コーヒーハスクを原料として作られているそうです。

 

オーストラリアのHuskee社から誕生しました!

 

>オーストラリアはカフェ文化が昔から進んでおり、

オーストラリア国内では

1時間に10万個以上のコーヒーカップが消費されています。

そして、オーストラリア国内では毎年約6万kgの

コーヒーカップのゴミが埋め立てられています。

 

>Huskee社は、

Bring waste, 

Back to life

(捨てられる物に命を吹き込む)』を

企業理念に掲げ、

世界中でハスキーカップを普及させることで、

カップのゴミ削減とハスクのゴミ削減の両方に取り組んでいます。
(ハスキー社のHPより引用)

 

 

私も、一つ持っています💓

 

 

 

HuskeeCupは、チャコールとナチュラルの2色展開、

そしてそれぞれに3種類のサイズがあり、

合計6種のラインナップです。

 


【商品特徴】
・ホットドリンクを入れても手に熱さを感じずカップを持つことができる
・手から滑り落ちにくい表面のストライプ溝加工
・BPAフリー素材の使用
・食洗器使用可能
・洗浄後に乾きやすい構造(溝から下へ水滴が流れやすい)
・積み重ねて収納可能
・どのような雰囲気にも合わせやすいモダンなテイスト
・グッドデザイン賞受賞

・蓋があるので、外にも持ち運べます。

 

もう一つ、オーストラリアのもので愛用しているもの💓

 

 

それは、オーストラリアの奇跡の湖塩。
デボラ湖塩💛

 

 

・500万年前(※オーストラリア政府の調査により判明)から続く

地球の奇跡が生んだ完全無添加の湖塩

 

・西オーストラリアの海岸から450km内陸部のデボラ湖で収穫される天然塩

 

・人の手が加わることなく全て自然の力だけでミネラル豊富な塩

 

・プラや有害なもので汚れてないピュアな塩


・収穫できるのは1年に一度、1ヶ月間だけ。

 

・海から風で飛んできた水滴が山にあたってできた塩湖!

 

・カルシウム、マグネシウム、カリウム等のミネラルを多く含みます

 

・素材に浸透しやすく、少量で素材の旨味を引き出してくれます。

 

・まろやかな味で、おかずにも、ご飯にも合います。

 

Kim とJessは、デボラ湖塩を知らなかったので、
今度プレゼントしようと思います。

 

「こうしなければならない」から、「こうしたい」に変わりたいですか?

こういう場合には、他の国では、どうか?
別の時代ではどうか?考えてみましょう。
調べてみましょう♪

あっ!他の惑星ではどうか?にも、

思いをはせてみましょう(笑)

 

あなたは、今生は地球人として生まれましたが、
生まれ変わったら、どこの惑星に生まれるかわかりません。

今生、日本人として生まれた人も、

次はどこの国の人に生まれるかわかりません。

 

地球人、日本人として、そして今の身体や顔で生きるのは、
今生が最後です。

 

次に生まれ変わる場合にも、

全然別の人として生きるんですもの。
今の自分を楽しみましょう💛

 

大きなイベントに参加して楽しむこともいいことですが、
日常生活で、ちょっとした喜び(a little joy)を探しましょう。
 

A little Joy Caféで、上質なコーヒーを飲んで、

ビーガンスイーツを食べて、
KimやJessと話すことは、私にとっては

a little joyです🥰💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【竹水を飲むんだり、お肌に塗ると美魔女になれる⁉️】




実は竹からは、「竹水」と呼ばれる

とても貴重な水を採取することが出来ます。




春から、この時期にしかとれないの。

竹水が、竹の幹の中に存在する期間は

20日間程度だけ。

また、成長期の若い竹は一晩で
一メートル近くも成長することがあり、 
すごく生命力があるのよ。
 


たけのこは、今がシーズンだね☘️


太い孟宗竹が終わって、

細めの破竹の時期がやってきたよー🥰💕





タケノコ✨
・各種アミノ酸豊富→疲労回復。
・カリウム豊富→むくみがとれる。
・食物繊維豊富→腸活。

竹水の成分✨

・肌の老化を防ぐ抗酸化作用のあるポリフェノール
・肌の健康維持に欠かせないビタミンB群
・保湿効果のあるアミノ酸や糖類なども含まれていて、とても肌に良い水💕 
・天然の植物乳酸菌で美腸
・液体なので、OS1などの点滴のように、
即効性あり
・食物繊維なしで、成長ホルモンが含まれている(?)

飲むだけでなく、化粧水のように、
お肌に塗るのもいいそうですよー😊

実際に飲んでみたら、ほんのり甘い、
植物性乳酸菌の味がしましたとさー🥰💕
植物性ヨーグルトのようなかんじ☘️

1週間の疲れも、すぐに吹っ飛びました✨

即効性ありかな👍

空色cafe.とお菓子工房で、
実山椒や小梅、たけのこの破竹を
収穫してきました🙋‍♀️










すべて、無農薬の自然栽培ですよー✨

実山椒は、ピリリと辛味が効いていて、
おいしいの。
醤油や油に漬け込んで、調味料にして、
長い期間、楽しみますわ🥰💕

小梅は、塩漬けにしました。
干すより簡単で、梅干しみたいに
なるよ✨



たけのこも、乳酸菌発酵もできるし、
保存食にもなりますね。

ドクダミの花は、焼酎に漬け込みました🙋‍♀️

虫刺されのときのチンキにしようかな✨


そして、竹水も飲んだ✨


こんな生活をしてると、
美魔女🧙‍♀️に、なれるかもね🥰💕


空色カフェで、食べたもの✨


たけのこのレッドカレー🍛

ネコちゃんが、入ってたよ😻


ピーナッツクランチ🥜入りの生春巻きも、

おいしかった💕


チャイに、実山椒とレモングラスを入れて、

少しピリっとさせました😋


減農薬のイチゴ入りの、ローレアチーズ✨

生だよー💕

すべて、ビーガン🥰








うちに住みつく、かわいい精霊🧚💕

みんなの癒しだね🥰💕

あなたは、一生「自分の歯」で食事を楽しみたいですか?

 

歯が痛くなったら、どうしますか?

歯医者に行って、削ってもらって、詰め物をして
それでとりあえず終わらせる人が多いと思う。


削って、詰め物をしたら、

そのスキマにまた虫歯ができている人もいる。

初期の虫歯を早期発見して、

早く削ってしまえば、それで解決なの?

