センターから犬1匹の引取り

 今日は本所から、柴♀の引取り。

 搬送はブンママさん、ありがとうございました。

 この子は収容動物情報に掲載された時からずっと気になっていた。

 皮膚の状態がとても悪そうだが、なんとかならないものかと・・・・・。

 先日、ナツママさんがセンターに行った折に、よく状態がわかる写真を撮ってきていただき、協力病院の院長に見ていただく。

 アレルギーではないかとの所見。

 ケア次第でよくなる可能性大とのこと。

 よし、がんばろう。

 ●柴♀ 体重6キロ  ※推定年齢は病院の所見を確認してから記載

  体重6キロだが痩せているので、理想は7キロくらい、豆柴サイズ。

  血液検査(問題なし)・フィラリア検査(-)

  皮膚検査 アカラス・疥癬なし


柴♀


 柴♀ 柴♀


 爪も伸びきっているし、外耳道も厚くなっており、おなかの皮膚はかなり黒くなっている。

 長年、ケアされなかった結果だろう。

 しばらく、アレルギー用のフードと、抗生剤、シャンプーケアで様子見。


 世田谷近郊にお住まいのスタッフの皆様。

 しばし、病院預かりでシャンプーケアが必要になります。

 お時間ある方は、柴ちゃんのシャンプー、よろしくお願いします。

 ミニピンくんのお散歩とともに、柴ちゃんのお散歩もよろしくお願いします。

 こちらのブログに登場するかも知れませんしっぽフリフリ

   ●うるるのお散歩日記

   ●とびらの向こうへ

   ●eriママのワンにゃフル!ライフ



ハービー 抗がん剤の副作用

 6月4日(月)に新しい抗がん剤を使ったが、その副作用が心配だった。

 副作用は、たいてい2~3日後に出るという。


 6日(水)の夜、ゴハンを半分ほど食べたところで嘔吐。すべて戻してしまった。

 その後、しばらくはゲージの中で、吐いたゴハンと器に残ったゴハンを目の前にして「守り」の姿勢で、取るなと言わんばかりに近づくと唸っていたが、2時間後には、とうとうあきらめたのか、ゲージを開けるとスンナリ出てきた。

 

 そして今朝も、やっと半分くらいしか食べない。


 首のリンパの腫れは引くどころか、浮腫を伴ってさらに大きくなったように思う。

 このまま死んでしまうのではないか・・・と、仕事をしていても気が気でなかったが、帰宅した時には、キャラメル&ルイとともに元気に迎えてくれた。副作用が治まったのだと思う。


 夜ゴハンは、缶詰の量を半分の割合にして、ドライは飲み込みやすい小粒にして、犬の栄養ドリンクのようなミルクをかけてあげたら完食。その後、吐かなかったので一安心。


 サプリメントは、3種類あげている。

  ・アナメイトのインパクト   これは他の子たちも1日1回、晩ゴハンと一緒に。

  ・IP-6  抗酸化力と免疫力アップ ※Mダックス♀バニラの里親さんからいただいたもの

  ・アズミラのイミューンファクターコロストラウム(免疫因子初乳) 免疫力アップ


 ほかにも、アズミラのガーリックデイリーエイド(ガーリック)や、パウダルコ(免疫サポート)も購入しているが、あまりサプリメントをあげすぎても・・・と思い、今は上記の3つがメイン。


 同じくガンのマリアも同じサプリメントをあげている。

 マリアは後肢の踏ん張りが弱くなってきて、サークルの中で倒れたまま自力で起き上がれず、ワンワン鳴いている。

 いつも傍についてみてあげられないので、私が不在中は、そのまま倒れて横になって寝ていることも・・・・。

 食欲は、いままで通りにあり、排泄もしっかりある。

センターから犬2匹の引取り

今日は城南島支所からミニピン♂の引き取りと、本所から生後2週間の子犬の引き取り。

 搬送は、ナツママさん、ありがとうございました。


 ●ミニピン♂推定1歳 毛色:チョコタン  体重6.35キロ

  大柄のミニピンの若いオス。

  去勢・5種ワクチン・フィラリア検査(-)・検便・マイクロチップ装着済(6/6実施)

  ちょっと臆病なところもありますが、人馴れしていてフレンドリーな性格。


  ミニピン♂ ミニピン♂


    たくさんの写真はこちらにあります → ●ミニピン写真集

  

