
通信制学校の合同説明会に行ってみた
どうも☆腐母さんdeath
いやー、不登校兄の中学進路検討、まだ水面下で進行中ですヨ。
本人的には、決まってるんですが、まぁ試験がダメな可能性もあるんでね…。
母としては他も押さえておきたい!&弟氏の事を見据えておきたい!って思いまして、先日、合同説明会に行ってきましたー!
今回はそのレポ!
その前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
通信制の合同説明会に行ってきた!
今回は母だけでサクッと行ってきました!
ちなみに、母だってバリバリのHSP気質な訳で、行きなれない所に行って初めての人と話すの不安だし面倒なんですがね…。
でも、いちいちネットで調べるのも大変なんで、重い腰をあげました。
よっこいせ

母の目当ては、
●通信制の中学校の説明講演
●通信制のコンシェルジュ
●学校個別ブース
午前中、早めに行ったのですが、既に会場は賑わってました。
もちろん、母子の割合が多いけど、家族で来てたり、中にはお父さんだけ、子供だけで来ているパターンも多い!
えらーい!すごーい!





小学生もチラホラいたよー!ウチと同じパターンね!親近感!!

講演に関しては、平均点な学費や学習塾との違いなど総括的な話が聞けて面白かったです。
以下まとめ。
①通信制中学はフリースクールと同じくくり。他にオルタナティブスクール等と呼ばれるところもある。
「中等部」とついてるところは、通信制高校が運営してるところが多く、
●高校進学へのサポートがしっかりしている
●校舎や先生が同じなので、高校生活のイメージがしやすい
メリットがあるそう。
②学費は平均2万5千円くらい。
短時間の学習塾に比べてお得。(max7万5千円くらいらしい)
③特例校を別で経営している場合もあり、同じ系列校でも、特例校のが学校っぽい。
なるほどねー。

そして、あまり事前情報を仕入れてこなかった母は、とりあえずコンシェルジュに!
中学の相談は少ないみたいで、待ち時間も少なかったですが、高校はめちゃくちゃ混んでた!多分、1時間以上待ちそう





コンシェルジュさんに、母は以下を聞きました!
①通える範囲の中等部(通学型)がある
②発達凸凹に理解がある
③美術やイラストに力を入れている(弟氏を想定)
…若干担当の人が頼りなく、帰ってパンフレットでみた方が早かったなぁという感じも否めないのですが、生の情報はそれなりに有り難かったです。
で、コンシェルジュで聞いた中等部の個別ブースに行ったら既に満席!朝一はガラガラだったのに!!
こちらも1時間待ちだわーw
高校のブースは、いっぱいあるけど、中等部があるところは限られているので、そこに集中していた感じ!
合同説明会は、朝一に開場と同時を目指していくのをオススメします!
目星のところは、朝一に個別ブースへ!
腐母は、コンシェルジュの情報やパンフレットは貰ったので、あとは後日個別に学校にコンタクトでいいかなーと思い、早めに退散しました。
ちなみに、母が不安に思っていたスクーリングは、中学は関係ないみたいです。
高校でも親同伴可能性なところもあるみたい!
以下まとめ
①中等部をやってるところは少ないので、雰囲気やシステムの好み、通学範囲で選べそう。
②SSTの授業を取り入れている学校も多く、そういう学校は発達凸凹に理解がありそう。
③高校はそれぞれ特徴があり、普通っぽい学校も、芸術系にふりきっている学校もある。
興味があれば振り切った学校の中等部が楽しそう!
④通信制の中等部は、高校のシステムを中学生も利用できるという印象がつよく、クラスという概念が薄い。学年単位というより、異年齢型で、大学のシステムに近い
そして、高校はパンフレットをみても、いっぱいありすぎて選べないわw
プログラミングコースやイラストコースなんて大概どの学校にもあるし。
そういう意味で、やりたい事がはっきりしてる子は選びやすね!
腐母は、偏差値や制服で決める普通の学校より、やりたい事で決める通信制が、なんかいいなぁと思いました



※ちなみに、あくまで今の段階でですが、知的グレーな弟氏には難しいのではないかーー??