食後にきちんと歯磨きしているはずなのに、

虫歯になることがある。

歯痛は、神経に直結してるからなのか、
激痛でガマンできないんですけど(*_*)


でも、抜歯もしたくない・・・
歯の神経も取りたくない・・・(*´ω`*)

自分自身の歯を残して、

一生自分の元々の歯で食事を楽しみたい💓
それが、私の目標なのよ(*'ω'*)

 

30年以上ぶりに虫歯になって、あたふたしても、
削る治療をやりたくない&
痛みがあっても、神経を抜きたくない女性の体験記です
💓

ちなみに、すべて自分の歯をそのまま持っているのと、
神経を抜いたこともありません。

見つかった虫歯は、進行が進んでいる奥歯1本と、
進行が進んでいない親知らずの歯1本でした。

虫歯になったとしても、

治療しなくても、進行が止まることもあるんすよ。
だから、必ずしも、すぐに削らなくていいんすよ~(≧▽≦)

それと、虫歯になったとしても、

痛みを感じるかどうかは、
「何を食べているか」にも、よるのよ。


こちらの記事に書きました。

 

 

 


私の場合は、進行が進んだ虫歯だったため、
「あなたの場合は、

削らない治療”ができるかは、確約はできない。


ただ、痛みがあるということは、

まだ神経が生きているということ。
神経が生きているなら、可能性があるね。


あなたは、食事を変えられるの?
食いしばりも、やめられるの?」歯医者

 

歯医者に行ったら、

悪い歯は治してもらえるかと思っていた、
他力本願な私(*´ω`*)

そっかー!!!
やっぱ、歯医者に助けてもらうだけでなく、
自分もがんばらんといかのかー!!!( ;∀;)

だって、「一生ものの自分の歯ですもの♪」

「歯の神経は、残せそうですか?」

「それも、確約はできません」

歯の神経を抜くと、痛みからは解放されますが、
血液や栄養が歯に行かなくなるの。


そして、歯がもろくなるのよ。

 

その日から、歯の神経を残したいのと、
痛みから解放されたくて、
必死に「予防歯科」に取り組むことになりました。



 

あなたは、

無意識のうちに歯の食いしばりをしていませんか?

噛みしめが強いと虫歯でなくても、

歯痛を感じる原因になることもある。


歯同士が擦りあって、傷ができて、

そこから虫歯になる場合もあるらしい(@_@)


奥さーん♪
きちんとブラッシングしていても、

噛みしめを直さない限り、

歯痛や虫歯から逃れないのですよ~(*^_^*)

 

前回の9月は、原因不明の頭痛や歯痛で、

歯科医院に行った。


食べ物や奥歯の噛みしめの改善、

舌トレーニングの説明を受けて、
その時は、虫歯があると判明したのに、
歯そのものの治療を受けさせてもらえなかった。

 

虫歯治療は、いつ始まるの?

 

こんなので、歯の痛みを緩和することはできるの?


次の診察の予約日は、一ヶ月後にしかとれなかった。


その時まで、はたして痛みにガマンできるのかしら?

 


とうとう2回目の10月の予約日が来た。

 

この日に歯科診察では、

歯のクリーニングや、

舌を上顎につけるトレーニングを行った。

舌を上顎につけようとすると、
マントヒヒみたいな顔になるのは、私だけ?

 

自分では食いしばりをやめたつもりなのに・・・

どうやら、まだ奥歯に力が入ってるようだ。

 



噛みしめすぎて、歯型が顎についていると言われる。


うえちゃんからは、

「真帆ちゃんは寝ている時に、歯ぎしりしていることもあるよ」
と言われることもある。

歯ぎしりを止めさせるために、

睡眠中でも、起こしたほうがいいと思う時も
あるんだって。(*^_^*)

あらためて、自分を振り返ってみると・・・


何かガマンをしている時も

食いしばりをしている場合もあるかもしれないが、


「さあ、これから、がんばるぞ!」と気合を入れて、

行動をしている時にも、
食いしばりしていることにも、

生まれて初めて気づいた!!!((+_+))

 

歯科衛生士さんに、

舌全体をペタっと、上顎につけるように、また言われる。

 

舌が他の人と比べて短いようで、先端しかくっつかない。

鏡を見ながら、歯科衛生士さんと、

舌を上顎につけるトレーニングを10分間以上行う。

家でも練習するように言われる。

 

舌が上顎につかないなら、
まずは、舌を口の外にまっすぐ出す×13回を毎日
するように言われた(*^_^*)

この歯科医院は、予防歯科に力を入れている。
患者自身も、自助努力で、6

エッ?!この日もまだ、虫歯の治療をしてもらえないの?( ;∀😉

 

すでに、歯の痛みが出てるのに大丈夫?

前回の診察(9月)で、口腔内の細菌を調べた。
虫歯になるということは、口腔内に虫歯の菌があると言われた。

 

顕微鏡で見ると、何やら動いているものが見えた。
じぇじぇじぇ!!!

菌がいると、

「削らない虫歯治療」はできないと言われた(@_@)!!!

抗生物質を飲むようにと、
菌を殺すオレンジの液体をもらった。

まずその液体でブラッシングしてから、
着色汚れがつかないために、
通常の歯磨き粉をつけてから、
軽くブラッシングすると指導を受けた。

歯磨き粉も、抗菌作用のものを使うように、紹介された。

今まで歯科専用の再石灰化を促すのを使っていたけど、
これだけじゃ足りないのね。

 

 

 

 


上の歯磨き粉に
抗菌作用のも足して、ダブルで使うことにした。

 

 

 

 

歯磨きしていても、奥歯まで届いていないんだろうか?

疑惑が出てきた。


今まで英国王室御用達メーカーの

ケント社の歯ブラシを使っていたけど、
これはこれで気持ちいいけど、ヘッドが意外と大きめかも?

 

 

 

 


ヘッドの小さい歯ブラシに変えて、

奥のほうも磨きやすいようにしました。

 

 

歯科予防先進国スウェーデンのTepe社の歯ブラシです。



親知らずの歯は、ガタンとくぼんでいるため、
普通の歯ブラシでは届いていませんでした( ;∀;)
だから、親知らず用に、さらにタフトも買いましたよ。

 

 

 

夜だけでも、タフトを使うようにしています。



いつも、道具から揃えて、

やる気を加速させていってます(*'ω'*)


2回目の診察を終えて思ったことは、

エッ?!まだ、虫歯の治療をしてもらえないの?( ;∀😉

 

すでに、歯の痛みが出てるのに大丈夫?