  ※希望する里親様の条件※

  運動量を必要としますので、朝晩それぞれ40分~1時間くらいのお散歩時間が取れる方。

  留守番時間の短いご家庭。

  犬に対して、ちゃんとリーダーシップを取れる方。

  近年に犬の飼育経験があるご家庭。自分で世話・病院通いなど経験がある方。
  10歳以下の小さなお子様がいらっしゃるご家庭は申し訳ありませんがお受けできません

 ●子犬♀生後2週間  体重500g(6/5現在)

  処分持込犬。キャバリア×ビーグルMIXとのこと。

  他にも数頭、一緒に持込まれていましたが、この子が一番小さく、ミルクも上手に飲めなかったので引取りました。

  健康チェック済。


  子犬♀


    預かり日記はこちら → ●ホッピー母ちゃんの預かり日記


  ※希望する里親様の条件※

  子犬ですので、留守番時間の短いご家庭。

  犬に対して、基本的な躾ができる方。わからないことがあっても前向きに勉強する意欲のある方。

  近年に犬の飼育経験があるご家庭。自分で世話・病院通いなど経験がある方。
  乳幼児のお子様がいらっしゃるご家庭は申し訳ありませんがお受けできません

  譲渡は、1回目のワクチンが終わってから。生後2ヶ月半以降。


保護犬・ポメラニアン♀エルザ、退院

 本日、無事に退院。

 西園寺さんと一緒に東大家畜病院までお迎えに・・・・。




 詳細は後で記載します



-----

本日も深夜勤務あけだったので、今夜はグロッキーしょぼん


ハービー抗がん剤治療 13回目

 今日は新しい抗がん剤。効果はあるのだろうか・・・・。

 ハービーは、カラーをつけるときも、補ていするときも、注射をするときも、どうしたの?というくらい大人しい。

 それだけ、調子が良くないのかも知れない。

 病院まで歩いていく途中、何度も立ち止まって、むせるような咳をする。

 腫れている首のリンパが、気管を圧迫しているのでしょうと、病院で言われた。

 可哀想に・・・・。


 新しい抗がん剤を使ってみることについて、病院から「どうしますか?」と先日聞かれたときに、延命にしかならないとわかっていても、もう結構です、やりません・・・・・とは絶対に言えない。

 やっぱり、延命とわかっていても、まだハービーには生きていて欲しい。私の気持ち。

 少しでも首のリンパの腫れが引けばいいが、今日の触診では、脾臓もかなり腫れているとのこと。

 からだの中では、確実に癌細胞が転移して、増えていっているのだろう。


   待合室で・・・  神妙な面持ち


 

     注射の準備を待つハービー        微動だにせず。 可愛いお尻をパチリ。


 

     静脈注射もスンナリ終わる               じっと我慢の子


   この腫れが痛々しい・・・・ 見る度に涙が出る


記録として

 ●抗がん剤治療 13回目

   ・エクザール(ビンブラスチン)

     細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑える。

     紡錘体を形成している微小管のチュブリンに結合することにより,細胞周期を分裂中期で停止させる。

     次の疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解:

       悪性リンパ腫(ホジキン病,リンパ肉腫,細網肉腫),絨毛性疾患(絨毛がん,破壊性胞状奇胎,胞状奇胎)


 ●内服薬

   ・プレトニゾン(ステロイド) 5mg×1錠 1日に1回 

   ・抗生剤(バイトリル) 1日1回


 ●次回、抗がん剤予定

   ・6月10日か11日頃


 -------

 今月の当会のチャリティカレンダー、表紙はハービーです。

 会社のデスクの上に置いているが、毎日、仕事中も眺めては、ハービーのことを考える。

 