(システムの理解や、レポートの自己管理など)
彼はできてる枠組みの中でフォローしてもらった方が良さそうだな。
悩みは尽きない…。

☟改めてオルタナティブスクールもいいですよねー!見学レポはこちらー!
【ADHDに効く?2️⃣】兄が編み出したトンデモ勉強法!
どうも☆腐母さんdeath
夜な夜な兄がルービックキューブを弄る音が響きます
カシャカシャカシャとw
☟ADHDと兄とルービックキューブの件はこちら
お出かけする時も持ち歩いてる。
(忘れると手がむずむずしちゃうらしい。)
でも、歩きルービックキューブは、歩きスマホと同じくらい危ないですから
やめれー!
でも、飽きずに一日中やってるものだから(過集中)、メキメキ腕を上げ、6面を1分程で揃えられるようになりました。
普通に凄い
もう母には理解できないレベル。
で、今回はそんな兄が「お小遣い欲しさ」に編み出した「ADHDに良いかもしれない勉強法」!
その前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
ADHDでLDな兄がトンデモ勉強法を編み出した!
兄、自己紹介に書いてある通り、
●発達凸凹あり(耳からのワーキングメモリが低すぎる…)
●ADHDで将来の為の努力に抵抗あり。(未診断なから家での多動多弁が酷い、頭が忙しい不注意型と思う。本人自覚あり)
●漢字のLDあり(読めはする)
●小3から不登校で、鉛筆をずーっとにぎってない
っていう特性で、
漢字に関しては致命的にダメ。
他の教科については、抜けはあるものの、時々タブレットなどでやることもある。
しかし、漢字は本当にダメだったので、母も早々に諦め、どうせ大人になったらキーボード入力なんだから無理しなくて良いと諦めまして。
小2の漢字から怪しい。
そんな兄が、ルービックキューブにハマりまくった結果「とにかくクリスマスまで待てないから新しいルービックキューブが欲しい!」と言い出す!
もう、持ってるじゃーん!
しまむらで500円で買ったやつとか父のお下がりとか!
(でも、友達のをやらせてもらったら、全然やり易くてビックリしたらしい)
まぁ母も「中学校に向け、流石に鉛筆で書くことにも慣れて欲しい」と思っていたので
漢字ドリルをなぞるだけでいいからヤレ!とミッションを与えた。
(覚えるのは絶対無理なんで、)
目先のご褒美の為には頑張るADHD、言われた通り頑張った。
でもね、やっぱりすぐに、できない、イライラする、漢字はやっぱり無理!っとなった訳です。
まぁ、想定内。いつものパターンです。
だから、「漢字じゃなくても、自分の決めた勉強やればいいし、勉強じゃなくても何か頑張ればいいよ」(大妥協)と提案したわけ。
そしたらプチ癇癪を起こしながらも、自分の部屋にもう一度戻っていった。
どうせ諦めてYoutubeでも見てんだろうと思って放置したら、
暫くして、なんとドリルのなぞりとノートの書き取りを5ページ分、一気にやって見せに来た!
ど、どうした兄!
いつもなら、ちよっと間違えただけで癇癪起こしてたのに!!
そうしたら、Youtubeを見ながら、意識を8割そちらに向け、ただ手を動かしてるだけにしたら、
イライラしないし、間違えても受け流せて、淡々と作業できることに気づいたらしいです!
えー!何その全く集中できない勉強スタイル!





でも、実際、その後もプラスで5ページやって、ミニテストしたら、やる前は全然書けなかった漢字がちゃんと書けてまして…
母ビックリ!







そして、兄曰く
ただ書いているだけだと「間違えたとか、やっても意味ない」とか頭が忙しいけどYoutubeに意識をむけると、その頭の多動がなくなるらしい





ああ、やっぱり兄、頭が忙しくて集中できなかったんですね!
まぁ、こういう衝動性を抑える薬も以前飲んだのですが、兄が早々に諦めちゃいまして、続かなかったのですが…。
別に意識を向けちゃうって、新発想だな

普通なら、勉強に集中しなさい!って激おこされて、お母さんにタブレット取り上げられるヤツじゃんw
まぁ、漢字だからできる事だろうなぁ。計算とか暗記ものには使えなさそう。
とりあえず、ADHDの彼本人が編み出した本人が納得した方法だし、暫く続けさせてみますーw
作業になっちゃえば、持ち前の過集中が発揮されるっぽいし。
何より、目的の「書く事に慣れる!」は達成できてるし。
ゼロより全然マシ!!
だから、いいんじゃないかな

母は、何も口出しせず、とりあえず見守りますw
はい、お口にチャックー





兄のオススメ品
☟ゲーマー兄のオススメ!
Switchオフィシャルなので、すぐフォトナ等でボイスチャットが楽しめる!小学生にジャストフィットなサイズ感(110〜150キッズ)。
何より誤って線を踏んでも、根本から抜けてくれるから断線の心配なし!
音量も、子供耳に優しい設定!
別の物からの買い替えでしたが、さすが公式!良いよ!色々な色があります!スプラトゥーンはちょっと高いのでウチは赤黒。
ADHDキッズに是非なフィジットトイ
適度な刺激が落ち着くぞ!その子に適した刺激が見つかると良い!
☟これは磁石が入っていて、気持ちいいらしい。
これは、片手タイプだから勉強しながらもイケル!
我が家は【毎日夜10時に何かが起こる!】
どうも☆腐母さんdeath
毎日、毎日、ADHDの息子達が寝なくて寝なくて困ります。
朝から君たちに付き合ってるんだから、早く解放してよって思うんですが、
親の仇みたいに寝ようとしない。
特に弟氏!
夜10時に毎日覚醒して、すごい創作意欲出すのヤメテ…
自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
夜10時に毎日何か始まる
今までも、夜10時から始まる弟氏の覚醒に振り回されてきた。
突然スキビティトイレの仮面を作り始めたり…
突然、祭りが開催されたり
突然人形劇が開催されたり
突然、アニメーション作りが始まったりしてきた。
あー、夜10時に、ベランダに出てチョークでお絵描きした事もありました。
(書いてないけど、それ以外も沢山ある)
で、昨日はね…
店が出来てた。
余り紙で作られた、雑な看板ですねw
「ま」の文字があやしすぎる。
お金を渡されて、兄と2人で買い物をする事を強要された。
で、買い物した後は息子2人で、お菓子パーティを始める…。
そして、弟氏がフーセンガムを初めて膨らませられて、それを見せにくる。
お、すごーい!
理屈分かったんだ!
いや、違う!早く歯を磨いて寝てください…

一体、いつ寝るんだよ、君たち





夜寝たくない気持ちから、何かを始めちゃうんだろうなぁ。
アニメーションもどんどん凄いの作ってるし、作りたい気持ちを止めたくないんだけど、親の体力が保ちませーん

一日終わってへとへとなのに、もう一仕事!みたいになるのよー。
夜、才能爆発すんのやめて〜
そんな弟氏、今週の学校は、一週間皆勤賞でした!(大体2.3時間目からの社長出勤だけど)
久々に「学校楽しかった!」が聞けました!良かったー

感覚過敏っ子にオススメ!
☟感覚過敏の弟氏のフッ素の味克服に役立った薄味の洗浄液!
使い切って薬局を探し回ったけど全然売ってない!結局Amazonでリピ!