不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -133ページ目

知的グレーな弟氏の才能が【大爆発】な件

どうも☆腐母さんdeath飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハートニコニコ



知的グレーゾーンで発達凸凹ありで、不登校ぎみの弟氏。


創作意欲と、才能が大爆発です驚き驚き驚き驚き




今まで授業が分からないから学校に行きたくなかった彼が、今は絵が自由に描けないから学校に行きたくないと言っておられる。



なんか学校に行きたくない理由が、ちょっと腐母さん好みですw



アーティストだねw


最近は遅刻しながらも毎日学校に行けてるし、「学校楽しかった」という発言が聞けることもしばしばキューン


好きなものが作れないから嫌だと言っていた図工も、「自分が一番上手いから」と学校に行くきっかけになってる!!


良かったよー


今回は、そんなお絵描き大好きっ子の弟氏の最近の創作についてのお話!!



本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


​弟氏がどんどん凄い件と、母子の合作動画🎥


で、弟氏は毎日せっせと作品を作っておられる。


そんな彼の創作にかける熱意と吸収が早くて、母、追いつけないw



数日前の彼の一日


●学校から帰ってきてホッピングを練習しに行く。


2日目にして80回くらい連続で飛べるようになった!!これで自己肯定感アップ


●アニメーションを2本作る。


Youtubeで見たトーマスのお面を被ってピアノ弾いてる人の真似をしたいと、トーマスのお面をつくる。


もう、この辺りで親は力尽きてるので、放っておくことに。そしたらまさかの神クオリティで、受けましたw


みてよ!この出来!

左が元ネタ(動画を写真撮りました)、右が弟氏(下半身はパン1)






お面、ちゃんと立体的。↓目は紙コップ。



●弟氏Photoshopデビューw

Youtubeでみたスキビディトイレのアーカイブから画像を取り出して配置するのをやりたい!と数日前から言っていたので(毎日催促される)


旦那が『Pinterest(画像投稿サイト)で調べて、それをPhotoshop(PCの画像編集ソフト)にコピペして背景消してサイズ調整してレイアウトする。』を教えたの(この時点で夜10時)


操作を覚えて、1人でスキビディトイレのビジュアル絵を完成させてました。



一日の技術の習得ペースと、作品作るスピードとクオリティが高すぎるオエーオエーオエーオエーオエーオエー


↑の作業、全部学校から帰ってきてからの一日の話だからね…。


大人2(両親)が舌を巻くレベル



で、彼のアニメーションのどこが凄いかって、



●作業が早い!

いきなり頭の中のイメージを描き出す(絵コンテとか無い)ので、あっと言う間にできあがる。


●構成が神がかってる

両親の予想の遥か上をいくストーリー構成。毎度夫婦で心からびっくりするよだれ


●デジタルツールの使い方の理解が早い。

さすがデジタルネイティブ!



ちょっと前の作品ですが、弟氏がサクサクつくったスキビディトイレのアニメーション↓





凄く面白いよだれよだれよだれよだれ



凄いから披露したいんだけど…


前も書いた通り、線がまた荒いし、色をあまり塗ってくれないのでYoutubeにそのまま UPするのは勿体無い。


で、今回、母が大人の力を使ってブラッシュアップしました!


彼の線をトレス、色付け、足りない説明追加、音をつけるをしました。


あと、映えるように構図を調整したくらいかな。


一見、凄く変わっているように見えるのですが、構成はそのまま。絵も彼の線のトレスを心掛けてます!(後半線が荒れてるので、そこは前の彼の絵をコピペして持ってきたりしてます。)



こんな感じ↓



で、完成版をYoutube(ショート)に上げたので是非見てねー!


ショートなので、グッドボタンやコメを頂けると、表示回数がアップするらしい!

グッドボタンは誰が押したか分からないので、是非ポチッとお願いします!


(※コメ欄にこのブログを匂わせないでネ🙇弟とか腐母さんとか入れないでーw)



タイプミスで誤字っちゃったところあるけど気にしなーいw


とにかく、弟氏の成長に目が離せない!


フォローが大変すぎるけど…。


弟氏のホッピングはコレ!

体幹鍛えるのに良さそう!すぐ乗れた!



【絶対勉強しないマン】にサンタからのミッションを与えてみた件

どうも☆腐母さんdeath昇天🎄🎄🎅


弟氏に毎日催促されてたのに、忘れに忘れ、やーっとクリスマスアドベントカレンダーを出しましたw爆笑爆笑



もう12月も一週間過ぎてますけど…無気力



我が家のアドベントカレンダーは、数年前にダイソーだか3コインズだかで買ったやつです。


こんなん↓



毎度KALDIやPlazaとかで、ちょっと洋風なお菓子を買って入れておきます。


で、今回せっかくなんで、ある試みをしたく。


名付けて、


「アドベントカレンダーを利用して、勉強を全くしない弟氏に勉強をさせよう大作戦」です!


弟氏が、「ご褒美がある時には、課題も多少受け入れる特性」を利用しするのです!



本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


​🎅サンタミッション!!🎄


で、何をするかというと、コチラのアドベントカレンダーにお菓子と一緒に、課題の書いてある紙を入れます。


毎日入っているサンタミッションをこなすと、サンタからのプチプレゼントが貰える仕組み!!