 ハービー


 今月、無事に生きて過ごせますように・・・・



シーズーオフ会

 当会出身のシーズーや預かりママさん、里親募集中のシーズーたちが集うオフ会がありました。

 せっかくお声をかけていただいたのに、子猫が具合が悪かったり、諸対応でバタバタして、結局、オフ会が終わる時間にこの坊やと伺いましたあせる


 ヨーキー♂

 
 世田谷の協力病院で、去勢等の医療措置を終えたヨーキーくん。

 きれいにトリミングもしてもらったので(うるるさん、ありがとうございました)、すっかり可愛い坊ちゃんです。

 以前の保護犬のヨーキー♂竹千代に似ているので、竹ちゃん~と呼んでましたが、誰のお膝に乗ってもリラックスムード。

 明日から一時預かり先に移動するのですが、一晩cotoさんが預かってくださるというのでお願いして・・・

 ナナママさん&cotoさんが、預かりさん宅までお届けに行ってくださることになりました。

 ありがとうございます。


 シーズーオフ会に参加していらっしゃった皆様、ごあいさつもそこそこで、申し訳ありません。

 次回こそ!は、スマイル を連れていきますので、よろしくお願いします。



 -------

 5月28日にセンターから引き取った4匹の子猫たち。
 引取後、4日目くらいから下痢になってしまい、離乳食もあまり食べず、困った状態に。

 近所のかかりつけに2匹、世田谷の協力病院に2匹預け、しばらく入院治療をお願いしました。

 どの子も元気はあるのですが、昼間12時間くらいの留守がある我が家では、こまめな給餌も出来ず・・・・

 生後1か月でも、子猫のお世話のむずかしさを感じました。

 もっとチビチビから育てあげているかにさん は、凄い!


6月2日はトライアルラッシュ。

長期保護の子にご縁があってスタッフ一同、嬉しさひとしお。


写真は後で掲載します。



シーズー♂ゲン太、トライアルスタート!
 2005年9月2日、センターから引取ったシーズー♂ゲン太、さいたま市のIさん宅でトライアルスタート。
 1年半あまりのお預かり、ナツママさん、ありがとうございました。
 まさに、ロングロングバケーション?の充電期間でしたね、ゲンさん。
 でも、待ったかいあって、素敵なご家族に目を留めていただけました。
 コーディネーターのpruuさん、ありがとうございました。
 みんなに愛されたゲンさん、これからは、パパ&ママ&お姉ちゃんたちの愛情を独り占めだね。
 トライアルが無事に終わりますように・・・

ゲン太

   詳細はこちらのブログで → ●旅の途中~



プロットハウンド♀アンナ、トライアルスタート!
 2006年1月20日、センターから引取ったプロットハウンド♀アンナ、中野区のSさん宅でトライアルスタート。
 1年4ヶ月のお預かり、ヒゲクマさん、ありがとうございました。
 アンナも長期滞在組でした。
 プロットハウンドという馴染みの薄い狩猟犬なので、なかなかご縁が舞い込んできませんでした。最初、匂いを求めて地面を這うように歩く力は、もう女性の力ではとてもお散歩できないくらいの力。でもヒゲクマさんのおかげで、少しづつコマンドも覚えて、だいぶ落ち着いてきました。何より、犬にも猫にも穏やかで性格の良い子。
 繁殖犬だったと思いますが、母性に溢れています。
 
 アンナに声をかけてくださったのは、当会出身のシュウザーMIX♀ゆきちゃんの里親さん。
 過去に大型犬の飼育経験もあり、転居を機に、再び、大型犬と一緒に暮らしたい・・・猫にも犬にも優しいアンナに声をかけてくださいました。
 ゆきちゃんにも1年半ぶりに会えて、とても嬉しかった。
 16歳になった先住猫さんも元気そうでした。

 トライアルが無事に終わりますように・・・。


 アンナの目が光ってしまいました            やさしいパパ&ママ


   広いマットを買ってもらったのに、先住犬ゆきちゃんのベットに乗っています


   シュナウザーMIX・ゆきちゃん

     年齢のせいか、目が見えなくなったそうですが、見た目は若々しく、美人ゆきちゃん。

     保護時より歯の状態は良くなかったのですが、歯の手術を2回したそうです。

     里親さんのご実家は動物病院なので、ゆきちゃんも安心です。


柴MIX♀おはな、トライアルスタート!
 2006年7月21日、センターから引取った柴MIX♀おはな、三鷹市のMさん宅でトライアルスタート。
 10ヶ月のお預かり、おはなママさん、ありがとうございました。
 とっても美人で可愛いおはなちゃん。なんでご縁が来ないのか不思議でした。
 やっとやっと赤い糸が繋がりました。
 コーディネーターのpruuさん、お世話になりました。
 おはなちゃん、これからご家族の皆さんに可愛がってもらってね。
 トライアルが無事に終わりますように・・・

 