そして、また1ヶ月後の予約(=11月)を取って帰る。

次の予約日が来ないうちに、
歯の激痛が走ってガマンできなくなる。

痛み止めは、胃にやさしく、眠くなる成分が少なくて、
5歳の子どもからも服用できる

アセトアミノフェン錠剤をドラッグストアで
探した。


痛み止めの中では、これが一番やさしい成分でできているからね。
商品名では、「タイレノール」かな。

でも、喜多方では、ワクチン接種が始まった時期で、
副反応の人が多いのか、
「タイレノール」は売り切れが続き、

まったく買える目途がたたなかったの。

だから、小児用の痛み止め(アセトアミノフェン錠剤)
を買って、飲んだりもしていました。



初診後、2週間は、

まったく砂糖や小麦を摂らない食生活をしました。
その後は、

砂糖や小麦をできるだけ減らす生活を続けています。

食べ物も気をつけているし、舌の位置も正しくするようには、

注意しているのですが・・・

急患で歯医者に行くと、
虫歯の進行を止める薬を塗ってもらう。

痛み止めのロキソニンを3日間処方してもらう。


痛みを感じなくなって、

本来の診察日(=11月)までなんとか持ちこたえた。


やっと、11月になって、

虫歯を治療してもらう日がやってきた(≧▽≦)


この歯医者に初めて来た時から、

2か月もたっていた。

やっと、これで虫歯も治って、痛みもなくなるんだろうか?

つづく

 

PS: 私は決してMではありません(≧▽≦)

 

第三弾では、削らない歯科治療や、
メタルフリー化、
さまざまな歯の痛みを止める民間療法体験記も
書く予定です。



~番外編~

 

子どものころ、歯磨きをそんなにマジメにやっていなくても、
虫歯にならない子っていたでしょ?

人間は、生まれた時は、口腔内に虫歯菌を持っていないのです。

でも、虫歯になったことがある親(=虫歯菌の保有者)が、
子どもにキスしたりすることによって、
虫歯菌をもらうのです(*_*)

子ども時代に親から虫歯菌をもらわなかった人は、
一生虫歯にならないこともあるとか?(*'ω'*)

親から子への感染。

そして、恋人同士でのキスによっての感染もありうりますね。

私も、今日からKISSはやめようと思います(≧▽≦)
↑その前に特に、最近誰ともしてないんやけど(笑)



とにかく、ハグだけにとどめておくわ(笑)

そう言いつつ、他の人が食べている最中のお菓子を

分けてもらうこともあったり。
間接KISSの日もありますよ。

 

乙女は、花より団子ですもんね💓


「KISSをやめる」と書いたら、
TOKIOの「うわさのキッスをあげる♪
情熱キッスをあげる♪」
が、頭の中をグルグルまわり始めましたよ。

うわさのキッスとは、どんなの???(*'ω'*)

 

今夜も、妄想が止まりそうにないの。

 

【失敗することも必要な経験だよ。自由にしていいんだよ。

責任は、すべて大人がとってあげるからね💓】

 


「自由にしてもいよ。

だけど、”責任”は自分でとるんだよ。


こんなふうに、

先生や親から言われた子どもは、

自由に挑戦することにワクワクするでしょうか。

 

かえって、

結果に対する叱咤や厳しい評価に

委縮してしまいます。

 

体験学習にとって、失敗は必要な経験です。

 

教師や大人は、子どもから”失敗する権利”を

奪ってはいけないのです。

 

この学校の教師は、子どもたちにこう言っています。

”自由にしていんだよ。

 

責任は、すべて大人がとってあげるからね”」

(きのくに子どもの村学園の理事長・学園長の堀さん)


 

映画『夢みる小学校』の舞台になったのは、

南アルプス子どもの村小学校。


 

テストがない、

「先生」がいない学校。











 

授業の6割ほどは、

「プロジェクト」と

呼ばれる体験学習に当てられています。 


衣食住をテーマにした5つのプロジェクト

(大工仕事、木工、料理、衣生活、創作劇など)から、

好きな活動ができる場所を

自分のホームルームに選び、在籍します。

 

年齢別のクラスは存在せずに、

小1も小6もいっしょ。

国語、算数、理科、社会の主要教科別ではなく、

プロジェクトを通じて教科を横断しながら、
総合的に学んでいきます。

 

プロジェクトで、

子どもたちが問題にぶつかると、

まるで小さな科学者のように

じっくりと向き合い

解決しようとあれこれ試します。


確かめる時間を大人たちによって、

守られているのです。


それを繰り返し、自分で知識を作り出す。


知識は与えられるのではなく、

子ども自身によって発見されるのです。


「基礎学習」では、プロジェクトから派生した

知識を整理していきます。

 

学校の教育目標は、「自由な子ども」。


それを実現するために、

 

①    自己決定の原則(子どもがいろいろなことを決める)

 

②    個性化の原則(一人ひとりの違いや興味が大事にされる)

 

③    体験学習の原則(直接体験や実際生活が学習の中心)の

3つを基本方針にしています。

 

この学校には、いわゆる「先生」はいません。


教師は、ふかてぃ、まるちゃんなどの

ニックネームで呼ばれています。


子どもたちを教え、導く存在ではなく、

子どもたちとともに歩む

「アドバイザー」「お助けマン」的な存在です。

 

公立学校でも、子どもの村小学校のようなことはできるのか?

子どもの村小学校は、文部科学省の学習指導要領も遵守していて、
カリキュラムも認められています。


公立学校でも、楽しい体験学習ができます。


通知表やテストをやらないといけないという、

決まりや法的根拠はないのです。


この映画は、文部科学省選定映画です!


映画では、公立学校も紹介されていましたよ。


65年間通知表がない

長野県南部にある市立の伊那小学校。


校則をなくし、

「定期テスト」もなくした世田谷区桜丘中学校は、
自由にしたことで結果的に学力が上がったそうです。


生徒も先生も浴衣の日や
ハロウィンは仮装で授業の日もあります。

↑楽しそう~(≧▽≦)
浴衣や仮装大好き女より💓

こんな学校に行ってみたかったー!!!

 

 

ほんとうの学びとは?

 

ほんとうの学びは、経験が感動を生むときに起こる。

 

たとえば、学びが自分の人生に役立つことが知ったとき、
自分自身を表現できたとき、

自分がコミュニティの一部であると感じたとき、
学びで、他人を助けられると知った時・・・

 

>学びは、時間との競争ではない。

それは、人がいま経験していることに

身もこころもしっかりと向き合ったときに
おのずとやってくる。

 

発見のプロセスだ。

 

そうなるためには、プレッシャーを感じることなく、

自分なりのペースで学べるような、

くつろいだ空気が必要だろう。

 

スローでシンプルな学びを祝福する雰囲気が。

 

>学びは、試験に受かるとか、いい成績をとかは関係ない。

それは、自己実現の過程だ。

 

>学びのアートの真髄は、好奇心を育むことだ。

 

教育は、引き出すもの?

