ゴスペラーズ坂ツアー2022 ”まだまだいくよ”に賛歌して、史上最多の6回泣き!してきました!! | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪

 

 

 

ゴスペラーズ坂ツアー2022 ”まだまだいくよ”に賛歌して、史上最多の6回泣き!してきました!!

 

 

 

 

 

 

Twitterで

ツアトラを載せてくれる

ゴスマニ(ゴスペラーズファンをゴスマニと呼ぶ)さんの写真を見て

うお~~ぉ

めちゃめちゃいいなぁ~~

私も撮りたいよ~~

って思ってたから

ツアトラと撮れて嬉しかったよ~~ぉチュー

 

 

 

今回から

立ってもいい

とガイドラインが変更になり

わ~い、ウキウキ音符で賛歌したのよ。

 

 

 

セトリから

私が思ったこと感じたことを

ざざざーっと綴るよー爆  笑

 

 

 

セトリは全部覚えてないから

Real Soundのゴスペラーズ愛溢れるレポ記事から拾いました。

ありがとうございます!

とっても良い記事なので、こちらもぜひどうぞおねがい

 

 

 

 

 

 

あ~、もうね、

現れた瞬間からカッコイイのよ。

 

 

 

 

NEVER STOP

 

うーん、なるほど!!

この曲から来るかぁ~。

Twitterのタグで

#心はNEVER STOP

ってあって、

メンバーもそのタグ付けてつぶやいてるから

なるほど、そうきたかぁ~!!

ってテンションがグン!とあがった。

 

 

 

靴は履いたまま

 

は~い、はいはいはい・・・

ライブの定番曲よね。

曲に没頭しすぎると

フゥ~!って拳を上に上げる振り付け

ときどき忘れちゃうのよね(笑)

 

 

 

熱帯夜

 

ギャーッ!!

靴は履いたままの次に

熱帯夜って・・・

 

靴は履いたままが優等生なら

熱帯夜はちょっと不良よね。

 

観ているこっちが

ドキドキしちゃうような

大人な振り付けがカッコイイんだよね。

 

 

 

 

 

ひとり

 

この曲ってね、

2001年に発売してるのよ。

 

20年以上経ってるのよ。

 

でも、

こんなに色あせなくて

ずっといろんな人に愛されてる。

 

でね、

昔からぜんぜん良い意味で変わらないのよ。

 

CDはもちろん、

何回もライブで聴いてるんだけど、

衰えを感じないっていうか・・・

いつ聴いても新鮮に聞こえるんだよなー。

 

 

 

ミモザ①

 

曲の横の数字は、涙溢れた回数ね。

 

ミモザはね、

トヨタアイシスのCMタイアップ曲だったから

夫が知ってた曲だったのよね。

 

そのときに、

一緒にライブに賛歌したんだよー!!!

 

そのときの思い出が蘇って・・・

夫に会いたくなって(夫は家にいるのに)

ココに来させてもらってることに感謝する気持ちがわいて

はい、お涙ちょうだい泣くうさぎ

 

 

 

<関連記事>

クローバーゴスペラーズ坂ツアー2014~2015 "G20"@福井

 

 

 

 

約束の季節

 

この曲も定番曲よね。

 

この約束って

ゴスペラーズと私たちゴスマニの間で

交わす約束のことよねって思っていつも聴いてます、はい。

 

爽やか系のバラードで

ただ左右に揺れるだけのシンプルな振り付けだから

すんごい優しい雰囲気に包まれるんだよね・・・。

 

 

 

マジックナンバー

 

ただただ楽しいだけ(だけってあせる)の曲。

 

5音符のところの振り付け、

すっかり忘れてましたわ・・・。

 

それでも楽しめてればいいのさっ!!!

 

 

 

風が聴こえる

 

ゴスペラーズの

可能性とか音楽性とかに限らず

 

音楽における

技術がぐーーんと広げてくれた楽曲な感じ。

 

理屈抜きに良い!!って思わせてくれた曲。

 

全世界の人が聴いたらいいと思う。

 

ズンチャチャ、ズンチャ♪

 

 

360 Reality Audio

という技術が使われているヘッドフォンで聴くと

自分を中心にゴスペラーズがぐるっと囲って歌ってくれてる

感覚になるらしい。

 

私は、

980円のイヤフォンしか持ってないけど

聞こえ方が違うし

没入感を味わえるよー!!!

