■エントリーシートの設問が少ないとき
どうも。
先日、お誕生日のごちそうをしてくれるというので、お寿司の食べ放題というものに行ってきました。回転寿しではなく、ちゃんと握ってくれる食べ放題です。おかげで昨日の夜ご飯も今日のご飯も今のところ入りません。幸せなことです。
握ってもらう食べ放題でけっこうなお値段がするにもかかわらず、10代20代のようなお客様が多いことに驚きました。一つ向こうのテーブルでは就活の話をしていたので内容からすると大学生だと思うのですが。。。お金持ちの学生さんも、けっこういらっしゃるんですね。
そんなことは、どうでもいいのですが。
ちょっと前に書いたこの記事の続きです。
この記事ではA4で1枚のエントリーシート、その中で半分は名前や住所などの基本情報を書く形式になっているので、実質A4の半分弱のエントリー内容に何を書くのかということを、アドバイスさせて頂いているのですが、こういう場合に重要なことがもう一点あります。
これは会社専用の指定フォーマットとかエントリーシートで応募するのに解答欄が少ない時に応用出来ますので、客室乗務員志望でなくても役に立つ内容ですからしっかり頭に入れておいてくださいね。
こういう書く欄が少ない応募書類、たとえば今回のように、
・今まで取り組んできたこと
・こだわり
・志望動機
と、書くべき設問が大きく3つあるときには、3つを別々に考えてはいけません。
「自分が今まで取り組んできたことって、こういうことだ、こう言うことをしてこう言うことをしてきたから、こんな結果が出て今はこう生かしているよね。」
「自分は、こういうことにこだわっているんだよね」
「この会社にはこれこれこういう理由で入りしたいし、この仕事はこうだからやりたい。入ったらこんな乗務員になりたい。」
と、ここまではいいのですが、「この会社にはこれこれこういう理由で入りしたいし、この仕事はこうだからやりたい。入ったらこんな乗務員になりたい。」というのを読んだ時に、それが実際に出来そうな人かどうか、それを表すのがその前に書いたこだわりだったり、今までに取り組んできたことだったりするわけです。本当は。
客室乗務員になって出来そうな人と、出来なさそうな人、どっちを採用するでしょう?
それは出来そうな人ですよね。
その出来そうだということを表すために、今までやってきたことやこだわりを書くのに、自分が書きたいことや出来ることを書いているので、ぜんぜん志望動機につながらない。
自分がその会社に入ったらあれやりたい、これやりたい。それが出来る人かどうかを証明するのが、今まで何をしてきてどんな成果を出してどう生かしているのかなんですけれどね。
自分は客室乗務員になったら利用されたお客様の心に残るおもてなしをしていきたい。としますよね。その人が自分が今まで取り組んできたのは、いかに早く手際良く仕事を行っていくか。で、自分のこだわりは常に向上心を持ち続けることだとします。
「常に向上心を持つ人がお客様の心に残るおもてなしができるか。」
→たとえば、今働いているカフェで出来るだけ美味しいコーヒーがいれられるように、休みの日にもバリスタに習いに行ったりセミナーにも参加してきました。だからお客様の心に残るおもてなしが貴社でできると考えています。
「手際良く仕事を行える人が、お客様の心に残るおもてなしができるか。」
→たとえば、今働いているカフェでは出来るだけ早くお客様に食事を提供出来るよう手際良く調理を行ってきました。だからお客様の心に残るおもてなしが貴社でできると考えています。
どうでしょう?お客様の心に残るおもてなしが出来そうな人に見えるでしょうか?
美味しいコーヒーが入れられるようになるのも、手際良く祝辞が提供出来るのも、お客様の心に残る接客につながるのかもしれません。でもつながらないかもしれません。
出来るかもしれませんが、出来ないかもしれない、わからないのです。。。。
もしこれが、
「今働いているカフェで毎朝お見えになるお客様との何気ない会話のなかから、もうすぐ誕生日だということがわかりました。誕生日に来店された時にコーヒーカップにバースディメッセージを書いて渡したら、とても喜んでくださいました。だからお客様の心に残るおもてなしが貴社でできると考えています。
さっきの例と比べてどうでしょう? こちらの方が、お客様の心に残るおもてなしが出来そうな人に見えますよね。
だから脂肪理由以外の今までやってきたことやこだわりで、志望理由に書いたことが実現出来そうな人であるということを、きちんと読みてにわかるように伝えていかないといけないんですよね。
各設問バラバラに考えると、全体が弱くなってしまって一貫性がなくなってしまうのです。
まとめますと「エントリーシートで書ける部分が少ないからこそ、各設問の内容を考えるだけでなく、各設問のつながりも考えて書いていくことが大切」だということなのです。
わかりましたか?少しでもエントリーシートで困っているあなたのお役に立てるとうれしいです!