 おはな おはな

   詳細はこちらのブログで → ●おはなちゃん預かり日記



ポメラニアン♀ポエット、トライアルスタート!
 4月22日、埼玉のブリーダー崩壊現場から引取ったポメラニアン♀ポエット、今日から多摩市のMさん宅でトライアルスタート。
 預かりママのうーちゃんママさん、ご縁を繋いでくださったいちごちゃんママさん、ありがとうございました。
 今までの9年間を取り戻して幸せになってね、ポエットちゃん。
 トライアルが無事に終わりますように・・・


 

     いちごちゃん&ポエットちゃん

   詳細はこちらのブログで → ●Happy Happy


 当会が埼玉ブリーダー崩壊現場から引取った子は、全部で8匹。
 ポエットちゃんは、幸せ第一号。
 みんな、あとに続こうね。
 エルザも大手術を頑張ったしね。



Mダックス♀陽菜(ひな)、トライアルスタート! 5/29~
 3月30日、センターから引取ったMダックス♀陽菜(ひな)、大田区のFさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのタナママさん&コーディネーターのたまびんごさん、お世話になりました。
 Fさん、陽菜ちゃん改めロゼちゃんのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 Mダックス♀ひな

   詳細はこちらのブログで → ●牛乳日記


 陽菜ちゃんは、センターから引取後の1週間、チワワ♀あんずちゃん預かりだったmarikoさん宅 でショートスティさせていただいてました。 最初の頃の陽菜ちゃん(陽向(ひなたちゃん)は、少しシャイな女の子でしたね。
 marikoさんのおうちで、今までの疲れが取れてゆっくり出来たと思います。
 marikoさん、ありがとうございました。


 -------
 今回、コーディネーターのたまびんごさんには、今までたくさんの子を一時預かりしていただいて、新しい家庭へと送り出しをしていただいています。
 人気犬種のダックスのお預かりも多いので、さぞかし預かりも里親探しもラクなのでは?
 いえいえ、何も躾されていない子がほとんどで、最初は室内トイレも出来ません。
 サークルでお留守番させて仕事から帰ってきたら、サークルの中でウンP踏み付け、すごいことに・・・っていうのは当たり前。
 甘え鳴きがあったり、無駄吠えがあったり。
 最初の2週間~1ヶ月は、本当に大変です。
 いざ、里親募集となると、応募殺到。
 本当にたくさんの応募をいただいて、人気の毛色・クリームのバニラちゃんの時は80件くらいの応募がありました。私が対応していたら、寝ずにお返事書いても追いつかないところ、対応もすべてやってくださっています。躾も里親希望さんへの対応もマルチでこなしてくださるので、ホントに会にとっては貴重な存在。助かっています。
 ブログのアピールも上手。
 決して自身の苦労を滲み出すことをせず、問題をクローズアップせず、その子その子の良いところ、可愛いところを、的確にアピールしてくださいます。
 私がもし預かりブログを書いたら、こうはいかないだろうな(汗
 いつもそんな思いで読んでいます。
 たまびんごさん、他の子のコーディネートも含めて、いつもありがとう。

センターから犬2匹の引取り

 今日は城南島支所から犬2匹の引取り。

 搬送はペリさん、ありがとうございました。

 カコさん、今回もトリミングありがとうございました。


 ●チワワ・ロングコート♂黒茶  11歳  体重2.3キロ

  血液検査(問題なし、やや貧血気味)・フィラリア抗原検査(-)・5種混合ワクチン済

  体型のわりに体重が少ないので痩せ気味。

  2.7~2.8キロくらいまで増えてもOKかも。

  心雑音あり(中程度)、心疾患の顕著な症状はナシ。


  チワワ♂


  チワワ チワワ


  診察中もとってもおとなしく、何をしてもどこも触ってもOKの良い子さん。

  歯はほとんど残っていない。

  去勢は状況を見ながら検討。

 ●シーズー♂白茶  5歳  体重2.5キロ

  血液検査(問題なし、ALPのみやや高め)・フィラリア抗原検査(-)・便検査(-)

  性格○のとてもおとなしい子。


  シーズー シーズー


  これは虐待ですか?

  飼主の処分持込犬とは、どういうこと?