 

 

五時までに

 

2001年に郷ひろみさんに提供した曲。

ひとりと同級生だね・・・。

 

詩が美しくて

歌詞にそって情景が浮かんでくる

心に染みる1曲で

ああああ~~~って

ゴスペラーズ沼にハマっていく感覚が分かる1曲。

 

自分の好きな人を思い浮かべて

聴くのオススメ。

 

 

 

Keep It Goin’ On feat.Penthouse

 

2005年に三浦大知さんに提供した曲。

 

原曲で聞いたとき、

若い!勢いある!なに?この激ムズな曲滝汗

三浦大知は歌うまいな~

黒ぽんカッケェなぁ~

と思った曲なんだよね。

 

 

今回は

アレンジがガラッと変わって

Penthouseっていう若手とタッグ組んで

まぁ~それはそれは

カッケェ1曲に仕上がってる。

 

3分足らずの曲なんだけど、

すごいパンチ効いてるし

ゴスペラーズがひとりや永遠(とわ)にのときの

イメージな人はえぇっ!?ってビックリするよ。

 

四日市では

Penthouseは来なかったし

5人だけでのパフォーマンスだったんだけど

これはこれでめちゃめちゃノれるんだよね。

 

一気にテンションを上げてくれる曲。

 

 

 

DONUTS②

 

はいはいはいはい、きましたよ~。

 

2014年にテゴマスに提供した曲。

 

手越祐也くんが好きだったんだー。

 

私の中の最強アイドルNo.1の座は

今でも彼のまま。

 

この曲が

今回のゴスペラーズのアルバムに入るって

知ったとき

どんな曲か思い出せなかったんだけど

 

CD買って

歌い出しを聞いたら・・・

聞いたことあるーーーーー!!!

ってなった曲。

 

当時、

(今思えば)毒友と仲が良かった頃で

いろいろと苦しかったけど

その関係性を断ち切れずにいて

夫が亡くなったときにもう無理!ってなって

私から縁を切る決定的な行動を起こしたんだよね。

 

夫が生きてた頃、

毒友とのこと、

夫が亡くなったあとのこととか

思い出して・・・はいえーん

 

私の思い出は苦々しいものだけど

この曲は

それはアイドルに提供するにふさわしい

ポップで明るくて楽しい曲だよー!

 

振り付けとか

フォーメーションとか

可愛かったよー!!!

 

 

 

ラヴ・ノーツ③

 

泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

 

私がゴスペラーズの曲の中で

いちばん好きな曲かな。

 

この曲って

別れた人に思いを馳せる曲で

夫が亡くなったときに

この曲に救われた曲なんだよね。

 

夫が亡くなって

11年が経とうとしてるけど

未だに私の感情を揺さぶる曲。

 

 

 

永遠(とわ)に④

 

この曲も

CDでもライブでも

何度も聞いたことある曲だけど

色あせないんだよ。

 

この曲を

最初に見つけたのは、亡くなった夫だったんだ。

 

2000年に発売されてから

ラジオで火がついて

ロングセラーになったんだよね。

 

当時、

自閉症スペクトラムくんは

4歳くらいで

カーステで気に入った曲があると

延々と何時間もヘビロテして

逆にそれじゃないとダメ!ってこだわりになってたのよね。

 

永遠(とわ)には、

そのヘビロテの中に入ってた曲だった。

 

前曲のラヴ・ノーツでの

感情に引っ張りまくりで・・・

 

そのときの思い出が

蘇ってきて・・・泣くうさぎ

 

 

 

風をつかまえて

 

あ~、さわやか。

本当にライブ会場に風が吹くんじゃないか!?なくらい。

 

感極まってる私には

このときのこの1曲は

冷静さを取り戻すために

有難い1曲だったわ。

 

 

 

Right on,Babe⑤

 

この曲はね、

私がカーステで流していたときに

あるとき

自閉症スペクトラムくんが

「これ、夏の歌?」って聞いてきたの。

 

えぇっ!?

