この会社で働き続けていいの?

が頭に浮かんだら?

 

ワーママも育休ママも、転職できる自分になる!

 

👉①転職業界や職種の基本を知る

 

👉②今の自分の強みを知る!7つのステップ
の続きステップ2です。
 
(決して転職を勧めているわけではありません。
いつでも転職できるようになる
キャリアの歩み方、思考法をお伝えしています)

 

 

 

 

突然ですが、

◎あなたは 何がしたい?

 

と言われてパッと浮かびますか?

 

 

 

パッ浮かんで話せる方って

そんなに多くないんじゃないかな?と思います。

 

 

もう見付けられてパッと出てくる方は

そのまま突き進みましょう!

応援しています♡

 

 

 

何がしたいかわらなくて困ってる…

 

という方も多いかと。

 

 

 

でも、大丈夫です!

 

 

突然、やりたいことを

探さなくてもいいんです!

 

 

ステップ2

◎Will 何がしたいのか?

 

どんな仕事をしたいのか

どんな働き方をしたいのかを整理します。

 

①「不満」や「不安」を書き出してみる!

 

 

今頭に思い浮かぶ

不満や不安、イヤだと思っていることを

 

 

30個以上思いつくままに

書き出してください!

 

 

30個以上なので、いくつでもOKです!

 

 

例えば…
・通勤時間が1時間と長すぎる

・就業時間が長く、子供と接する時間がとれない…

・子どもの体調不調で休む際に嫌味を言われる

・子育て社員には責任ある仕事を任せてくれない

・本当は営業がしたいのに、希望の仕事に異動できない

・キャリアパスのイメージがわかない…

・時短社員の評価が低い

・給料が〇〇円と安すぎる…

・オフィスが汚くてイヤだ

・無駄な会議が多すぎる

・制服を着るのがイヤだ

・仕事と育児で時間が無さすぎる生活に疲れた

・夫が協力してくれないことが不満

 

とか…なんでもOKです!

 

これちなみに私が思っていることや

リアルに相談頂くことの内容です。笑

 

 

私自身、育休中に

 

このままこの会社で

再度復帰して働いていいの?

 

 

何か変えたいけど、何がしたいの?

何から始めればいいの?

 

って頭の中をぐるぐるさせていました。

 

 

 

そこで、

何が自分の中でひっかかりがあるのかを

具体的に分析してみました。

 

 

 

頭がスッキリしない時のおすすめの方法は、

自分の中にある

 

「不満」や「不安」から考えてみる!

 

ということ。

 

現状が幸せで満足していれば、

 

何かを変えたい、とか

転職が頭に浮かぶ…

 

なんて考えないですよね。

 

 

 

何かの不満や不安があるからこそ

 

今の自分、これでいいのかな?

何か変えたいな…

 

と現状に疑問を抱くんですよね。


 

ぜひ一度書き出してみてください!

 

100個書き出された方も

以前おられました!

 

自分の感情へのアンテナが高い

ってのも大切なことですね!

 

 


 

②自分が特に引っかかっているものは何か?

 

先ほど書いていただいた不満や不安の中で

 

特にひっかかる

上位5つに◎をつけてみてください。

 

 

そこで、あなたの頭の中を

悩ませているものや、スッキリしないものの

傾向がみえてきます。

 

 

あなたの頭を特に悩ませているものは

なんでしょうか?

 

 

ここで、

転職ではない方向の変化を

求めているということに

気付いたりもします!!

 

 

それはそれでいいんです!

 

自分の気持ちにまず気付くことが大切です!

 

 

そこから…

 

 

③Will 何がしたいのか?を書き出す

 望まない仕事や働き方

 不満、不安を逆転させて、

 

 

 どんな仕事をしたいのか?

 どんなところで働きたいのか? 

 

 この転職で何を実現したいか!  

 を書き出してみます。

 

 

 何を実現したいのか!

 ここを抜きには次のステップや

 転職に踏み切るのは黄色信号です。

 

↓もう少し詳しくこちらに書いています。

・志向性・職業観・仕事観

・価値観・人生観・考え方

・大切にしたいこと

・家族観

・興味・趣味・目標

・夢・希望・意欲・意思

・時間軸=いつまでに

 

 

などの要素を上記を参考に

 

具体的に再度書き出してみましょう!

 

 

そこから出てきた

 

「あなたらしい考え」が

変化の軸になります

 

 

思考の傾向をみてみると、

 

実はこの中にも固定概念があって、

自分では変えられないと思っていても

実は変えられる…ということもあります。

 

 

フラットにを意識して、

その内容を一歩引いて

考えてみるといいですよ♡

 

 

 

 

 

頭が少しまとまった!

 

変えてみたいが具体的になった!

 

であったり

 

 

選択や、やり方に迷ったら、

 

 

よろしければ

公式Lineかメールにてご連絡ください♡

 

👉ステップ3続きはこちらをご覧ください

 

 

 

 


 

それでは、

 

今日もいい1日に♡  

 

 

 
Instagram Facebook / Twitter

 

 

<公式LINE お友達募集中>
LINEお友達限定の割引クーポンも!
ご登録いただくと、お役立ち情報や、
イベントなどをご案内します。
登録していただけると嬉しいです!
 
または「@198trddp」で検索ください。

※@マークを忘れずに♡

 

キャリアコンサルティング(個別相談)
随時受付中です
オンラインでも実施中!
🐥お子様同席も大歓迎です!
 
 

 

 

🔸はじめましての方へ
(◇自己紹介はこちら)

 

<職場復帰準備シリーズ>

①復帰後の最大の敵は?

②上司との職場復帰面談

パートナーとのコミュニケーション

④保育園からの呼び出し対応

~もしもの時どう対応する?

 

\仕事と育児の両立の秘訣/3つの「あ」

~育休ママ、ワーママのあなたに贈るエール~


妊娠・出産で退職する?しない?

~生涯賃金を比べてみる~

 

 

👉「手間と時間をかけることが

愛情に繋がる」という呪い

にも大反響頂きありがとうございます!

 

 

 
よろしければこちらもご覧ください。
<お問い合わせ先>

 

お問い合わせやご不明点等、
お気軽にご連絡ください。
 
 
 
 

 

 

 

 

#ワーママあるある

#国家資格キャリアコンサルタント

#キャリアコンサルティング

#ワーキングマザー

#保育園あるある

#キャリアコンサルタント関

#育休後アドバイザー 

#おうちで過ごそう

#宇都宮

#ワーママ

 

#転職相談 
#育児中ママ
#お悩み相談 
#育休中 
#保活 
#保育園
#宇都宮ママ
#ワーママキャリアコンサルタント
#時短勤務
#教育大学卒業
#フルタイムワーママ 
 
 
#スポーツ好き
#転勤族ママ
#読書感想
#産後ダイエット
#時短ママ
#育休後コンサルタント
#休校対応
#カープ女子
#ワンオペ育児
 

┗∟