  そう思わざるを得ません。

  骨と皮です。

  体重4.5~5キロくらいあっても良い体格なのに・・・・。

  

  何か問題があって食べても太らない、太れない、消化吸収しない等ならいざしらず。

  病院の所見・検査では、給餌が不足していたか、細菌性の下痢が続き、治療してもらえずここまで痩せたか。

  現状では、それ以外の顕著な原因は見つかっていない。

  

  食欲は旺盛。便が柔らかかったので、抗生剤を飲ませていただいている。

  少しづつ、体力がついてきますように。


ハービー抗がん剤治療 13回目 延期

 前回5月25日の高い効果を見込めるかも知れない抗がん剤(アドリアマイシン)から1週間。

 首のリンパの腫れは引いていない。

 横腹が張ってきたように思い、気になっていた。

 水が溜まっているのとは違って、体が膨張しているような違和感がある。

 血液検査をしたら、白血球数は8700と抗がん剤が打てる数値ではあったが、今までずっと正常値だった肝臓の値、ALPとALT(GPT)がすごい勢いで跳ね上がっていた。

   ALP 1374

   ALT >2000


 私が横腹が張ってきたように思ったのは、触診では、肝臓(か、脾臓)が腫れているようだとのこと。

 院長の説明では、ガン細胞が肝臓に入り込んだのでしょう・・・・とのことだった。

 このまま肝臓の数値が悪化していったらどうなるのか・・・

 肝不全になって亡くなるのでしょうか?と聞いたところ、今のハービーの状態で、肝不全で亡くなるということはなく、すでに、悪性リンパ腫であるわけだから、最後、どこに癌が転移して、どうなるか・・・ということは、正しい予測はつかないとのことだった。

 説明では、この肝臓の数値に左右されず、生活自体はあまり支障がないでしょうとのことだった。

 これから出てくるかも知れない症状としては、黄疸。それに伴う、食欲減退、嘔吐、下痢。

 今日はまだ大丈夫だった。

 

 前回の抗がん剤が効いていないとなると、次は何を使うのか。

 今まで使ったものが効かないとなると、抗がん剤を変えないといけない。

 オンコビンという抗がん剤のワンランク上の強さの抗がん剤を使ってみることになった。

 比較的、副作用が少ないといわれている抗がん剤で、猫のガンにもよく使うものとのことだった。

 薬剤が入るのに2~3日かかるということだったので、月曜に打つ予定となった。


 首のリンパの腫れが下顎におよんでいるので、最近、唾を飲み込みにくそうにするし、お散歩でも息が上がる。

 肩で息をすることも多い。

 まだ肺に転移していないようなので呼吸には問題ないようだが、リンパ腫が肺に転移したら、呼吸が苦しくなるだろう。

 いろいろなことを考えると、これから先、辛いことばかり・・・・。

 マイナス思考とはこういうことを言うのかも知れない。

 最期の時まで、私はハービーを見守っていかねばならない。

 しっかりしなくては。


 ハービー ハービー

 
 最近、ハービーの写真が、こんな写真が多いので、次回は、もう少し可愛いショットで撮りますネ。


 -------
 ハービー基金 でたくさんの応援、ありがとうございます。

 基金購入ともに、暖かいメッセージを添えてくださる方もたくさんいらっしゃって、読むたびに涙しています。

 ハービーは皆さんにこうして見守っていただいて幸せです。

 まだまだ食欲はあります。

 少しでも長く、良い時間が過ごせるように・・・と思っています。


保護犬・マルチーズ♂マリン  その後

 2月22日、センターから引取ったマルチーズ♂マリン。

 顔と手足の先以外は、まったく毛がなかった。ツルツルで、無毛の犬?と思うほど。

 甲状腺のホルモン検査をしたら、甲状腺機能低下症ということがわかり、すぐにお薬の服用を始めた。

 それから3ヶ月・・・・


 マリンの毛の生え具合はどうなかぁと気になっていたところ、預かりママのスージー母さんより写真をいただいた。

 この写真は、5月18日に撮られた写真なので、今はもっと生えてきているかも知れないが、ご覧のように毛が・・・・!


