母の気付きと、夜に弟氏が始めた工作 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

母の気付きと、夜に弟氏が始めた工作

こんばんは、皆さん。現在、夜10時半…。


もう、子供は寝てるはずの時間…。



しかし、恐ろしい事に、弟氏はまだフルパワーです真顔


な、何をしてるのだ、こんな時間に…?



と、その前に、自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​




​弟氏の工作と母の気付き


夜9時の、もうそろそろ寝てくれよネガティブな時間に、彼は急にコレを作ると言い出した。


コレ☟


スキビティトイレに出てくるスピーカーマンの頭である。


自分で被りたいんだってさー。


明日にしてよ!と言ったが、当然のように聞き入れて貰えない凝視



ああ、知ってる、君の特性!

秘技、言い出したら効かないマーン!



あと、この「作る系」は、つい許してしまう母の弱点が相まって、夜にダンボールを切り始めてしまう。


彼のやりたい事を聞き出して、やり方を教えて。


難しいところは、手伝って…。


危なっかしい手元をみてると、ついつい、全部やりたくなるし、全部の工程にアドバイスしてしまうんだけどさ…




そこで、母は重要な事に気付いてしまった訳凝視



今、彼がこう言う風に作りたいと言った工作。


親が、全部指示して、手伝って、綺麗な見た目の物を効率よく作る事。


それは本当に彼の望む事だろうか?


綺麗な見た目の完成作品は、そりゃ喜ぶだろう。



でも、自分のやりたい通りに、自分の力でやった作品のが、キラキラと輝くのではないかと!


試行錯誤しながら、失敗したり、工夫したり。


そんな作品のが、彼を成長させるのではないか?!


そして、その試行錯誤を乗り越えて、自分の思い通りの作品をつくる。


その過程こそ楽しく、工作の喜びではないか?



ああ、それは子育てにも通じるなぁと凝視





子供の人生は、子供の物だ。


親は手出ししすぎちゃいかん…。


子供の人生は、親の作品でも、親の満足度を高める為のものじゃない。


子供の人生という、たった一つの作品は、彼らに託されるべきじゃないのかと。



だから、この作品は、母の手助けはほんのちょっとにしようにっこり


危なっかしくカッターでダンボールを切る弟氏を見守りながら思った。

 


うん、そう思った。



………


そう、思ったのだが…




クオリティ重視の見ていられないマン旦那氏の登場により、全ての工程を旦那がやり、完璧なクオリティの作品が出来上がった事を報告します!



もーお💢!なんだよー!


弟氏は、その間Youtubeを観てたw 

意味なーいw




でも、夫婦喧嘩になるし、面倒くさいから、オラなんにもいわねーオエー



ほぼ、リアタイでの報告は以上です!


まだ、寝てないwww


☟こちらが、一旦完成したほぼ旦那作の作品。



今度、スプレーで黒く塗るんだってさー真顔