[MRG/ママタスで紹介] ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー バギー b型ベビーカー 2.2kg コンパクト 超軽量 30kgまで 高さ調整可能 自立 安定 快適 mamatas (ホワイト)
Amazon(アマゾン)

どうもー☆腐母さんdeath
今回は、弟氏の困り事シリーズ!!
はっきり言って、困り事だらけなんで、今までも何回か書いてたのですが、また書きます
今度、困り事回を整理して別シリーズにまとめるか…。
で、今回は、
『興味が無い場所だとスイッチがOFFになって、歩きもしねーよ!』の巻!!
っと、本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
弟氏、凸凹君だから、音にも光にも過敏。
だから外出時、人より体力を消耗するとは思うし、
体幹も弱弱だから疲れやすいのもあるかもだけど…
お出かけ中、急に道の真ん中で座ったっきり動かなくなるのさ
スイッチ切れちゃったロボットなの!?
完全に体に力が入ってない、タコ🐙みたいにグニャグニャ。
こうなるとテコでも動かない!
旦那が居れば抱っこで連れてけるけど、母一人だと詰む
小3目前の今でも割とそう
多分、体力の問題ではなく興味の度合いの問題で、行き先がおもちゃ売り場だったら、全然猛ダッシュできる。
でも、全く興味のない兄や大人の買い物の付き合いとか、イメージしにくい場所だと、途端にぐにゃぐにゃ。🦑
これ、めちゃくちゃ困る
(ちなみに、家の中でも学校に行きたくない日は、ぐにゃぐにゃです)
だから、恥ずかしい話、ベビーカーを就学直前まで使ってた
で、流石に小学生になって健康なくせにベビーカー乗ってるのいかんだろうという事で処分したのだけど
でも、特性のグニャグニャは全く治って無いわけで。
寧ろ、身体が大きくなって長時間のだっこは旦那もキツくて、我が家にとって結構な問題だったのです。
お出かけ先とか気を遣わなきゃだし、兄の行きたいとこにも行ってあげたいし。
なので、軽量で折り畳めて電車とかでも邪魔にならないものを何年もずーっと探してまして、見つけたのがコチラ↓↓!!
折り畳み三輪車!!
耐荷重30kg!!
小2の弟氏も余裕。
お値段7680円!
コレ、スイッチ完全OFFになる凸凹っ子にガチオススメです!
ベビーカーを卒業しちゃうけど、どーしようっていう3才くらいからオススメです!
本当は、もっと早く紹介したかったんですが、ガチ使いしてたので身バレ防止で紹介を躊躇ってました。
でも、弟氏は最近自分で自転車を乗り回すようになったので、近所で使うことはもう無いので解禁します!!
メチャクチャ軽いし、畳むのも簡単なんで、ママでも大丈夫。(ストライダーより全然軽い!)
指2本くらいで持てる軽さ。
走行も安定もする。ハンドルも軽いし、方向転換も楽々。ただ、タイヤが小さいので段差は少々苦手です。
しかも、背負える。
画像は商品ページより拝借。
キックボードに手押しハンドルついてるのもいいかと思いますが、キックボードは既に持ってるし、流石にサイズ的に無理がありそう。
↓これも小さい頃から使えばコスパ良い
そして、折り畳み三輪車を買った事によって、我が家の生活の質が爆上がり!!
ただでさえ出不精な弟氏が、これなら出かけてくれるので、家族のお出かけも増えました!
弟氏は、手押ししてもらうにはデカいから、多少人の目は気になりますが…
でもベビーカーや三輪車の延長なんで、4.5才なら全然自然。
もし、凸凹キッズのお出かけに頭を抱えてる方が居たら、是非!!
あと、グニャグニャ君は成長により、グニャグニャ率が減ってくるので、渦中のママさんはもう少しの辛抱だ!
↓これ、サイズピッタリなんですよー。ほぼ全部すっぽり隠れる。
↓タイヤカバーはこちら。