■今転職活動をすべき未経験職種もある
世の中、すっかいお盆休みですね。
電車もガラガラ。いつものサンマルクカフェも空いています。お店の売り上げ、大丈夫でしょうか。。。。気になるところです。
スターバックスが人気ですが、私は焼き立てパンとアイスカフェラテがおいしいサンマルクカフェが好きなのです。自宅最寄り駅のサンマルクカフェが吉野家になってしまったので、このお店にはがんばってほしいものです。はい。
さて。
世間はお盆休みで会社もお休み。求人サイトの更新もお休みなので、就職活動もひと休みといったところもあります。お盆に限らず一般的には夏の時期は求人が減るので転職活動がしにくくなります。少ない求人に人が集まるので同じレベルの求人で求人が多い時期なら書類選考も通るのに、この時期は書類が通らなかったというようなこともあります。未経験の転職がやりにくい時期ではあります。
が、この時期に転職したほうがいい未経験職種もあります。
その一つが、税理士事務所。
税理士を目指す人は、どこかで税理士事務所での経験が必要になる時期がやってきます。
というのは、税理士試験自体は未経験でも要件を満たせば受けられますし合格も出来ますが、試験合格後に税理士になるためには実務経験2年以上必要だからです。その実務経験というのも税理士になる手続きのために勤務先に証明してもらう必要があります。指定書類で在籍照明や職務概要説明が必要かつ証明する人の印鑑証明も必要という、ごまかしようのない厳格な証明が必要なのです。
だから税理士になりたければ、現実的には、どこかで税理士事務所に勤務する必要が出てきます。
そうなのですが、未経験ですよね。だからなかなか雇ってもらえない。
税理士試験は8月最初の3日間。
税理士試験を受ける方で税理士事務所にこれから勤めたいと考える方は8月最初の税理士試験を受けて、しばらくゆっくりしてから仕事を探し出しますが、その時期になると税理士事務所は忙しい時期に入ります。秋とか冬とかでは遅いんですよね。。。。
事務所によっても違いますが、多くの事務所がヒマな夏の時期には未経験でも採用されやすく、忙しい時期は経験者でないと採用されにくいものです。忙しいときに未経験者に丁寧に教える余裕はないですからね。
だから、自分の都合ではなく入りたい仕事先の都合に合わせて転職活動をしていく必要があるわけです。特に未経験の場合。
これは税理士事務所に限りません。
人手が欲しい時期や急募の時に未経験者にイチから丁寧に教える余裕はないので、未経験職種につきたいなら、その仕事のヒマな時期や会社のヒマな時期を狙っていく必要もあるのです。
ということで今日のまとめとしては、「自分の都合ではなく応募先の職種や会社の都合に合わせて転職活動をしていきましょう」でした。
世の中、すっかいお盆休みですね。
電車もガラガラ。いつものサンマルクカフェも空いています。お店の売り上げ、大丈夫でしょうか。。。。気になるところです。
スターバックスが人気ですが、私は焼き立てパンとアイスカフェラテがおいしいサンマルクカフェが好きなのです。自宅最寄り駅のサンマルクカフェが吉野家になってしまったので、このお店にはがんばってほしいものです。はい。
さて。
世間はお盆休みで会社もお休み。求人サイトの更新もお休みなので、就職活動もひと休みといったところもあります。お盆に限らず一般的には夏の時期は求人が減るので転職活動がしにくくなります。少ない求人に人が集まるので同じレベルの求人で求人が多い時期なら書類選考も通るのに、この時期は書類が通らなかったというようなこともあります。未経験の転職がやりにくい時期ではあります。
が、この時期に転職したほうがいい未経験職種もあります。
その一つが、税理士事務所。
税理士を目指す人は、どこかで税理士事務所での経験が必要になる時期がやってきます。
というのは、税理士試験自体は未経験でも要件を満たせば受けられますし合格も出来ますが、試験合格後に税理士になるためには実務経験2年以上必要だからです。その実務経験というのも税理士になる手続きのために勤務先に証明してもらう必要があります。指定書類で在籍照明や職務概要説明が必要かつ証明する人の印鑑証明も必要という、ごまかしようのない厳格な証明が必要なのです。
だから税理士になりたければ、現実的には、どこかで税理士事務所に勤務する必要が出てきます。
そうなのですが、未経験ですよね。だからなかなか雇ってもらえない。
税理士試験は8月最初の3日間。
税理士試験を受ける方で税理士事務所にこれから勤めたいと考える方は8月最初の税理士試験を受けて、しばらくゆっくりしてから仕事を探し出しますが、その時期になると税理士事務所は忙しい時期に入ります。秋とか冬とかでは遅いんですよね。。。。
事務所によっても違いますが、多くの事務所がヒマな夏の時期には未経験でも採用されやすく、忙しい時期は経験者でないと採用されにくいものです。忙しいときに未経験者に丁寧に教える余裕はないですからね。
だから、自分の都合ではなく入りたい仕事先の都合に合わせて転職活動をしていく必要があるわけです。特に未経験の場合。
これは税理士事務所に限りません。
人手が欲しい時期や急募の時に未経験者にイチから丁寧に教える余裕はないので、未経験職種につきたいなら、その仕事のヒマな時期や会社のヒマな時期を狙っていく必要もあるのです。
ということで今日のまとめとしては、「自分の都合ではなく応募先の職種や会社の都合に合わせて転職活動をしていきましょう」でした。
◾︎自分の考えと社長の理念を合わせてもダメ
今日も暑いですね。お盆の真っ最中で電車が空いていることだけが救いです。
この意見に「いいね!」してくれる人も多いはず。
さて。
そんな中、本日は卒業後アルバイトをしながらエアラインスクールに通いキャビンアテンダントを目指す方のエントリーシートのアドバイスをさせていただきました。通っているスクールでは面接練習はしているけれどエントリーシートは見てもらえないそうです。
こういったエントリーシートのような会社指定の応募書類の場合は、A4用紙1枚に名前や住所などの必要事項を半分くらい書いて、残りに志望動機などの設問をまとめるので必然的に志望動機や自己アピールなどを書く部分は限られてきます。他にも設問があれば、それにも答えるのでさらに志望動機をコンパクトにまとめる必要があります。
今回は設問の中に、こだわりについて書く部分があったので、なぜそのこだわりを書いたのか聞いてみました。
すると答えは、「その会社の社長の本を読んだときに書いてあったから。」
売っている本を読んで書いてあることは、そこの志望者皆同じことを書いてきます。それでは読んでもらっても、またかで終わりです。
これは今回のような客室乗務員志望に限らず、どんな仕事でも同じです。
社長が本を出していなくても、会社のホームページを見て、その会社の理念を志望動機に丸写ししていませんか?