>世間に広まっているのは、生徒や学生を空っぽの容器とみなし、
それにいろいろな情報や知識を詰め込むのが

教師の責任だとする見かただ。

 

しかし、これは教育とは言えない。

 

「教育(エドュケーション)」という言葉は、
ラテン語の「エドゥカーレ」からきている。

 

その意味は、すでに中にあるものを
「外へと導く」、
あるいは「引き出す」ということ。


隠れている可能性が開かれるように、
潜在しているもぼが顕在化するように・・・。

 

参考文献:

 

 

 

学校で学ぶということは、
ただ生徒に知識を

インプットするだけのものではないのかも。

その教科の教科書に書いてあることを、

そのまま覚えるだけ~という
授業は、あまりおもしろくない。

知識として学んだことと、

実生活での繋がりを知ることが大切ですよね。

 

また、身に着けた知識・技能を使って、

思考・表現していき、
どう活用していくかが、さらに重要!!!

学習する時も、

ただ単にその「教科」を学ぶというよりも、
その教科と実生活を結び付けて、

「自分事」としてとらえ学んでいくと
楽しいし、より深まると思います(#^.^#)


また、単体の「教科」を学ぶというよりも、

教科横断的な学びも大切!というのは、
私も実感しています(#^.^#)

私も、英語×社会×家庭科×生物のような

授業をしているんすよ~。


ただ、「英語」という教科を勉強して、
文法や語彙の知識だけを身に着けるという

授業にはしないの~。

学んだことを、

どう活用いていくかが大切かも~(#^.^#)

英語でのプレゼンに、

生徒たちと一緒に取り組んだりして楽しんでいます。


日本の食糧自給率や

食べ物の栄養素、産地、

地産地消を考えた上で、
オリジナルカレーを考案して、

材料も発表するとか。

私は、「100%地元の喜多方産の

野菜を使ったビーガンカレー」

でデモンストレーションしてみたり。


それも、じゃがいもの代わりに

自分の畑で作ったサツマイモを

使ったカレーとかね。

あとは、日本のことをあまり知らない外国人に、

日本の良いところを

紹介する発表とかね。

ふるさとの名所や

おススメの日本食を外国人に英語で

プレゼンする。

ふきのとうの男の子と女の子の違いを

説明する。

↑これは、私だけかな?(#^.^#)

環境問題や食料の大量廃棄問題、

世界の飢餓などの英文を読むときは、
自分事として捉えてほしいので、


あるシチュエーションを設定して、

英語で話し合わせみたりもしてる。


例:「あなたは、お腹がすいています。

コンビニもしくは、スーパーに行きました。
パンを買おうとしたら、


賞味期限が4月25日(=本日)と、

4月26日(=翌日)のと
2種類が棚に置いてありました。
どっちを買いますか?

理由は?」

↑パンに限らず、食料品を買う時、

日常生活でこういう選択を迫られることは、
しょっちゅうありますよね?(#^.^#)

ほんものの理解は、経験からやってくる。

 

知識と経験を融合させることが大切ですね。


donate(寄付する)という

新出単語を学習した時は、 


お金をdonateする以外にも、

他のものを寄付する方法もありますよね。

 

みなさんは、

hair donation(ヘアドネーション)は、

ご存じでしょうか?

ガン患者のためのカツラのため、

髪の毛を寄付するということです。


やったこと、ある人はいますか?

「はーい。やったことあります。」

一人の女子生徒から、手が挙がりました。

「おお、いいねぇ~💛」なんて、話してました。



そしたら、

教室にいた、このような髪型の男性教員が

image

「俺も、 

ヘアドネーションやってみたいんだけど。
できるかな?」って
突然言い出しました(≧▽≦)



(笑) 

 

な、なんでやねん???!!!



ド・ド・ドリフの大爆笑(≧▽≦)



こんなかんじで、英語でみんなで話して、
学んでいってまーす。

 

 

映画『夢みる小学校』

フォーラム福島で4月29日から5月5日

まで上映予定です。

上映時間は未定ですが、

これからの小学校の雛型になりそうな予感💓

興味あるかたは、ぜし(#^.^#)

 

 

 





☆全国の劇場上映スケジュール☆

   ↓↓↓

劇場上映が終わると、自主上映会がスタートするそうです💛

 



夢みる学校(ドリーミング スクール)には、

夢みる少女がいるものなんです(*'ω'*)
 

 

永遠の夢みる少女

(Forever Dreaming Girl)より💓


まいどおおきに〜🥰💕















 

 

素敵なパートナーや友達をほしいと思っている人へ

理想な人を探したり、引き寄せたいと思っていませんか?
 
その前に、自分自身は、
「素敵な人」なんだろうか?
 
思ったことを、行動にうつしていますか?🥰
 
学んだことを、「活用」していますか?

 

 

 

 

上記のFB投稿より、転記します(*'ω'*)

 

 

〜20年前の自分へ〜

25歳の時は、先が見えない未来に不安を抱えていたね。

心配しなくても、大丈夫だよ。

20年後には、幸せいっぱいになっているから。

 

誰かが言ってた予言を真剣に受け止めてたこともあったと思うけど、

そんな未来になってないから大丈夫。

 

お金持ちになりたいと思うこともあるかもしれないけど、

お金を稼ぐより、何のために使うかの方が大切だよ。

 

人を、喜ばせるとその喜びが自分に返ってくるから。

仕事で悩む気持ちは良くわかるし、

仕事から逃げたくなる気持ちも良くわかるよ。

 

大変な時期を乗り越えた先は、

楽しく仕事をこなせる時期が来るから。

 

真剣に向き合えば向き合った分だけ、

楽に仕事ができるようになるから、

今は大変だと思うけど未来は明るいよ。

 

大変な思いをしてるのは、

人の気持ちがわかるようになるためだよ。

 

それは、人を思いやる気持ちを理解するために

必要な経験だったのだと今では理解できるけど、

大変な経験をしているね。

 

「向き合ってくれてありがとう」

とだけ言わせてもらうよ。

 

かっこよく見られたいとか、モテたいという気持ちは、

本当よくわかるよ。

見た目が微妙で、中身もパッとせず、

モテなかったおかげで性格や考え方に向き合う時間が

たくさん持てたことは今となっては、

必要な時間だったと思うよ。

 

 

理想の女性とかあると思うけど、

理想を持つことは良いことだよ。

 

理想の女性を見つけるには、

いろんなところに行って、

友達を増やすのではなくて、

まず自分がその女性のようになれば

似たような方が

近づいてくるからその方が早いかな。

 

人に求める事をやめれば、

同じ考えを持った人に出会えると思うよ。

 

自分の問題を人に解決してもらおうと思うと

中々見つからないけど、

自分の問題は自分で解決しようと思うと

自分の成長のために必要な人が現れるよ。

 

20年後には、

結婚して毎日幸せいっぱいな生活をしてるから

心配しなくて大丈夫だよ。

 

髪の毛が少ないことも気になると思うけど、

それも自分の性格と向き合うために

必要なことだったんじゃないかな。

 

20年後には、

髪の毛が少ないことが笑いに変わってるし、

頭を洗うのも乾かすのも楽という、機能性に変わってるよ。

 

それより笑顔の練習をしておいた方が、

魅力的な人になれるよ。

 

歳を重ねると性格が顔に出るから、

そちらの方が内面的にも見た目的にも

大切だと思うよ。

 

地位や肩書きに憧れるかもしれないけど、

地位や肩書きは、人の自由を縛るものだからない方が楽だよ。

 

最初は地位や肩書きがあると、

普段会えない方とのご縁ができて、

自分も偉くなったような気持ちになるけど、

結局は地位や肩書きに自分が使われるようになるから、

ない方が楽だよ。

 

地位や肩書きの世界も、

言葉遣いの勉強や文章を書く練習になるから

すべてが悪いとも思わないよ。

 

本を読むことは良いことだよ。

自分の知らないことを擬似体験できるから。

 

でもね知識欲を求めるだけでなく、

行動を起こして体験することの方が

もっと大切だよ。

 

本ばかりに頼ると、

判断を誤ることも行動を起こす

タイミングを逃すこともあるよ。

 

本で学びながら、実践を重ねることが大切だよ。

 

人のアドバイスを素直に聞けない気持ちは良くわかるよ。

 

自分は経験からしか学べないタイプだからね。

 

どんどん経験してみると良いよ。

 

失敗から学ぶことが沢山あるから。

 

悩むなら行動に移した方が解決は早いよ。

分からない時は、

経験者に聞くのが一番参考になるかな。

 

疑問に思った時は、

その気持ちを大切にして保留にしたり

やめたりすることも大切だよ。

 

行動を起こせば、

共感してくれる人がいてご縁が繋がっていくから

同じ考えの友達がいないと悩むこともないよ。

 

20年前の自分へ、

一言伝えるとしたら

 

「未来は、不安から解放された明るい世界だよ。

幸せいっぱいな気持ちに包まれてるから

心配しなくて大丈夫だよ。

自分に向き合ってさえいれば未来は明るいよ」

**********************************************************

 

 

今も、昔も、うえちゃん(夫)は私の親友である。

うえちゃんと結婚したのは、

放っているエネルギーが良かったから。

私は、職業や地位、外見、学歴、収入で人を選んでいない。

その人の放っているエネルギーや言葉を見て

「この人は、こういう人だ」とか

「この人は、今、こういうことを心に想っている」と、

勝手に判断しているだけ(#^^#)

 

その人が発した言葉だけで、

相手の状態や言いたいことを理解しているわけではないの。

 

相手のエネルギーと行動も、見ています💛

外見で人を見ていないから、
うえちゃんが、薄毛なことを知らなかったの。

結婚して、うえちゃんと一緒に暮らしてみて、
初めて、知ったのよ(*’ω’*)

それまで、気づいてなかった。

ビックリしたよ(≧▽≦)

うえちゃんが放っているエネルギーと

言葉が陽だまりのようで、
あったかい。
ポカポカしていて、ずっと包まれていたくなる。

 

いっつも、笑顔でニコニコしてる。

私のことや周りの人への思いやりを、

「行動」で示してくれる。

 

家でもまったくグチや悪口を言わずに、

冗談が多い。

 

笑わせようとしてくれる。

夫婦の話題の7割以上は、冗談。


3割くらいが、マジメな話と伝達事項かな(#^^#)

私には、持ちネタがあるの。

 

吉本新喜劇みたいに、

次に来るぞ!来るぞ!と

相手がわかっていて、
クライマックスが来て、

やっぱそのギャグが、キター!!!(*´▽`*) みたいな。

持ちネタ以外にも、「歩く天然記念物」として、
不思議な話をすることもある。

 

例えば、ペロペロしたい♪とかね(*'ω'*)

好奇心旺盛で、「何でも試してみたい♪」

気持ちが強い。

座右の銘は、Let's Try💛


自分で、考えてやることもあるけど・・・

私が思いついたこと(=私にやるようにと、降りてきた言葉)を、
うえちゃんと一緒にやることも多い。

 

本を読んだり、講演会に参加したり、
知識を身につけることは大切♪

夫婦で最近、力を入れているのは、
学んだことを実際に試してみたり、
「活用」していくこと。

食べられる野草を探してお散歩したり、
自分の畑で無農薬で野菜を育てたりと・・・(≧▽≦)

もう一つ別の畑もやっているよ。

喜多方の学校給食をオーガニックにしよう♪
というグループがあるの。

名前は、「喜多方の学校給食を考える会」よ。

そこには、「畑部」という部活動があります。

そこでも、仲間たちと、無農薬・無化学肥料で
楽しく野菜を作っています(≧▽≦)

 


これは、秋にさつまいも堀りしたときの写真だよー💓



今年は、畑部で作るじゃがいもを、

喜多方の山都小学校・中学校に納めることが決定(≧▽≦)
イエーイ!祝♪パフパフ(#^.^#)

4月17日にじゃがいもの種芋の植え付けを
イベントとしてやっちゃうよ~(#^.^#)



あなたの作ったじゃがいもが、学校給食に納品されて、
子どもたちが喜んで食べてくれるかも?(*’ω’*)



私たちの未来は、明るい💓



☆募集中のイベント☆
image

 

 

 

 

年代物♡醤油の生搾り体験と

お金を使わずに、他人と仲良くなる方法

 

君のことをずっと想い続けて、

苦節〇年・・・🤣


僕は、ただひたすら、君に手を出さずに、

指をくわえて待っていたんだ。


あぁ・・・もう、待ちきれない☺️

 

もう、このお預け状態に気が狂いそうなんだ。


早く、君に会ってペロペロしたいんだ❤️




 

↑↑↑
醤油の仕込みをして、

搾るまでの工程を経験する人の
ガマンしている心理状態😅

The悶絶シーン😚

 

日本の伝統調味料でもあり、

基本調味料といえば、

やっぱ醤油ですよね。

 

昔は、 

みんな自分の家で醤油や味噌を作っていたそうです。

 

一般的な醤油や味噌は、

どんな大豆から作られているか

ご存じでしょうか?