 

季節って

4つあるのは知ってるけど

ハイ、今日から夏です~ってないし

ふわっとしたもので

曲の雰囲気から想像する、察するっていうことに

ビックリした思い出があるんだよね。

 

自閉症スペクトラムくんの成長に

またまた感極まる・・・泣くうさぎ

 

 

 

いろは2010

 

酒井さんワールド全開で

テンポめちゃめちゃ早くても

滑舌よく一糸乱れぬコーラスワークが

さらに沼へと沈んでゆく~~~~。

 

 

 

PRINCESS☆HUG

 

ああああああああ

そうきたか、そうきたかーっ!!!

 

はい、スタンディング。

 

ここまでライブ会場にきた全ての人が

ゴスペラーズの沼にハマったと確信する1曲

・・・だと私は勝手に思った。

 

 

 

愛のシューティグ・スター

 

王道・・・ゴリゴリのラブソング。

 

振り付けは覚えてたところと

うろ覚えのところあり。

 

それでも楽しめてればいいのさっ!!!(2回目)

 

 

 

1,2,3 for 5

 

ギャーッ!!

 

今までのリストで

このタイミングで

この曲って・・・

どんだけライブがお上手なんですかーっ!?

 

声は出せないけど、

ノリノリだから汗がヤバいよあせる

 

いろは2010からの

会場の一体感は、すごいよっ!!!

 

コロナ禍の中で

これだけの一体感を出せるライブが

できるゴスペラーズって、

本当に今までの経験値からだと思うの。

 

売れてない時期、

ドッカーンと売れた時期、

坂をぐんぐん登ってる時期、

コロナ禍でピンチを迎えた時期・・・。

 

世の中に絶対はないけれど

私が見て来てる約20年での

ゴスペラーズのゴスマニへの感謝と心配りは、絶対なのよ。

 

それをゴスマニさんたちも

分かってると思うの。

 

もう、

信頼関係が構築されてるのよ、はい。

 

追いチケする

ゴスマニさんの気持ちが

本当によく分かるっっっ!!!

 

 

 

星屑の街

 

私は、

この曲でゴスペラーズの沼にハマったんだけど

夫が亡くなって

悲しみが深いときに聞いたとき

どんな状況でも1人じゃないんだなって

空から夫は見守ってくれてるんだ

って思えた曲。

 

ゴスペラーズの「大丈夫」に救われてる。

 

 

 

ヒカリ

 

ゴスペラーズがまぶしすぎて

私の感情がヒートアップしすぎていて

この辺の記憶があんまりなくて笑い泣き

 

前にTwitterで黒ぽんが

「冷静と情熱の間がエモさだ」

みたいなことおっしゃってたつぶやきを見たの。

 

私はこのときは完全に

冷静さは失っていたよチュー

 

 

 

あたらしい世界⑥

 

シンプルなラブメッセージの曲。

 

それで、

私の大好きな

2人の夫、自閉症スペクトラムくん、特別養子縁組くんを

思い浮かべて・・・

 

ひ~~~~~ん

大好きだよぉぉぉぉぉ~~~~~

会いたいよ~~~~~

 

また必ずゴスペラーズに会いたいよ~~~~~

ってなった泣くうさぎ

 

 

 

アンコール

VOXers

 

これは歌うと思ってた!!

けど、アンコールだとは思ってなかった・・・

 

ゴスペラーズ、

アカペラ界にとっての新境地の曲だと思う。

 

ゴスペラーズには

28年のキャリアがあるのに

常に新しいことにチャレンジしていて

それがまたドンピシャにハマるから

目が離せないし

好き!を通り越して

尊敬?に近いかな。

ゴスペラーズのそういう人間性も好き。

 

THE FIRST TAKEでのVOXersで

ゴスペラーズの良さに気づいて

沼にハマっていく人、続出!!!なイメージ。

 

 

まだご覧になってない方は、ぜひどうぞ!!!