そんなの皆が書いてきます。読んでいる側は「またか」と思って終わりです。
本当に一緒ならいいのですが、だったらその理念のどう言うところが自分の理念なのかを、自分の言葉できちんと説明出来ないと、本当に一緒なんだなということが読みてに伝わりません。
そこまで熱意を持って書けないなら、自分の言葉でしっかりと説明出来ることを書く方がよっぽどいいです。
社長の理念と自分の理念を合わせていくことは難しいので、ワタシはオススメはしていません。私が理念をつなげて書くことは出来るんですけれどね。面接は本人が受けるので、面接で答えられなければアウトだからです。
そもそも、他に書くべきことがありますが、今日のところは、
「自分が熱く語れない社長の理念や会社の理念は、エントリーシートや志望動機には書かない。」
ということを、覚えておきましょう。それではまた!
今日も暑いですね。お盆の真っ最中で電車が空いていることだけが救いです。
この意見に「いいね!」してくれる人も多いはず。
さて。
そんな中、本日は卒業後アルバイトをしながらエアラインスクールに通いキャビンアテンダントを目指す方のエントリーシートのアドバイスをさせていただきました。通っているスクールでは面接練習はしているけれどエントリーシートは見てもらえないそうです。
こういったエントリーシートのような会社指定の応募書類の場合は、A4用紙1枚に名前や住所などの必要事項を半分くらい書いて、残りに志望動機などの設問をまとめるので必然的に志望動機や自己アピールなどを書く部分は限られてきます。他にも設問があれば、それにも答えるのでさらに志望動機をコンパクトにまとめる必要があります。
今回は設問の中に、こだわりについて書く部分があったので、なぜそのこだわりを書いたのか聞いてみました。
すると答えは、「その会社の社長の本を読んだときに書いてあったから。」
売っている本を読んで書いてあることは、そこの志望者皆同じことを書いてきます。それでは読んでもらっても、またかで終わりです。
これは今回のような客室乗務員志望に限らず、どんな仕事でも同じです。
社長が本を出していなくても、会社のホームページを見て、その会社の理念を志望動機に丸写ししていませんか?
そんなの皆が書いてきます。読んでいる側は「またか」と思って終わりです。
本当に一緒ならいいのですが、だったらその理念のどう言うところが自分の理念なのかを、自分の言葉できちんと説明出来ないと、本当に一緒なんだなということが読みてに伝わりません。
そこまで熱意を持って書けないなら、自分の言葉でしっかりと説明出来ることを書く方がよっぽどいいです。
社長の理念と自分の理念を合わせていくことは難しいので、ワタシはオススメはしていません。私が理念をつなげて書くことは出来るんですけれどね。面接は本人が受けるので、面接で答えられなければアウトだからです。
そもそも、他に書くべきことがありますが、今日のところは、
「自分が熱く語れない社長の理念や会社の理念は、エントリーシートや志望動機には書かない。」
ということを、覚えておきましょう。それではまた!
■会社を辞めさせられる予感
昨年転職のお手伝いをさせていただいた方とお会いした時に、こういわれました。詳しくは書けませんが簡単に書くと・・・。
希望に近い仕事に転職できたが、入ったら自分のスキルが追いつかないため試用期間で正社員になれず話し合いで1か月のばされ4か月目で正社員になったが、会社の求めるスキルに自分は追い付かなかった。新しい人が採用され二人で仕事を分担しているが、後から採用された人の方が自分よりスキルがあるので仕事を任されるようになり、自分は手が空いてきたから、やりがいのある任せてもらえる会社に転職したいというお話でした。
読んでみて、どう思いましたか?
最初は試用期間で正社員にしてくれなかったのは面接時の話と違うから言っていることが違う会社だから転職したいと話していたのですが、よくよく聞いてみると3か月たつ前に上司は全部一人で出来るようにと伝えたものの出来るようにならず、結果として正社員になるのを伸ばされた。
のですが、本人としては不満だったようです。
残業代が出ないから不満とも話していましたが、これもよくよく聞くと自分が出来ずに残って作業をしていたということ。
まだまだ続くのですが、この辺にして。
この方にはちゃんと話してあるのですが、ワタシ入社一年足らずのこの方に転職活動をお勧めしました。
それはコレを読んでいるあなたもおわかりでしょうか。おそらくわかると思います。
この方、近い将来に会社に辞めさせられることになりそうだからです。求める仕事に追いつけず仕事が出来る人が入ったら、この方居場所がなくなりますよね。実際にもうなくなりつつあります。
自分が不満以前に、今の会社にいられなくなる可能性大だから、並行しての転職活動をおススメしたのです。
会社に不満があるから転職する。それはいいのですが、その不満の原因は、あなた自身にも原因はあるのかもしれません。
都合の悪いことは思い出したくないものです。けれど、よくよく考えると原因は自分の方にもあるかもしれませんね。
昨年転職のお手伝いをさせていただいた方とお会いした時に、こういわれました。詳しくは書けませんが簡単に書くと・・・。
希望に近い仕事に転職できたが、入ったら自分のスキルが追いつかないため試用期間で正社員になれず話し合いで1か月のばされ4か月目で正社員になったが、会社の求めるスキルに自分は追い付かなかった。新しい人が採用され二人で仕事を分担しているが、後から採用された人の方が自分よりスキルがあるので仕事を任されるようになり、自分は手が空いてきたから、やりがいのある任せてもらえる会社に転職したいというお話でした。
読んでみて、どう思いましたか?
最初は試用期間で正社員にしてくれなかったのは面接時の話と違うから言っていることが違う会社だから転職したいと話していたのですが、よくよく聞いてみると3か月たつ前に上司は全部一人で出来るようにと伝えたものの出来るようにならず、結果として正社員になるのを伸ばされた。
のですが、本人としては不満だったようです。
残業代が出ないから不満とも話していましたが、これもよくよく聞くと自分が出来ずに残って作業をしていたということ。
まだまだ続くのですが、この辺にして。
この方にはちゃんと話してあるのですが、ワタシ入社一年足らずのこの方に転職活動をお勧めしました。
それはコレを読んでいるあなたもおわかりでしょうか。おそらくわかると思います。
この方、近い将来に会社に辞めさせられることになりそうだからです。求める仕事に追いつけず仕事が出来る人が入ったら、この方居場所がなくなりますよね。実際にもうなくなりつつあります。
自分が不満以前に、今の会社にいられなくなる可能性大だから、並行しての転職活動をおススメしたのです。
会社に不満があるから転職する。それはいいのですが、その不満の原因は、あなた自身にも原因はあるのかもしれません。
都合の悪いことは思い出したくないものです。けれど、よくよく考えると原因は自分の方にもあるかもしれませんね。
■派遣やアルバイトから正社員への転職は、何歳までできる?
どうも。
今日は各地で台風で雨風が強いので、おうちでゆっくりという方も多かったかもしれませんね。
ワタシは近所のマックに涼みに来ています。
なぜマックかというとサンマルクカフェが閉店になってしまった今、マックとドトールしか選択肢がないからです。サンマルクカフェ閉店後、ドトールは混んでいるんですよね。マックはレジはいつも行列で混んでいますが、客席は、なぜかいつ行ってもすいているのです。このあたりに住んでいる人たちは、持ち帰って家で食べる人ばかりなので店内で食べようという人が少ないのですよね。お昼の時間も、いつもすいている不思議なマクドナルドです。はい。
そんなことは、どうでもいいですよね。はい。本題です。
アルバイトから正社員への転職は、いつまでできるのかは結構質問されます。
これは、お住まいの地域や何の仕事を希望するか、今の仕事内容などにもよるので一概には答えられないのですが、私見について書いておきます。
ちなみにアルバイトでなく契約社員からですが、私が正社員へ転職したのは27歳の時でした。
契約社員のファーストフードのマネージャーから、正社員は翻訳会社の翻訳コーディネイターへの転職です。
事務職のアルバイトにも不採用だったのに、新聞広告で見つけた正社員の翻訳コーディネイター職に採用してもらいました。
私がアドバイスをさせていただいていた方では、事務職派遣社員から事務職正社員へは30代後半まではいます。事務職未経験でも30代前半までは派遣社員から正社員へ転職して今は経理総務で働いている方もいらっしゃいます。(ちなみにこの方簿記の資格とかは持っておらず、前職は派遣のツアーコンダクターです。旗をもって団体旅行客を案内する、お仕事です。)派遣で経理をやっていた方で40代前半で正社員(正確に言うと団体なので正職員)までは経験職種で正社員への転職のお手伝いの経験があります。
だから、未経験でも30代くらいまでは派遣やアルバイトでも正社員への転職は出来ると言えます。
エージェントで断られた人、相手にされなかった人は、これを読んでびっくりだと思います。
私も気持ちはわかります。エージェントで相手にされなかったことが過去にありますので。
ただし、ここからが重要。
未経験での転職には、コツもあるのです。
今後は、ココでは20代30代で未経験から正社員事務職になれる方法を書いていこうかなと思っています。