「脱脂大豆」から作られることが多いそうです。

 

つまり、

油を搾った後の大豆のカスから

ということになります。

 

脂質がないカスの油ってことですよ。

 

熟成期間は、3~4ヶ月。

味噌も、圧縮加温をすると

早く色が付いて出荷できるので、

3~6ヶ月で出荷しているとか。

短期間で作った工業製品の醤油と違って、

昔ながらの丸大豆で作った手搾りしょうゆは、

本物の醤油と言えるのかもしれません。

 

まず、丸大豆のほうが、

いろんなものが、

ギュッと詰まっていますしね♪

 

それと、時間をかけて、 

じっくり発酵をすることで、

旨味がじわじわ出てきておいしくなります。

 

普通に常温で寝かして、

放っておいて出来る自然の熟成。

そこから出来る味わいは、深いのです🌸✨

 

伝統的な醤油は、

何年かかってできるってご存じでしょうか?
ブログ後半に書きましたが、

それを知って、私は泣きましたよ😭

よちよち歩きのあの子が、

〇歳になるまですよー(*’ω’*)

 

 

3月に、醤油搾り体験&味噌作りワークショップ(WS)に参加してきました。

 




味噌作りWSは、2月のにも参加しましたので、
こちらのブログにレポートを書きました。

 


今回は、醤油搾り体験WSについて書きます。
講師は、有機農家の浅見 彰宏さん。
 

醤油の原材料は、大豆と小麦、塩。


国産大豆と浅見さんの有機小麦、 

ミネラルたっぷりの塩を
発酵・熟成させた「もろみ」を
搾りました。


日本酒を搾る時、

液体(お酒)と個体(酒粕)に分けるように、
醤油も、「もろみ」を搾って、

液体と固体(搾りカス)に

分離させる必要があります。

 

「もろみ」は、生きたままの醤油です。

たくさんの酵素を含み、

乳酸菌や酵母などによって

発酵し続けています。

 

熟した「もろみ」

(2年間寝かせた年代物)から、

醤油を搾り出す作業=圧搾(あっさく)

していきます。

 







「もろみ」は、麻袋に入れて、

搾る器具に入れていきます。

 

それから、

ジャッキを乗せて圧をかけていきます。

 

布で濾すイメージで、

液体と醤油カスとに分離させていきます。

 

すると、ちょろちょろっと、 

醤油がでてきました!



みんなで、念願のペロペロしました😍💕


うんめぇー🥰💕

爽やかな味がしました☘️✨

 

これを1年間、

じっくり寝かすと醤油が出来るわけです。

更に、2~3年寝かすと、

味わい深い醤油になるそうです。

 

今回は、浅見さんが

1年間寝かせた醤油を参加者にも、

譲ってくださいました。


100ml=200円で(#^.^#)

 

もろみの時に2年間寝かせて、
液体にしてからさらに、

1年間寝かせた年代物です!!!


材料の発酵を始めて、

醤油が食べられるまでに、

なんと3年間もかかっているのです(*_*)


さらに、大豆や小麦の栽培期間も含めると、

もっとですよね・・・(*’ω’*)

君のことをずっと想い続けて、

待っていたよ。


伝統的な醤油ができるまでの

壮大なSTORYに、

なんか、感無量!!!(*’ω’*)(≧▽≦)

泣きたくなりました😭✨

 

醤油の搾りカスは、

食べられるの?

どのように使えばいい?

 





搾りカスは、旨味のかたまりです(#^.^#)

発酵酵食品でコクがあり硬さも

ちょうど良いので、
いろんなレシピに幅広く使えます。

 

・調味料として使う。

炒め物に、最後に入れるのがグッド(*^▽^*)

・ごま油を熱して、唐辛子とニンニクを入れて、

最後にこの醤油粕を入れて、

ラー油にするとたまらないですよ。

(空色caféの齋藤真弓さんより)


・ベジタリアン・ヴィーガンの方は、

アンチョビの代用品として使う。

 

・醤油粕と酒粕を良く練り混ぜます。

ダシで伸ばして、

鍋料理のスープの味つけにする。
唐辛子やにんにく、生姜を入れ、

最後に塩などで味を整えて、

キムチ鍋風にするとか(*’ω’*)

 

 

・漬物にする。

 モロミ漬け

ぬか漬けの要領で野菜に塩を振り、

しぼりカスにうずめます。 

一日おけばもう立派な漬物になっている

そうです(#^.^#)

 

他にも、醤油の搾りカスの使い方の

アイデアがある人は、
コメント欄で教えてくださーい♪(#^.^#) 

 

今回のワークショップの昼ご飯は、
浅見さんの差し入れの

無農薬のお米(ササニシキ&コシヒカリ)を

使って、
子どもから大人までで、

みんなでおむすびを作って食べました。

 





持ち寄りで、一品作ってきてくれる人や

フルーツを差し入れもしてくれる方も

いました🥰💕


 


寒冷地の喜多方は、

まだあまり新鮮な野菜が採れないの。


冬の期間は、畑に雪があるから、

露地栽培の野菜はナシ(*´ω`*)


私の別名は、「喜多方のふきのとう」なの💓


ふきのとうは、お散歩して、

無料で持って帰ってくることもできます。
家に、「ふき味噌」もあるわ。

 

ちなみに、今回のイベント参加者の数は、

大人20名に子ども15名の大盛況(*^▽^*)

 

でも、子どもは「ふき」を食べられない人も

います(*’ω’*)

だから、私たち夫婦は、

干し野菜やコンニャクの炒め煮を作って

持っていきました。

 

 

買い物は、投票でもありますよね。
サステナブルな商品を買ったり、
買い物するときは、

知り合いや農家さん、

個人商店から買うことは重要です。

 

では、お金を使う以外で、

他人と仲良くなる方法はありますか?


ありますよ。

 

物々交換したり、

自分が得意なことで他の人をお手伝いしたり、

代わりにやってあげるとか、
一品持ち寄りパーティしたりと、

いろいろ方法はありますね💓

 

私も、みなさんに役立つ内容を

無料でブログやSNSで発信していますよ🥰💕


あとは、普段から、人を笑わせています😆


今回の醤油搾り体験WSは、

喜多方の学校給食をオーガニックにしよう♪

と活動されている団体

「きたかたの学校給食を考える会」

プレゼンツです(#^.^#)


この会には、有機野菜を自分たちで作る

「畑部」という部活動もあります!
 