 

 

4分25秒で

リーダー・村上てつやさんの別の才覚がヒカリ輝くっ爆  笑

 

そのあとの酒井雄二さんの一言もキラリと光るラブ

 

 

 

BRIDGE

 

東日本大震災の被災地復興の願いが込められた曲。

 

それが派生して

コロナ禍の収束を願ったから

この曲を最後にもってきたんだと思う。

 

社会全体のピンチを

一緒に乗り越えていこうね・・・にきこえて

NEVER STOPから始まりBRIDGEで締める。

 

じーんときて

ようやく冷静さが取り戻せたわ爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

私的

ゴスペラーズのここオススメポイントはね、

 

 

チェック(白地)MCの巧さ

5人に軽妙なかけあいの楽しいよ!

必ずご当地の話しを入れてくれるし、

そういうところも面白い。

 

 

チェック(白地)どんな選択をするファンも大切にしてくれる

自分のおかれた状況を鑑みて、

行く・行かないの選択をしてくれることが、

このライブツアーを成功させることだと

北山陽一さんが最後の挨拶でしてくれたんだよね。

 

ライブに行くってことだけが応援じゃない。

 

ライブに行かないってことで抱く残念な気持ちや

ゴスマニとしてどうなん・・・っていう罪悪感を

まるっと救ってくれる言葉よね。

 

 

チェック(白地)ゴスマニさんたちが素晴らしい

マナーも良いし、ライバルじゃなくて仲間なのよね・・・。

やっぱりそれって、

ゴスペラーズがアカペラ界、音楽に携わる人たちを

仲間だと思ってる証拠だと思うのよー。

ファンの質はタレントの質だと思っていて、

やっぱりそういうタレントは長続きするよね。

 

 

 

村上てつや

チェック(白地)テレビでは伝わりきれないスタイルの良さ

 

黒沢薫

チェック(白地)CDにはないビブラートきかせまくりのロングトーン

 

安岡優

チェック(白地)発言が全てポエムかと思う言葉のチョイスと汗の量

 

酒井雄二

チェック(白地)機材使ったり言葉選びに世界観があって世界中の癒やしは彼がほぼ独占している

 

北山陽一

チェック(白地)キレッキレのターンと低音・高音のギャップ

 

 

(敬称略)

 

 

 

 

<関連記事>

クローバー【レポ】ゴスペラーズ坂ツアー2017 ”Soul Renaissance”in伊勢に賛歌♪

クローバーゴスペラーズのライブ・ビューイングに行ってきました♪♪♪♪♪

クローバーゴスペラーズ坂ツアー 2014~2015 "G20" に行って来ました!(セトリあり)

クローバーゴスペラーズ坂ツアー 2014~2015 "G20" @福井

クローバーゴスペラーズ坂ツアー2013~2014“ハモ騒動”@金沢(セトリ載せてます)に行ってきました!

クローバーゴスペラーズ坂ツアー2013~2014“ハモ騒動”@金沢 ネタバレ

クローバー”インスタに疲れたアナタへ・・Twitter、やりませんか??~Twitter講座、開催しまし”

クローバー継続特典☆

クローバー大雪に警戒中ですね。

クローバーゴスペラーズ新曲発売♪

クローバーゴスペラーズ出演番組が今日だって気づかなかった!

クローバー本物志向の石川県民

クローバーゴスペラーズ坂ツアー2014 ”ゴスペラーズの『ハモれメロス』”

 

 

 

ゴスペラーズ大好きです。

 

 

まだまだ(ついて)いくよ!!!

 

 

 

【人気記事】

クローバー 特別養子縁組くんを我が家に迎え入れるまで ~私の本音と委託失敗~

 

クローバー友だちと遊ばない我が子を心配したり、落ち込んだり、焦ったりします。

 

クローバー家にあるものでシャボン玉遊びをしてみた結果

 

クローバー義母が転んで首を痛めて入院、義父の持つ土地開発で義実家を訪問してきた

 

クローバー私の弱い心をなんとかしたいです。

クローバー2歳過ぎにやってきた自閉症スペクトラムくんの脱走が止められた脱走対策2つ

クローバーカウンセリングを受けて変わっていく人と変わっていかない人の違いって、何ですか?

 

 

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter