■ミニピン♂ トライアルスタート!
6月5日、センターから引取ったミニピン♂、本日から品川区のご家族のもと、トライアルスタート。
お届けは、ナツママさん&うるるさん、ありがとうございました。
センターから引取後、動物病院預けで医療措置等を済ませて、そのまま病院からトライアルに出ました。
ミニピンの飼育経験があるご家族ですので、安心してお願いできました。
写真は後で・・・・
■ミニピン♂ トライアルスタート!
6月5日、センターから引取ったミニピン♂、本日から品川区のご家族のもと、トライアルスタート。
お届けは、ナツママさん&うるるさん、ありがとうございました。
センターから引取後、動物病院預けで医療措置等を済ませて、そのまま病院からトライアルに出ました。
ミニピンの飼育経験があるご家族ですので、安心してお願いできました。
写真は後で・・・・
■ハービー 病院へ
食欲がまったくなく、ほとんど動かないハービー。
トイレと水飲み場のあたりを陣取って、ぐったり寝ている。
昨日は、頭を触ると熱い。熱があるようだが、病院は休診日だったので、夜、病院へ。
もう自力で歩いては無理なので、キャリーに入れて連れていった。
今日は、昨日に比べたら熱さはマシになっていた。
解熱剤を使うにはステロイドを切ってからでないとダメで、今ここで、ステロイドを切らないほうがいいと言われ、ステロイドと抗生剤の注射をしていただいた。
何をされても抵抗する元気も怒る元気も無いハービー。切ない・・・。
■ハービーの食欲
・6月9日 朝○ 夜×(わんわんカロリー 1/2本、ウエット少々)
・6月10日 朝× 夜×(何も食べず)
・6月11日 朝× 夜○ ササミ100g ※お薬OK
・6月12日 朝○ 夜×
朝、驚くほどの食欲(ドライ30g+ササミ50g)で喜んだが、夜にはグッタリ。全く食べない。
・6月13日 朝× 夜×
・6月14日 朝× 夜×
水は飲んでいるので、脱水症状にはなっておらず、体重も減ってはいない。
でも、何を鼻先に持っていっても、顔を背けるばかりで、ミルクすら飲まない。
ハービー大丈夫だよ・・・ そういって、頭を撫でることしか出来ない。
痛いんだろうか、苦しいんだろうか・・・・
これから、どうしたら一番いいのだろう。
■センターから犬1匹の引取り
今日の引取りはジャンボくんです。
搬送は、本日もナツママさん、ありがとうございました。
一時預かり先が決まっていたので、お預けの都合で本日に・・・・。
●ラブ×柴MIX♂推定3~5歳 体重30キロ(適正体重22~23キロ)
かなりウエイトオーバーのようです。写真では、そのようには見えないのですが・・・・・。
去勢・ワクチン・フィラリア検査(-)・マイクロチップ装着済
※持込処分犬
ラブラドール×柴犬のMIXのようです。
室内飼育されていたので、室内飼い出来るご家庭を希望します。
センターの担当者の方から、性格の良い子だと聞いていたので、まだ若いし、何とか命が繋げないかと思案。
そんなとき、快く、預かりを引き受けてくださる方が・・・・。
人懐こい元気くん。良いご縁を探そうね。
さて、預かりママ は誰でしょう?
■センターから犬1匹、引取り
本所から、Mダックス・ロング♀の引取り。
搬送はナツママさん、ありがとうございました。
パピヨン♀ピコちゃん の避妊手術の搬送もあり、pruuさんも同行してくださいました。
●Mダックス・ロング♀茶 推定5歳 体重4.4キロ(理想4キロ)
フィラリア抗原検査(-)・血液検査(問題なし)・6/13 避妊手術・マイクロチップ装着予定 6/14ワクチン予定
性格◎の可愛い子です。
eriさん
にシャンプー&トリミングしてもらってお嬢様に変身!
近日に、一時預かり先に移動予定。
■子猫4匹、一時預かり先に移動
5月28日、センターから引取った子猫4匹、ナツママさん宅へ移動。
我が家で子育てが上手に出来ず、1週間ちょっと病院に預かっていただき、元気に育ちました。
生後1ヶ月半の美人姉妹たち。体重も500~600グラムに増え、すくすく成長中。
今日の一押しは、この可愛い三毛ちゃん。
■うまうま大好き!?
朝、何も食べてくれず、わんわんカロリーをひと舐めしただけ。
水はよく飲んでいる。
相変わらず、だるそうに、呼吸が辛そうに、うつ伏せの姿勢でじっとしている。
後ろ髪引かれる思いで、仕事へ.・・・。
帰宅後、小粒のドライ+ウエットフードを出すが、口をつけない。
そうだ、ササミ(鳥肉)をあげてみよう。
いつもドライフードを絶対に食べない猫用に、ササミを買っているのだが、その残りがあった。
口元に持っていくと食べた!
これはササミなら食べるかも~と、ちょうど子猫を迎えにきてくれたナツママさんに近所のスーパーまで送ってもらって、ササミ購入。帰ってすぐに、50グラムくらいをあげてみる。パクパク食べる。
一度に食べて吐いたら大変なので、もう一度、夜中に50グラムほどあげる。完食。
少し物足りないような感じだったが、お薬(ステロイド&抗生剤)を包んであげているので、吐かないように今日はここまで。
良かった、食べてくれて・・・・。
昨日のステロイドの注射が少しは効いてきたのかも知れない。
明日からは、うまうま作戦でゴハンにしよう。
何でもいいから、美味しいもの食べてくれれば・・・・。
■ハービーの食欲
・6月9日 朝○ 夜×(わんわんカロリー 1/2本、ウエット少々)
・6月10日 朝× 夜×(何も食べず)
・6月11日 朝× 夜○ ササミ100g ※お薬OK
■ハービー抗がん剤治療 終了
今日、血液検査をしていただいた。
結果として、前回6月4日(月)に打った抗がん剤は、ほとんど効いていないことがわかった。
若干、肝臓の数値が前よりも良くなっている値があるので、もしかして、肝臓の癌には多少の効果があったのかも・・・とのことだったが、全体として判断すると「効いていない」との診断だった。
白血球数 32200
ALP >2000 (前回1374)
ALT 518 (前回>2000)
抗がん剤が効いていたら白血球数は下がるが、かなり上がっている。
そのほか、赤血球・ヘマトクリット・ヘモグロビンの数値が下がっていた。
骨髄で血液が作られにくくなっているのか、貧血になっている。
抗がん剤多剤耐性
今まで使った抗がん剤に対して、耐性が出来てしまったということになる。
今後、どうするか・・・。
まだ使ったことのない、より強い抗がん剤を使ってみるかどうか。
値段は今までの抗がん剤の数倍かかるとのこと。
値段の問題ではなく、ハービーのことを考えたときに、もし、新しい抗がん剤が効いたとして、一時的に今よりも少し状態が上向いたとしても・・・ また、その抗がん剤が効かなくなって、同じ苦しみ・辛さを与えてしまうことになる。
死なせたくないという思いで、この5ヶ月近く、抗がん剤治療に取り組んできた。
もしかして寛解して、この先の寿命が1年、2年と延びて、少しでも楽しい暮らしが出来る時間が欲しいと思った。
でも、それは厳しい状況となった。
新しい抗がん剤で寿命が1ヶ月伸びるかも知れないことにすがるよりも、今の辛い状況からハービーを解放してあげたほうが、ハービーのためかも知れない。
そう決めて、抗がん剤治療は終了することになった。
今朝はゴハンを食べたが、夕方からまた調子が悪いようで何も欲しがらない。
お薬を飲ませられないので、ステロイドと抗生剤の注射をしていただいた。
病院までの道のり、今までなら5分もかからない距離が遠い。
ハービーの歩みもノロノロで辛そうだ。
これから先、何度も往復することは、もう出来ないかも知れない。
■記録として
●内服薬(7日分)
・プレトニゾン(ステロイド)1日1回×7週間 ※1回2錠
・バイトリル(抗生剤) 1日1回×7週間 ※1回1錠
■ハービーの食欲
・6月9日 朝○ 夜×(わんわんカロリー 1/2本、ウエット少々)
・6月10日 朝× 夜×(何も食べず)
一段と首~顔が腫れてきて、マズルの横も浮腫が出来ている。
見ているのも辛いし、もう写真を撮ることも出来ないかも知れない。
残された日々、私たちの生活は変わらないが、出来ることをしていこうと思う。
ハービー、出来るだけおうちにいるようにするからね。
-------
今までハービーのことを応援してくださった皆様、本当にありがとうござました。
おかげさまで、抗がん剤治療を受けることができ、この5ヶ月近く、普通の生活を送ることが出来ました。それが叶ったこの時間は、ハービーにとっても、ハービーとともに暮らす私にとっても、有意義な時間でした。
これからの時間は、ともに苦しい時間となると思います。
でも最後まで、愛しいハービーを見守っていきたいと思います。
■ハービーの食欲
朝ゴハンはモリモリと完食。小粒のドライフード+ウエットフード。
昨夜は、ウエットフードをa/d缶にしたが、今朝は、チャム系の嗜好性の高いフードに。
そして、夜。 食べません・・・・。
まったく食欲なしという感じ。
しばらくゴハンとにらめっこして、ウェットフードだけをつまむように食べて、オシマイ。
仕方がないので、お助けマンの液体栄養ドリンク。
先日、量販店で何気に購入した品。
これは夜半に1本、飲んでくれた。
カロリーエースもあるのだが、なんでも口にしてくれれば・・・・という感じ。
今週の食欲の波は、
6月6日(水) 朝○ 夜×(嘔吐)
6月7日(木) 朝△ 夜○
6月8日(金) 朝○ 夜×
今まで抗がん剤の副作用がまったくといっていいほどなかったが、この新しい抗がん剤と同じ系統?の抗がん剤(オンコビン)で、以前、ひどい下痢をしたことがあった。
それで、抗がん剤の量を、通常の6割換算で打っていただいたのに、この調子。
抗がん剤の副作用だけではないのかも知れない。
確実に、ガンが進行しているのだろう。
首のリンパの腫れで、呼吸は辛そう。でも、まだ動いたり、時には吠える元気はある。