うえちゃんは、その年会費を

お金を使わずに払ったのです!
 

自分で栽培した大豆で納めたのです(*^▽^*)


2月の味噌作りWSの時に、

大豆を4kg提供させていただきました♪

 

 

「きたかたの学校給食を考える会の年会費を、

自分で栽培した大豆で納めました。

その大豆は、みんなで味噌作りをやる時に

使ってもらいました。」by うえちゃん
 

こういうお金を介さない

貢献・参加の仕方もあるのですね😊☘️💕


この春、いろいろ、試してみよう!

醤油も、味噌も人生も、あせらず、

じわじわイキましょ(≧▽≦)

2年後の醤油搾りのために、

仕込みもしましたよー🙋‍♀️✨

塩水に、大豆と小麦の麹を入れました😊✨




次に君をペロペロできるのは、

2年後になるのかしら?


あー悶絶😆✨


☘️募集中のイベント☘️



 

 

男子禁制の秘密の花園💓と「ふき味噌」トースト





私の趣味は、かわいい女の子を見つけると、

お持ち帰りすること(#^.^#)


そして、朝も昼も夜も家で仲良く

ニャンニャンするのが大好き💕


めくるめくる世界よ。 


いやーん、ばかーん(≧▽≦)


毎日、眺めてウットリ(*’ω’*)
ニヤニヤ♪ 


はっきりいって、変態です。
こんな姿を他の人に見られたら、

どうしよう???

みなさんも、

かわいい子を見かけたら、

連れ帰ろう(*’ω’*)


あたしは、たまに、

男子をお持ち帰りすることも 

あるけど、一夜限りよ。 


男子は、食べて終わり(≧▽≦)


あとに、残らないの~~~♪
 

以前のブログに、ふきのとうは、

男子と女子がいると書いたのは

覚えていますでしょうか?


こちらのブログに書きました



私は、女の子のほうが好きなの🥰💕


昨年、お持ち帰りした

ふきのとうの女の子を、
自分の庭に植えて楽しんでいたの。

そしたら、今年、春が来て、

無事に自分の庭にふきのとうのメスが

誕生しました(*^▽^*)


ヤッター!!!
男子禁制の秘密の花園ができたよー✨✨✨

「真帆ちゃん家にいる、 

かわいい女の子を食べさせて♪」って、 

友達に言われました(*_*)


うちのかわいい子を嫁に出すなんて(笑)


男子禁制の秘密の花園は、

まだ進行中よ(#^.^#) 


少しずつ増えていっているの。

 

みなさんも、かわいい子を見かけたら、

連れ帰ろう(*’ω’*)


一夜限りの付き合いになるか、

長い付き合いになるかは、
あなた次第よ(*^▽^*)

 

お持ち帰りした男子は、  

どうやって食べようか?


天ぷらやふき味噌にするべかな。


ふきのとうが、いっぱーいある時は、
オリーブオイルで炒めて、塩をかけてから、

冷凍しておけばいいそうです。


保存食にして、

いろんな料理に活用できそうだわ☺️
 


君は、蕗味噌(ふきみそ)は、
ご飯や和食で食べるものと

思い込んでいないだろうか?

ノンノンノン(^^♪
 

ふき味噌は、パンにも合うよ。



激ウマでビックリ(#^.^#)

カリッと焼いたトーストに、グッド👍


意外にも、この組み合わせは、

合うねー💛

 

今回のトッピングは、

マコモ、人参ラペ、菊芋、

黒い納豆だよー♪

 





新潟に行ったら、もう椿が咲いていたよー。





早いねー。

椿も、天ぷらで食べられるよ(*^▽^*)


冬が終わって、春が来たよー🌸
 

リンゴの時期は、もう終わりよ。


私も、しばし、

「喜多方のジョナゴールド」🍎を卒業よ。


これから、「喜多方のふきのとう」☘️に、

なりまーす。

 

いつまでも、同じではいられないわ。


変化を楽しみましょ💛

 

あなたも、あなたがいる場所で、

「ふきのとう」に、

なる時が来たのです!!!🥰💕✨✨✨







畑の時期が、もうすぐだよー😊☘️✨


✨募集中のイベント✨

みんなで、楽しくジャガイモ🥔を

植えませんか⁉️👩‍🌾✨




歯医者に行くのが楽しみな変態っていますか?
私が、まさにそのド☆変態です(≧▽≦)

私は、子どもの時以来、

30年以上も虫歯がなかったのです。


だから、あまり歯医者に行く機会がなかったの。
普通に歯磨きして、  

甘い物もあまり食べなければ、

虫歯にならない

ラッキーな体質なほうなのかも~???(#^.^#)テヘ♪


40代で、すべての自分の歯が 口の中に鎮座しております。
抜歯もしたことがないのと、

神経を抜いたこともないの💕

キラーン(≧▽≦)

ところが、昨年7月くらいから

原因不明の頭痛に悩まされるようになりました。


一番激しい痛みがある時は、

仕事も運転にも集中できなくなるくらいでした。
私は、今までほとんど痛み止めなどの薬って

飲んだことがなかったの。

 

軽い頭痛や疲れの時は、

一晩眠れば、次の日は元気になってるもんで(#^.^#)
でも、いろいろ試してみたけれど、

その7月から頭痛が治る気配もなく・・・
どうしたものかと・・・

それで最後に、虫歯などの問題なのかも?と(^_-)-☆
うえちゃんにお口の中を見てもらったら、

上の奥歯に黒い物が見えるかも?と。

それを聞いてから、歯も痛くなってきました(笑)(#^.^#)


診察してもらって、

万が一、虫歯だった場合に、

「歯を削って、詰め物をする」という従来の治療に

疑問を持っていたの。


それと、あたしの子どものころの詰め物って、
アマルガム(水銀)が多かったのよ。


The 昭和の虫歯治療の申し子?!

 

あたしも、お口の中に6本のアマルガムがあったの。


だから、メタルフリーにしたーい💛という願望もあったの。


「削らない虫歯治療」+「メタルフリー化」を実現させてくれる、
歯医者さんはどこに???


*こういう診療は、保険を使えず、自由診療となります(≧▽≦)

 

人は、なぜ病気になるのでしょうか?

