ワーママ、育休ママの
\転職できるライフキャリア/の
歩み方をサポート!
 
 

 

 
 
 

転職できるあなたになる!

キャリアの歩み方

 

本当にこの会社で

働き続けていいの?

 

が頭に浮かんだ時に!考える

 

 

今の自分の強みを知る!

7つのステップ

 

をお届けします。

 

 

🔸7つのステップが終わるとどうなるの?!

 

 

自分自身のキャリアの棚卸ができ、

 

自分らしい強みが盛り込まれた

「職務経歴書」を書くことができます。

 

 

✳︎決してすぐに転職を

勧めているわけではありません!

 

転職したいと思ったら

動き出せる自分になる方法を

お伝えしています。

 

 

🔸強みを盛り込んだ職務経歴が

 できると何がいいの?!?

 

 

あ~もう限界!会社辞めよう!

 

と思った時に、

 

すぐに動き出せるという「武器」

 

になります。

 

 

あとは、いつでも、辞めてやる!

と思った時のお守りにもなります。

 

 

また、キャリアの棚卸しをすることで、

仕事をする中で、

 

自分の強みを伸ばすための行動が

できるようになります。

 

 

 

 

 

ちなみに、私は職務経歴書を

機会があるごとにメンテナンスしています。

 

 

今、私は転職市場でどう売れるのかどうか?

 

を日々考えながら仕事をする上で

 

必要な行動を明確にして、

強みを伸ばすための行動指針としています。

 

 

いつでも動き出せる自分であるために。

 

 

 

 

ということで、転職は

 

転職市場の状況×自分の強み

 

の掛け合わせで成り立ちます。

 

 

詳しくは前回記事をご覧ください。


<前回までの記事>

倒産⁈リストラ⁉︎転勤族⁈ワーママ⁉︎

それでも転職できる、キャリアの歩み方

 

まずは転職の基本を知る!


 

転職市場は生き物です。

その生き物の中に入っていくにあたり、

 

まずは、自分のことをしっかり知らないと、

マイナスの転職になってしまいます。

 

 

せっかく動き出すなら

プラスの転職にしたいですよね?

 

 

 

 

 

では自分のことを知る方法!

 

 

 

自分の強みを知る!ステップ1

Will/Can/Mustのフレームワーク

 
 

Will Can Mustの3つのフレームワークで

頭の中を整理しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

◎Will 何がしたいのか

どんな仕事をしたいのか

そんな働き方をしたいのかを整理

 

 

 

◎Can 何ができるのか

キャリアの棚卸

どんな仕事の経験があるのか

どんな知識やスキルがあるのかを整理

 

◎Must 

何をしなければいけないのか

個別事情に合わせて

必須のどんな就業条件があるのか

優先順位を整理

 

 

これを全て書き出します!

 

 

 

 

パッとみて、書ける内容がある方もいれば、

書き方やポイントがわからない、

という方もおられます。

 

 

 

まずはこの3つのフレームを頭に

置いておいてください。

 

 

 

まずは3つの考え方を知る!

というところからスタートです。

 

 

 

決して、

 

 

私なんて大したできることもないし…

 

 

なんて思わないでくださいね!

 

 

 

その強みを一緒に考えていくのが

私の役割ですからご安心を!

 

 

 

で、この3つが重なり合ったところが、

 

あなたの転職で実現したい軸になります!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに…

これ、実はリクルートの社内で

よく使われている考え方なのです。

 

特に、Willの部分。

 

何がやりたいの?

あなたはどうしたいの?

 

って

普通に日常的な会話で聞かれます。笑

 

 

 

ではでは3つのフレームの詳細は

👉こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 


 

それでは、

 

今日もいい1日に♡  

 

 

 
Instagram Facebook / Twitter

 

 

<公式LINE お友達募集中>
LINEお友達限定の割引クーポンも!
ご登録いただくと、お役立ち情報や、
イベントなどをご案内します。
登録していただけると嬉しいです!
 
または「@198trddp」で検索ください。

※@マークを忘れずに♡

 

キャリアコンサルティング(個別相談)
随時受付中です
オンラインでも実施中!
🐥お子様同席も大歓迎です!
 
 

 

 

🔸はじめましての方へ
(◇自己紹介はこちら)

 

<職場復帰準備シリーズ>

①復帰後の最大の敵は?

②上司との職場復帰面談

パートナーとのコミュニケーション

④保育園からの呼び出し対応

~もしもの時どう対応する?

 

\仕事と育児の両立の秘訣/3つの「あ」

~育休ママ、ワーママのあなたに贈るエール~


妊娠・出産で退職する?しない?

~生涯賃金を比べてみる~

 

 

👉「手間と時間をかけることが

愛情に繋がる」という呪い

にも大反響頂きありがとうございます!

 

 

 
よろしければこちらもご覧ください。
<お問い合わせ先>

 

お問い合わせやご不明点等、
お気軽にご連絡ください。
 
 
 
 

 

 

 

 

#ワーママあるある

#国家資格キャリアコンサルタント

#キャリアコンサルティング

#ワーキングマザー

#保育園あるある

#キャリアコンサルタント関

#育休後アドバイザー 

#おうちで過ごそう

#宇都宮

#ワーママ

 

#転職相談 
#育児中ママ
#お悩み相談 
#育休中 
#保活 
#保育園
#宇都宮ママ
#ワーママキャリアコンサルタント
#時短勤務
#教育大学卒業
#フルタイムワーママ 
 
 
#スポーツ好き
#転勤族ママ
#読書感想
#産後ダイエット
#時短ママ
#育休後コンサルタント
#休校対応
#カープ女子
#ワンオペ育児
 

┗∟