どうも。
今日は各地で台風で雨風が強いので、おうちでゆっくりという方も多かったかもしれませんね。
ワタシは近所のマックに涼みに来ています。
なぜマックかというとサンマルクカフェが閉店になってしまった今、マックとドトールしか選択肢がないからです。サンマルクカフェ閉店後、ドトールは混んでいるんですよね。マックはレジはいつも行列で混んでいますが、客席は、なぜかいつ行ってもすいているのです。このあたりに住んでいる人たちは、持ち帰って家で食べる人ばかりなので店内で食べようという人が少ないのですよね。お昼の時間も、いつもすいている不思議なマクドナルドです。はい。
そんなことは、どうでもいいですよね。はい。本題です。
アルバイトから正社員への転職は、いつまでできるのかは結構質問されます。
これは、お住まいの地域や何の仕事を希望するか、今の仕事内容などにもよるので一概には答えられないのですが、私見について書いておきます。
ちなみにアルバイトでなく契約社員からですが、私が正社員へ転職したのは27歳の時でした。
契約社員のファーストフードのマネージャーから、正社員は翻訳会社の翻訳コーディネイターへの転職です。
事務職のアルバイトにも不採用だったのに、新聞広告で見つけた正社員の翻訳コーディネイター職に採用してもらいました。
私がアドバイスをさせていただいていた方では、事務職派遣社員から事務職正社員へは30代後半まではいます。事務職未経験でも30代前半までは派遣社員から正社員へ転職して今は経理総務で働いている方もいらっしゃいます。(ちなみにこの方簿記の資格とかは持っておらず、前職は派遣のツアーコンダクターです。旗をもって団体旅行客を案内する、お仕事です。)派遣で経理をやっていた方で40代前半で正社員(正確に言うと団体なので正職員)までは経験職種で正社員への転職のお手伝いの経験があります。
だから、未経験でも30代くらいまでは派遣やアルバイトでも正社員への転職は出来ると言えます。
エージェントで断られた人、相手にされなかった人は、これを読んでびっくりだと思います。
私も気持ちはわかります。エージェントで相手にされなかったことが過去にありますので。
ただし、ここからが重要。
未経験での転職には、コツもあるのです。
今後は、ココでは20代30代で未経験から正社員事務職になれる方法を書いていこうかなと思っています。
■お盆休みですが・・・・やっている人はやっている
どうも。
世間はすっかりお盆休みモードで昨日の夜の東京は、車でどこを走っても混んでいました。台風が来る前に田舎に帰ろうとかリゾートに向おうとする人が多かったからでしょうか。
でも少々雨は降ったものの、今は曇り空の東京です。涼しくなっているので、これから雨が降るのでしょうか?
さて、話がずれそうなので本題です。
世間はお盆休みということで会社も夏休み。求人サイトの更新も一週お休み。応募先からも音沙汰なく、ついつい自分もゆっくりしようと思ってしまう。。。のですが、違う人もいました。
先日志望動機や自己PRなどメールでやり取りしていて少し間が空いた方がいらっしゃったので、その後どうしたかなと思ってメールを出してみたところ。。。。
詳しくは書けませんがその後応募した2社とも書類選考が通過して面接だそうで、来週のお盆期間は夏休みで仕事が休み(在職中の方)なので、休み中にも応募しますとお返事を頂きました。
ということは。。。。。
休み中でもやっている人はやっているわけです。
特に在職中で今仕事をしながら次の仕事を探そうと思っている方は、このお盆休みは就職活動のスケジュールを立てたり準備をしたり書類作成をするチャンスです。
ふだんは仕事が忙しくて、やろうやろうと思っていてもついついさk伸ばしになってしまいがちですからね。わかります。
でも、やっている人はやっているわけです。こういうところの地道な努力が、後で差になってくるんですよね。
お盆休み、ゆっくりするのも遊ぶのも旅行も飲むのもいいのですが、転職したいと思うなら少しだけ転職活動に時間をつかってみてはいかがでしょうか?
どうも。
世間はすっかりお盆休みモードで昨日の夜の東京は、車でどこを走っても混んでいました。台風が来る前に田舎に帰ろうとかリゾートに向おうとする人が多かったからでしょうか。
でも少々雨は降ったものの、今は曇り空の東京です。涼しくなっているので、これから雨が降るのでしょうか?
さて、話がずれそうなので本題です。
世間はお盆休みということで会社も夏休み。求人サイトの更新も一週お休み。応募先からも音沙汰なく、ついつい自分もゆっくりしようと思ってしまう。。。のですが、違う人もいました。
先日志望動機や自己PRなどメールでやり取りしていて少し間が空いた方がいらっしゃったので、その後どうしたかなと思ってメールを出してみたところ。。。。
詳しくは書けませんがその後応募した2社とも書類選考が通過して面接だそうで、来週のお盆期間は夏休みで仕事が休み(在職中の方)なので、休み中にも応募しますとお返事を頂きました。
ということは。。。。。
休み中でもやっている人はやっているわけです。
特に在職中で今仕事をしながら次の仕事を探そうと思っている方は、このお盆休みは就職活動のスケジュールを立てたり準備をしたり書類作成をするチャンスです。
ふだんは仕事が忙しくて、やろうやろうと思っていてもついついさk伸ばしになってしまいがちですからね。わかります。
でも、やっている人はやっているわけです。こういうところの地道な努力が、後で差になってくるんですよね。
お盆休み、ゆっくりするのも遊ぶのも旅行も飲むのもいいのですが、転職したいと思うなら少しだけ転職活動に時間をつかってみてはいかがでしょうか?
■趣味もボランティアも仕事に生かせる経験
どうも。
今日は応募書類のアドバイスというか、久しぶりの転職で職務経歴書は一度も作成したことのない方に、職務経歴書の書き方のレクチャーと何を書くかをヒアリングしてまとめる作業を一緒にさせて頂きました。
前職も長く続けてきたけれど会社の都合で退職したのをきっかけに、今度は趣味でやってきたことを本業にしていきたいという転職活動です。
こういう方の場合は自分の中には、その仕事をやりたい理由や出来そうだと思う根拠はハッキリしているのですが、それを応募先の担当者が読んでわかるように伝える作業が一つ。
もう一つ、今までの仕事の中で次の仕事につながる部分抜き出してまとめていく作業が二つ目です。
この二つの作業を中心に、お話をさせていただきました。主にお話をしてるのは相談にいらしてくださった方で、私は質問して聞いてまとめていきます。
未経験で今までと違う仕事をしたい場合には、自分の中にはその仕事がやりたい理由というのは、なんとなくあるものです。
今日お会いした方は違いますが、たとえ条件面で選んだとしてもその仕事を選んだ理由というのはあるはずです。条件面で選んだとしても、条件で色々あった仕事の中から一つ選んでいるわけですから。
だとしたら、なぜやりたいと思っているのか、出来ると思っているのかという理由を志望動機の中ではお伝えしていく必要があります。理由をはっきりと伝えないと選ぶ側はわからないからです。
その理由というのは、必ずしも今までの仕事の中だけとは限りません。
今日お会いした方のように趣味でやっていることを仕事にして就職したいというのも、立派な理由です。だとしたら、その趣味についてを職務経歴書に書いていかないと応募先の人にはその仕事に就きたい理由が伝わりません。
職務経歴書という名前だから仕事に就いてだけ書くというわけでもありません。次の希望する仕事につながるようなことは、趣味でもボランティアでもなんでも書いてまとめていくのが職務経歴書なのです。
どうも。
今日は応募書類のアドバイスというか、久しぶりの転職で職務経歴書は一度も作成したことのない方に、職務経歴書の書き方のレクチャーと何を書くかをヒアリングしてまとめる作業を一緒にさせて頂きました。
前職も長く続けてきたけれど会社の都合で退職したのをきっかけに、今度は趣味でやってきたことを本業にしていきたいという転職活動です。
こういう方の場合は自分の中には、その仕事をやりたい理由や出来そうだと思う根拠はハッキリしているのですが、それを応募先の担当者が読んでわかるように伝える作業が一つ。
もう一つ、今までの仕事の中で次の仕事につながる部分抜き出してまとめていく作業が二つ目です。
この二つの作業を中心に、お話をさせていただきました。主にお話をしてるのは相談にいらしてくださった方で、私は質問して聞いてまとめていきます。
未経験で今までと違う仕事をしたい場合には、自分の中にはその仕事がやりたい理由というのは、なんとなくあるものです。
今日お会いした方は違いますが、たとえ条件面で選んだとしてもその仕事を選んだ理由というのはあるはずです。条件面で選んだとしても、条件で色々あった仕事の中から一つ選んでいるわけですから。
だとしたら、なぜやりたいと思っているのか、出来ると思っているのかという理由を志望動機の中ではお伝えしていく必要があります。理由をはっきりと伝えないと選ぶ側はわからないからです。
その理由というのは、必ずしも今までの仕事の中だけとは限りません。
今日お会いした方のように趣味でやっていることを仕事にして就職したいというのも、立派な理由です。だとしたら、その趣味についてを職務経歴書に書いていかないと応募先の人にはその仕事に就きたい理由が伝わりません。
職務経歴書という名前だから仕事に就いてだけ書くというわけでもありません。次の希望する仕事につながるようなことは、趣味でもボランティアでもなんでも書いてまとめていくのが職務経歴書なのです。
『夏の間の就職活動』
どうも。
突然ですが今は石巻に向かっています。
あまりブログなどには書いていませんが、タイマッサージのボランティア団体に参加させて頂いていまして被災地ボランティアに時々行っています。ワタシはマッサージではなく、受付や雑用担当です。マッサージはお店に勤めていたりサロンをやっているプロの方たちが担当されています。ワタシにはできません。はい。
さて。
梅雨も明け、日本中暑い最中だと思いますが世間一般はというと夏休みシーズンですよね。会社によって違いますが一斉休業だったり順番に夏休みを取ったりと色々です。
ということは、いわゆる求人も減る時期、夏休みに入ってきます。募集していても担当者が休みだったり人手が少なくて他の業務で時間を取られたりと、応募書類を送っても返事が遅く面接予定まで時間があり、なかなか連絡も来ないものです。
待っているこちらは早く返事が欲しいもの。何度もメールチェックしたりポストをのぞきにいっては何もなくがっかり。ということを日に何度も繰り返しているかもしれません。
返事が待ち遠しいですよね。
何度見ても何もない時のむなしさったらありません。
自分だけ返事が来ないのかな、とか。ダメだから返事が来ないのかな、とか。
ついつい色々考えてしまいます。
でも、それは皆いっしょ。
時期的なものですからね。どうすることも出来ません。
ここでくよくよ悩むより、次を見つけてさっさと応募です。
いつになるかわからない返事を待つよりも次の応募先を探して行きましょう!<