 ※写真をクリックすると大きくなります


 マルチーズ♂マリン マルチーズ♂マリン


 マルチーズ♂マリン マルチーズ♂マリン

 
 マルチーズ♂マリン マルチーズ♂マリン

 この調子だと、あと3ヶ月たったら、フサフサになっているんじゃないかなぁ。

 引取り当時のお写真はこちら → ●マリンくん引取時


 スージー母さん、ありがとうございます。

 嬉しかったので、裸体、公開しちゃいましたヨ!  ●マリンくん預かり日記


 皆様、マリンの応援もよろしくお願い致します。




センターから犬4匹の引取り

 センター本所から犬4匹の引取り。

 搬送はブンママさん、ありがとうございました。

 カコさんが、シーズー&トイプードルをトリミングしてくださいました。



 ●黒ラブMIX♀推定3~5歳(年齢訂正) 体重19キロ

   避妊・5種ワクチン・フィラリア検査(陰性)・血液検査・検便・マイクロチップ装着済


   黒ラブMIX♀ 黒ラブMIX♀


   黒ラブMIX♀


   持込処分犬で、その時の情報とはかなり違っていました。

   聞いた年齢よりもずいぶん若いなぁと思っていましたが、獣医師の見立てでは、まだ3~5歳。

   避妊手術は済んでいないように聞いていましたが、手術済みでした。

   (かわいそうに開腹した後にわかったので、いらぬ手術でした)

   お手・お座り・伏せなどのコマンドもよく入っていて、とても人懐こい、性格◎の子。

   うるるさんのお散歩日記に、可愛い姿がたくさんあります。 → ●うるるのお散歩日記

   31日に一時預かり先に移動。



 ●ヨーキー♂推定7~8歳 体重2.5キロくらい

   31日に去勢・ワクチン等の予定。 血液検査(問題なし)・フィラリア検査(陰性)


   ヨーキー♂ ヨーキー♂


   この子はキャリーバックに入れられて、城南島に遺棄されていたそうです。

   とても性格の良い甘えん坊さんですが、高齢のため、お声がかかりませんでした。

   当会の保護犬たちを見ていると、推定7~8歳なんて、まだまだ若い!?

   これからあと、5年、6年、もっと生きる時間がある。


   去勢前にトリミングを済ませたかったので、お散歩隊のうるるさんにお願いしてトリミングへ。

   明日には、可愛い写真が掲載されるかも  → ●うるるのお散歩日記

 ●シーズー♀10歳~  体重3.6キロ

   血液検査済(問題なし)・フィラリア検査(陰性)・おそらく避妊済

   右目の眼球がありません。残ってる左目もほとんど見えていない様子。

   脊椎変形症のため後肢にマヒあり。

   心雑音5~6レベルあり。


   シーズー♀ シーズー♀


   この子は、センターでは、15歳以上では?と言われていました。

   引取りをかなり悩んだので、28日(月)にセンターに行き、どんな状態か見てきました。

   右目がすごい眼脂で、小さなスプーン山盛り1杯ほど盛り上がっていました。

   どうもおかしいと思って、少しずつ眼脂をふやかしながら取っていくと、やっぱり目はありませんでした。

   センターでは、ずっと背を向けたままゲージに入っていたそうですが・・・・

   目脂の山を取って、両目に点眼をすると、少しラクになったのか、ゲージの中からこちらを見るように・・・・。

   胸を触ると、心臓の音がドクドク伝わるほど・・・・  かなり心臓が悪い。

   我が家で看取るつもりの引取りでしたが、ペリさんに「私好み」とラブコールされ、置いていただくことになりました。


   トリミング後は・・・・


   シーズー♀ゆき  幸せになったあかりちゃんに似ています

     名前はゆきちゃん(えむこさん命名)


    ゆきちゃんの詳細はこちらで  → ●ペリカン日記


   

 ●トイプードル♂10歳~ 体重2.3キロ

   去勢済・血液検査済(問題なし)・フィラリア検査(陰性) 近日ワクチン予定

   歯が左上の犬歯1本のみ

   中程度の心雑音あり


  トイプードル♂ トイプードル♂


  センターで見た時に、このペコちゃん具合は、きっとcotoさんの好みだろうな~と思いましたヨ(笑

  とっても甘えん坊で可愛いこと。

  どこも引受先がないとのことなので、すぐに引取りを決めました。


  トリミング後は・・・・


  トイプードル♂もぐ   思った通りのキュートフェース。さすが、カコさん。

            名前は、もぐ


  夜に、預かりママのはちべぇさん(Iさん)宅に移動。

  すでに、預かりママはメロメロ状態だそうです。

  オシッコも足を上げずにシートでちゃんと出来るとのこと。


  カコさんのブログにも可愛い写真があります → ●晴れときどき仮ママ


保護犬・ポメラニアン♀エルザ、手術

 23時、無事に手術が終わりました。



 詳細は別途記載します