(因みに、このプレゼントは、母がやらせたい知育的な物にする)


とりあえず初日はこんなの↓


ママチェックで、達成感をプラス。


問題めっちゃ簡単じゃん…。何年生ですかー?って思うじゃないですか…。


でも、弟氏カタカナに苦手意識があるので、慣らしたいのですよ。


初日だし、「サンタミッション楽勝」って思うくらいでいい。



サンタミッションで心掛けようと思う事


①入っているお菓子は、課題と関係なく食べてもいい。(目の前のご褒美に待てを掛けるとスネそう。やりながら食べるのも楽しいし😀)


②スーパースモールステップ。

いきなりハードな物をやらせると、出来なくてぜーんぶ投げ出すからね。「できるでしょー」ってやつから。



飽きないように、ゲーム的な事も取り入れていこうと思いマス。


謎解きした先に漢字クイズがあるとか。


あと、「ママにクリスマスの本を読んでもらおう」とかいれてもいいかな。


とりあえず、このミッションの最終到達ポイントは、九九を覚える事です!


悟られないように小出しにしていきたいw



↓弟氏、喜んで書いてくれました!

まぁ、簡単だしね!



で、本日の問題は、漢字!




ADHDキッズにオススメ

手慰み的に遊べるものは、ハマると思われる!!

その子に合った刺激グッズを!


↓授業中に尻の下に敷くと、適度な刺激で立ち歩きが減る子もいる↓


変わった動きのルービックキューブ!ついつい見とれちゃう!


体幹鍛えるのに良さそう!すぐ乗れた!


流行りのフィジットトイ!



家の中での走り回りが防げる!マンションには是非!ウチは円盤型ですが、こっちのがいいなぁ。


【ADHD】弟氏の困り事

どうも☆腐母さんdeathよだれよだれよだれよだれ



昨日、お昼に自分は余りものを処理しようと、少し賞味期限が切れた納豆と、ちょっと残った白菜で味噌汁を作ったわけ。



そしたら味噌汁に浮いた白菜が妙に発泡スチロールっぽくて


「疲れ目ひどい〜wウケる〜w」


って思いつつ口に含んだら、本当に発泡スチロールでした凝視



まな板の上であけた納豆のフタの破片に気付かず、その後に切った白菜と一緒に味噌汁に投入しちゃったらしい…真顔真顔



白菜の根本の方と発泡スチロールは、味噌汁に入ると見分けがつかないのでご注意下さい爆笑


これはおっちょこちょいなのか、ガサツなのか、はたまたADHDの特性か…。


ちなみに、最近、お湯が沸騰するのが待てなくて、カップラーメンがいつもバリ硬に仕上がります凝視真顔



本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


​ADHDな弟氏の困り事


弟氏の困り事なんて、あり過ぎてまとめられないくらいだが、今日はADHD全開な困り事。


それは、


この方↓…



手に持った物を無くす天才です真顔真顔


ADHDあるあるですね。




もう、交通ICカードを何回落とした事か…。


どんなにしっかり意識してようと、別の物に意識が向いたら、頭の中がスッコーンと入れ替わってしまうのよ。


↓こんな感じ。



毎度、頭の中総入れ替え


だるま落とし並みに、前に考えてた事が、スッコーンって吹っ飛ばされるw





パスケースに紐付ければいいじゃん!って思うじゃないですか?



今度は、それを振り回してしまうのです真顔真顔


ブンブン🐝ヌンチャクのごとく!


挙句、それを天高く放り投げる!


やめれー物申す物申す物申す物申す


それは、めっちゃ大事なものー!!物申す物申す物申す物申す


ボールじゃありませーーん!!



結局、弟氏のパスケースは、改札越えたら母が預かるという事で一旦落ち着いたのです。



で、先日、これを母愛用のアップルペンシルでやられまして、母、めっちゃイラっとしたむかつき

朝からアニメーションを作りたいという弟氏をなんとか満足させ、バタバタと学校に送り出したら、帰ってきたらペンが見当たらなくて…

小一時間、家中を探しましたが見つからず。


物が多くて、散らかっている我が家。

もう諦めてポチろつかと思ってサイトに飛んだら、このぺン19000円した真顔真顔真顔


うそだろ…。
買った時はもう少し安かったイメージ(14500円くらいだったよーな)


流石に躊躇して、帰ってきた弟氏に探させたら、ペンは布団の隙間に挟まってた…。

見つからないわけだ…。

本人、どこで手放したかの記憶は残ってたみたいで、良かったです…真顔


まぁ、兄も、やろうとしてた事を、ポロポロ忘れて生きている。

風呂入ろうと思ったのに、Youtubeが次の動画に移ったら即忘れる。

着替えようと思ったのに、ルービックキューブ触ったら即忘れる。

常に頭の中、総入れ替え。衝動の赴くまま行動ささちゃう…。


記憶をキープしておく脳の番地がめちゃくちゃ狭いんだろうか…凝視凝視凝視


まぁ、腐母も自分の事は全く信用してないので、

1.常にスケジュールはスマホのカレンダーに入力する

2.タスクはリマインダーに即入力

3.荷物は身体から手放さない

は心がけてます!

まぁ、ツール次第でなんとかなりますけどね。


アップルペンシル無くされるのはマジ困るぅ魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

弟氏の頭の中の考察(図解入り)はこちら↓


ADHDキッズにオススメ

手慰み的に遊べるものは、ハマると思われる!!

その子に合った刺激グッズを!


↓授業中に尻の下に敷くと、適度な刺激で立ち歩きが減る子もいる↓


変わった動きのルービックキューブ!ついつい見とれちゃう!


体幹鍛えるのに良さそう!すぐ乗れた!


流行りのフィジットトイ!



家の中での走り回りが防げる!マンションには是非!ウチは円盤型ですが、こっちのがいいなぁ。