どうも。
突然ですが今は石巻に向かっています。
あまりブログなどには書いていませんが、タイマッサージのボランティア団体に参加させて頂いていまして被災地ボランティアに時々行っています。ワタシはマッサージではなく、受付や雑用担当です。マッサージはお店に勤めていたりサロンをやっているプロの方たちが担当されています。ワタシにはできません。はい。
さて。
梅雨も明け、日本中暑い最中だと思いますが世間一般はというと夏休みシーズンですよね。会社によって違いますが一斉休業だったり順番に夏休みを取ったりと色々です。
ということは、いわゆる求人も減る時期、夏休みに入ってきます。募集していても担当者が休みだったり人手が少なくて他の業務で時間を取られたりと、応募書類を送っても返事が遅く面接予定まで時間があり、なかなか連絡も来ないものです。
待っているこちらは早く返事が欲しいもの。何度もメールチェックしたりポストをのぞきにいっては何もなくがっかり。ということを日に何度も繰り返しているかもしれません。
返事が待ち遠しいですよね。
何度見ても何もない時のむなしさったらありません。
自分だけ返事が来ないのかな、とか。ダメだから返事が来ないのかな、とか。
ついつい色々考えてしまいます。
でも、それは皆いっしょ。
時期的なものですからね。どうすることも出来ません。
ここでくよくよ悩むより、次を見つけてさっさと応募です。
いつになるかわからない返事を待つよりも次の応募先を探して行きましょう!<
『動いた数だけ結果がある』
どうも。
毎日雨が続き今年は梅雨らしいなと思っていたら一転。例年通り晴れ続きの空梅雨が戻ってきました。と思ったら週末は豪雨。東京の梅雨は、どうなっているのでしょうか。
暑かったり寒かったりで、着るものに困る今日この頃です。はい。
さて。
いまどきの就職活動は、第一希望の行きたい!と思う会社があったとしても、それだけ受けて上手くいくわけでもないので、第二希望、第三希望と色々な会社を受けていかないといけないじゃないですか。
というか、第一第二どころか優先順位Aグループ、Bグループ、Cグループといったような、第一希望も複数だったりしますよね。
それだけたくさん受けていかないと、なかなか思うように決まらないという世の中です。転職活動している人はたくさんいますし、書類選考、適性テスト、一次面接、二次面接、最終面接と、段階も沢山あって、それらの段階をすべてクリアしないと採用までならない会社もありますから。
だから必然的に、数多くの会社に応募書類を送って受けていくことになります。
そうすると、たくさん不採用の通知も返ってきてしまうのですよね。。。。。家に帰ってポストを見たくないとか、気持ちはわかります。私もそういうことはありました。
確かに不採用の通知も沢山戻ってくるかもしれません。ついつい数が多いほうに目がいってしまいがちです。
でも、よくよく見ると面接に行ったりもしているわけじゃないですか。
その面接というのも、応募書類をまず出さないと面接に行けないわけです。
だから戻ってくる書類の分だけ、自分は行動しているわけですよ。就職に向かって行動しているの。
行動すれば結果が出るのは当たり前。その結果が、今はよくなかったものがおおいかもしれないけれど、その中で確実に少しづつ自分の希望の方向へ向かっている件もあるのです。
自分の希望に未来に向かって行動しているからこそ、結果もでる。
結果が多い分だけ、自分は未来に一歩近づいている。
そう信じて、7月も頑張りましょう!
どうも。
毎日雨が続き今年は梅雨らしいなと思っていたら一転。例年通り晴れ続きの空梅雨が戻ってきました。と思ったら週末は豪雨。東京の梅雨は、どうなっているのでしょうか。
暑かったり寒かったりで、着るものに困る今日この頃です。はい。
さて。
いまどきの就職活動は、第一希望の行きたい!と思う会社があったとしても、それだけ受けて上手くいくわけでもないので、第二希望、第三希望と色々な会社を受けていかないといけないじゃないですか。
というか、第一第二どころか優先順位Aグループ、Bグループ、Cグループといったような、第一希望も複数だったりしますよね。
それだけたくさん受けていかないと、なかなか思うように決まらないという世の中です。転職活動している人はたくさんいますし、書類選考、適性テスト、一次面接、二次面接、最終面接と、段階も沢山あって、それらの段階をすべてクリアしないと採用までならない会社もありますから。
だから必然的に、数多くの会社に応募書類を送って受けていくことになります。
そうすると、たくさん不採用の通知も返ってきてしまうのですよね。。。。。家に帰ってポストを見たくないとか、気持ちはわかります。私もそういうことはありました。
確かに不採用の通知も沢山戻ってくるかもしれません。ついつい数が多いほうに目がいってしまいがちです。
でも、よくよく見ると面接に行ったりもしているわけじゃないですか。
その面接というのも、応募書類をまず出さないと面接に行けないわけです。
だから戻ってくる書類の分だけ、自分は行動しているわけですよ。就職に向かって行動しているの。
行動すれば結果が出るのは当たり前。その結果が、今はよくなかったものがおおいかもしれないけれど、その中で確実に少しづつ自分の希望の方向へ向かっている件もあるのです。
自分の希望に未来に向かって行動しているからこそ、結果もでる。
結果が多い分だけ、自分は未来に一歩近づいている。
そう信じて、7月も頑張りましょう!