 

 

 

 


病気の原因の一つに歯科治療で使われる不適合金属があります。

 

例えば、金属の被せ物や詰め物(パラジウム、アマルガム)。


それが体内に蓄積すると、

さまざまな病気を引き起こす原因となります。

こうした不適合金属が口腔内になり、

唾液にさらされていると、

電流を発生させて、

交感神経は緊張状態になります。

 

脳の場合は、うつ病や認知症。

皮膚なら皮膚炎。

関節ならリマウチ。

さらにこうした金属汚染は、がんや自己免疫疾患など、

多くの問題を引き起こす可能性があります。

 

今から、20年以上前の虫歯治療の詰め物の主流は、

アマルガム(水銀)でした。
数年前までは、

日本の歯科ではアマルガムが使われていました。

私の口の中にも、6本のアマルガムがありました。

 

その金属があることで、私の場合は、

体調不良の原因になっているのはわかりませんが・・・

 

体内の金属と外部の金属が引き寄せあって、

電磁波の問題を起こしているかも?(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、9月に歯医者に行ってきました!

虫歯が、奥歯に2本ありました。
そのうち一本は、すでに痛みがあります。
もう一本は、親知らずにあって、

痛みがないのでしばらく様子を見ましょうって。


さっそく、虫歯の治療をしてもらって、

痛みを取り除いてもらおうと思ったら、
やってもらえず・・・(#^.^#)


一刻も早くも、痛みから抜け出ししたいのに・・・(*’ω’*)

やや他力本願(^^♪
Help me!!!  ←心からの叫び( ゚Д゚)


そこで言われたことは、

「小麦と砂糖は、やめられますか?

そうじゃないと、

削らない治療は始められませんよー」


「虫歯があったとしても、小麦や砂糖を食べないと、

歯の痛みはあまり感じないものですよ」


えっ???そうなの?(≧▽≦)
砂糖は虫歯の原因になるだけでなく、
痛みも引き起こしてるのかー!!!

エーン( ゚Д゚)

白砂糖以外の黒砂糖も、

てんさい糖も粗製糖も、

すべて砂糖はやめてくださいってさー!!!
確かに、お菓子を食べると、

歯が痛くなるような気がするわ(*’ω’*)


小麦の話になりますが、
海外産の小麦は、農薬がたっぷりかかっているから、
国産の無農薬の小麦を食べればいいのねーとか、
自分は小麦アレルギーでないので、好きなだけ食べてもいい~と
言っている人もいますよね。

それは、ちがうのです。
国産の無農薬であっても、小麦は炎症を引き起こす場合もあります。
だから、アレルギーでない人であっても、

小麦食品を毎日食べるのはやめたほうがいいのです。

 

そうはいっても、小麦食品はおいしいので、

全部をやめるのはさびしい(*’ω’*)


だから、いかに減らしていくかー?と
そして、代替品はどんな食品があるのか?

を知っておくのが大切。
こちらのブログに書きました。

 

虫歯はあるけど、

削られるのはイヤーン(*_*)ということで、
生まれて初めて、

砂糖と小麦を2週間まったく食べないことにチャレンジしました。

でも、元々砂糖や小麦を減らす食生活だったので、

何かが変わったという実感はナシ。
ただ、お菓子(砂糖)を食べると、

歯の痛みのトリガーになるので、
食べないほうが調子がいいとは、

気づいています(#^.^#)
毎日、小麦や砂糖を摂っている人が、やめてみると、

もっと変化や気づきがあると思う。

「小麦や砂糖を食べた後に、

すぐに歯磨きしたら、いいのでは?」と
歯科医院で質問もしてみました。
そういう問題ではないそうです。 

 

そういう食品を食べること自体が、

痛みを引き起こし原因になっていると

言われました。

 

 

「あなたは、奥歯の食いしばりが激しいですねー。

その噛みしめをやめると、頭痛が治りますよ」って(#^.^#)

 

食いしばりをしていると、良くない点があるそうです。

歯に痛みを感じやすくなるとか・・・
それと、歯磨きをきちんとしていても、

歯に傷ができて、そこが虫歯になることもあるそうです( ;∀;)
 

 

奥歯の食いしばりは、思い当たることもあったので、
食いしばり(噛みしめ)をやめてみることにしました。

 

ただ、食いしばりをしないように意識したら、

それでいいのかと思っていたら、
それだけでは不十分だそうです。

 

ちなみ、上の奥歯と下の奥歯は、食事している時にしか、
くっついていてはダメだそうです!

 


みなさんは、舌を置く場所に、

正しい位置があるのをご存じですか?

 

 

舌は上顎の前歯の裏の歯ぐきのあたりに

くっついているのが

正しい位置です。

 

 

 

画像引用:

 

 

 

これを読んでいるみなさん。

今、あなたの舌の先はどのあたりにありますか?

 

「あなたの舌は、上顎(あご)について、下に落ちていますね。
それだと、奥歯に余分な力が入ってしまいますね。
舌を上顎につけるトレーニングをしましょう」と

歯科医院でトレーニングすることに
(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
 

まず、「正しい舌の位置」とは以下の状態のことを指します。

 

>舌の先が上の前歯の裏に付いている

舌の広い部分が上顎の裏に軽く付いている

正しい位置に舌があることで、上顎の成長を支えてくれるのです。

 

>間違った位置にあるということ。

歯並びが悪い人は舌が正しい位置についていないことが多く、

上顎の成長が弱まったり、歯に異常な力が加わっていたりします。

 

>さらに、下顎に力が入って奥歯を噛むくせがあったのですが、

吸盤化すると、奥歯に力が入れられない。

 

 他にも、唾液がさらさら出るといった効果もあります。
お口の中が乾燥をしていると、雑菌が繁殖しやすくなります。


唾液が出ると、どんないいことがあるか?

①    歯の再石灰化を助けます。
 

②    唾液は、ナッツのカビ毒や発がん性物質や食品添加物を無毒化してくれるのです。
「何を食べるか」「何を食べないか」も重要ですが、唾液を出せるかが大切(#^.^#)

 

顎に力が入っていて、余計な筋肉をつけている人が多く、

それがなくなれば、小顔にも、なれるかも???(≧▽≦)

 

参考文献:

 

 

そんなわけで、直接、虫歯の治療はしてもらえずに、
小麦と砂糖をやめてみる食生活や、
舌を正しい位置に戻すトレーニングの日々が始まったのでした。

虫歯があまり進行しておらず、痛みが起こってない場合には、

それでもいいのかもしれませんが、

すでに歯痛を感じていた私には、茨の道でした(笑)

 

歯の食いしばりを減らしてから、頭痛はなくなったよ(#^.^#)
 

削る・削らないに関わらずに、

虫歯も他力本願で歯医者に治してもらうのではなく、
自助努力による自然治癒力も含めての

歯の治療が幕開け(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
パフパフ💓

つづく