不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -106ページ目

メンタルが凹っていた旦那どーなった

どうもー☆腐母さんdeath無気力


昨日は、弟氏のトイレ近々問題に情報ありがとうございましたニコニコ


痛みもないようだし、今日は夜失敗しなかったし、様子みてみます!


膀胱炎、ストレスも関係あるようで、春はクラス変え等で不安定になるから気を付けないと驚き



さて、今回は旅行前にメンタルが凹った旦那がどーなったか?の巻


以前、病んで休職をした話も書くので、旦那さんのメンタルが凹った場合の参考にしてくだされ!



日本人、みんな頑張り屋だから、無理し過ぎてメンタル病んじゃうとか意外と身近な事だと思うー凝視



サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


旦那もなかなか生きづらそう


旦那は、特に発達系の診断もついてないし、一見凸凹もなさそうに思うんですが…



とにかく周りの目を気にし過ぎて、過剰に反応してしまう所がある。




「あいつは俺の事を嫌っていると思う」とか、


こんな事を言われた、あんな事をされた等、


人の気持ちや行動を邪推しがち驚き



人の本心なんて分からないんだから、深読みしたって無駄だと思うんだけど凝視



まぁ、心の癖みたいなものですからね。


止めろって言っても難しい凝視



今回も、そんな感じで同僚の態度が気になって凹っちゃったんですが。



でも、今回は、旦那の邪推ではなく、相手にも敵意(過剰なライバル心?)は感じられたので、速やかに周りから情報収集&上司に相談させた。



客観的に周りから見て、その人の態度が旦那ぬ対してどうみえるかも知っておくべきだし(旦那な一方的な勘違いもありえる)



周りに味方を作っておくって大事!!物申す




あと、上司に困ってる事は相談しても良いと思われ。


今回、旦那も席を物理的に離してもらい、顔を合わせ難くしてもらったみたいで、少し落ち着きました!



あと、決定的に旦那なメンタルを押し上げたのは、評価面談で結果が良かった事



現金だなぁー爆笑


まぁ人間そんなものよね!!




今回は休職などの大事に至らなくてマジ良かった。


だって沖縄旅行中、目が虚だったんだもん!



怖いよ…。こんな人と旅行楽しめないやろ凝視





で、上司が旦那のメンタルに理解があって、対応が素早いのは、旦那が何度かメンタル関係で休職してるからなんですねー



こいつは放っておいたらマジで潰れるって認識があるのですぐ対応してくれるんだと思う。



今、コンプライアンス、凄い重視されてるからね。人事とかにタレ込まれたら上司の評価も下がる…。



10年前は、割とブラックっぽかった会社だったのに、今ではかなりクリーンになったよ。



時代の流れすげー驚き


あー、続きが文字数制限に引っかかったので、別記事にします!


②も読んでねー!


【発達凸凹】弟氏のトイレがめちゃ近い!大丈夫?

どうもー☆腐母さんdeath


先日、沖縄旅行に行った記事を書きましたが、帰ってきた翌日に地震があり、びっくりしました。



一旦、旅行記は中断して、また落ち着いたら書きたいと思います。



で、今回は旅行中から妙にトイレが近くなってしまった弟氏の話!



だ、大丈夫かなー?



サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


弟氏、突然トイレが近くなる


弟氏、どちらかというとトイレは遠かったし、おねしょも割と大丈夫だったのよ。


(寝る直前に水飲んでトイレ行かないと時々失敗する)


でも、旅行中、プールで遊んでから妙にトイレが近くて驚き


温水プールだったんだけど、プール中、30分に一回くらいトイレ行ってて



その辺りから、妙にトイレが近い真顔



旅行から帰ってきて、二回連続でおねしょ。

寝る前に、ちゃんとトイレ行ったのに!!


何?なんか膀胱炎とかになっちゃった??


病院行った方がいいのか?

でも、日中はそんな近くないし…。

行くとしたら、小児科でいいのか?
泌尿器科なのか??


あと、弟氏、ぎっりぎりまでトイレ我慢する癖があって…

家で、ゲームやってて、漏れる限界で走ってトイレ🚽行くのよ。

そこまで我慢する??


それも膀胱的に良くないんじゃない??

(膀胱的って変な日本語…)


ちょっと様子見する凝視??