『YouYubeを見るから発信するに変えよう』
どうも。
昨日お友達の集まり、いわゆる飲み会に行ってきました。
メンバーで飲み会前に新しいビデオカメラを買ってきた人がいました。今やデジカメでも携帯でもスマフォでも動画が簡単に撮れる時代に、なぜビデオカメラ?子供の思い出を残すとかじゃないのにと思ったら、今はYouTubeに投稿しているそうです。投稿しているのはスーパーファミコン??
ますますわかりません。
さすがにスーパーファミコンがゲームであることは知っています。昔うちにもありました。弟が遊んでいたので。でも私は全然興味なかったのです。スーパーマリオとかドラクエとか名前くらいは聞いたことありますが、その程度です。
そういった人気のゲームをYouTubeにアップしてたくさんの人に見に来てもらうのだそうです。けっこうファンもいるそうで。
ふーん、そうなんだ。そう言えば最近は、みんなYouTubeとか電車の中で見たりしていますよね。パソコンオンチの私の彼ですら、YouTubeで好きなアーティストの演奏を聴いたりしていて、話を聞いてびっくりしましたもの。
そうか。
スマフォやiPadみたいなタブレットでも、気軽に動画が見られるようになりましたよね。カフェでも、隣の人が動画見ていたりしますし。
そうかんがえると、私も動画とかやってみたほうがいいのかなと思うようになってきた、今日この頃です。
とは言うものの、全然わからない。動画をスマフォやiPadで撮れるとはいうものの、何をどうとったらいいかわからないなと思っていたら、昨日のその飲み会で、いい情報をゲットしました。
YouTubeでビジネスを加速する方法/ソーテック社

¥1,598
Amazon.co.jp
これはいいなと思っていたら、さらにお得な情報もゲット。今、Amazonでこの本を買うと、プレゼントがもらえるそうです。私はオリジナルBGMを作ってもらいたいので応募します。他にも、北海道限定のオヤツ(ジャガぽっくる!)やグッズなど、盛りだくさんです。
動画を見るだけから、自分でも作ってみたい!アップしてみたい!という方には、オススメです。何気ない動画が、あなたを代えるかもしれませんよ。
この本を買ったら、こちらからプレゼントがもらえますよ!
どうも。
昨日お友達の集まり、いわゆる飲み会に行ってきました。
メンバーで飲み会前に新しいビデオカメラを買ってきた人がいました。今やデジカメでも携帯でもスマフォでも動画が簡単に撮れる時代に、なぜビデオカメラ?子供の思い出を残すとかじゃないのにと思ったら、今はYouTubeに投稿しているそうです。投稿しているのはスーパーファミコン??
ますますわかりません。
さすがにスーパーファミコンがゲームであることは知っています。昔うちにもありました。弟が遊んでいたので。でも私は全然興味なかったのです。スーパーマリオとかドラクエとか名前くらいは聞いたことありますが、その程度です。
そういった人気のゲームをYouTubeにアップしてたくさんの人に見に来てもらうのだそうです。けっこうファンもいるそうで。
ふーん、そうなんだ。そう言えば最近は、みんなYouTubeとか電車の中で見たりしていますよね。パソコンオンチの私の彼ですら、YouTubeで好きなアーティストの演奏を聴いたりしていて、話を聞いてびっくりしましたもの。
そうか。
スマフォやiPadみたいなタブレットでも、気軽に動画が見られるようになりましたよね。カフェでも、隣の人が動画見ていたりしますし。
そうかんがえると、私も動画とかやってみたほうがいいのかなと思うようになってきた、今日この頃です。
とは言うものの、全然わからない。動画をスマフォやiPadで撮れるとはいうものの、何をどうとったらいいかわからないなと思っていたら、昨日のその飲み会で、いい情報をゲットしました。
YouTubeでビジネスを加速する方法/ソーテック社

¥1,598
Amazon.co.jp
これはいいなと思っていたら、さらにお得な情報もゲット。今、Amazonでこの本を買うと、プレゼントがもらえるそうです。私はオリジナルBGMを作ってもらいたいので応募します。他にも、北海道限定のオヤツ(ジャガぽっくる!)やグッズなど、盛りだくさんです。
動画を見るだけから、自分でも作ってみたい!アップしてみたい!という方には、オススメです。何気ない動画が、あなたを代えるかもしれませんよ。
この本を買ったら、こちらからプレゼントがもらえますよ!