悩む…。


あと、旅行に行って弟氏、めちゃくちゃ刺激を受けたみたいで、創作意欲が大爆発!!

凄いスピードで絵を描いてるのよー。


なんか沖縄っぽい絵も描いた。↓

キジムナーっぽい。(キジムナーの事は別に教えてないので違うと思うけど)



なんか幻想的よ!!



凸凹育児にマジオススメ


↓この漢方、夜泣きとおねしょに効くらしい。
気分の凹凸に親子で効く!癇癪やイライラ、気分の落ち込みに!
偏食っ子に。米で栄養とらせるべし

道の途中でぐんにゃりしちゃうキッズに!折り畳みできて、指で持てる軽さ!耐荷重30㌔まで!

味が薄いので、感覚過敏の弟氏も大丈夫だった。始めは水で薄めて味慣れさせてー。

​こちらも是非


発達凸凹兄弟とメンヘラ旦那と行く沖縄珍道中

どうもー☆腐母さんdeath昇天


ワシ沖縄旅行してきました

※地震ありましたが、既に帰宅してます。



今回は3泊4日の兄の進学祝いのスペシャル旅行だぜ!!



(リアタイ報告は忙しいので、数日書き溜めた記事を出してました)


旅行中もそれぞれ特性全開かつ、ちょっとした成長も垣間見れたので、ぼちぼち報告させてくれー



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


不穏な沖縄旅行 前置き


参加メンバー①

小1のプール授業で水がトラウマ、泳げない弟氏!


参加メンバー②

小1のプール授業で水がトラウマ、泳げない兄


参加メンバー③

勝手にライバル視されてる同僚に、出発の前々日の会社の飲み会で煽られメンタルをやられ、知恵熱まで出した旦那


参加メンバー④

立案計画実行出資、1人4役。シュノーケリングでお魚が見たい!




まず、参加メンバーのプロフィールが不穏驚き



と、特に③の人ー物申す



出発の前々日に、豆腐がメンタルな彼のメンタルをボコボコにする事件が勃発!!


メンタルをやられて、前日知恵熱で寝込んで、マジで旅行をキャンセルしようと思ったくらい…


兄が本気で心配したよ…


結局、熱は持ち直したんだけど、なんかボーッとして反応悪いし、めんどくせー!!


いや、旦那の所為というより、ただトバッチリくらっちゃっただけなんで仕方ないけどさ…。


知恵熱って…ネガティブ





あと、①②の人も不穏なプロフィールですね!!


兄弟内容一緒だしw



そう、うちの兄弟泳げないのよ!!


水が顔にかかるのが嫌みたいで。


兄は就学前に短期で水泳教室に通ってたことがあったんだけど、水慣れから一向に進まず。


さらに身長が低い為、小学校のプールが深くて、小1で無理矢理入れられたのが怖くてトラウマに!

※不登校の1因でもある。



弟氏はコロナになっちゃって保育園でもプール遊びが中止で、ほとんど水慣れしてない中


以下兄と同じ



もちろん家族でプール行って練習したし、風呂でも顔付けの練習してるけど、プールで顔つけれないから、泳げないのよ。 



そんなメンバーをシュノーケリング大好きな母が引率しました!


明らかに役割多すぎだろ!



旦那旅行は、行きたいというたけで、予約も計画めなんにもしないで、旅行中もお客さん状態なのよ…。


全部母が仕切らないと、この家族、多分どこにも行かない驚き



旦那がどこにも行かないのは構わないけど、子供達は連れて行ってあげたい→企画立案出資実行が全部母になる。



あと、弟氏がいつも『沖縄』を『ハワイ』って言い間違えて、二箇所の放デイの先生をびっくりさせた。


いや、今ハワイ行けるの、相当リッチなご家庭よ!


沖縄旅行だって母が決済ボタンを押すのに、3回くらい清水寺から滑り落ちてるからね!



で、我が家で1番分かりやすく沖縄のワクワクを表現した人、弟氏!



自作の沖縄ウチワ作成!



相変わらず表現が独特…。


特に2枚目…

カニも太陽も暑いの我慢してるんだ爆笑


弟氏の沖縄のイメージオモロいw


と、言うわけで、ボチボチ発達凸凹兄弟とメンヘラ旦那との珍道中を記録していきたい。




こちらも、是非!