2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -8ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

関西旅行の続きです。
 
今までのレポはこちら
 
関西旅行2日目は京都!
メンバーは、まりぺちゃん母娘、みっこちゃん母娘、mii♡ちゃん母娘。
 
錦市場で売ってる打田の漬物が大好きでその漬物を買いたいのと
関西方面に友達けっこういるから京都行きたいなーと思ってた私。
 
まりぺちゃん、mii♡ちゃんと会った時に、みっこちゃんもいたら絶対楽しいだろうと思い
ダメ元でこのメンバーで秋の京都旅を提案してみたらみんな乗ってくれて実現しました(#^^#)
 
 
私は泊まりでキャリーケースがあったからコインロッカーに荷物を預けてみんなと合流。
のちのちこのコインロッカーで苦い思いをします。。
 
 
まずはバスでランチのお店へ。
市場小路 寺町本店の個室を予約してくれました^^
 

 
大人ごはんの待ち時間に子ども達は離乳食。
ちぃぽよちゃんが気になって何度も手を出す娘。
 
 
ランチは「生ふと湯葉のおばんざいプレート」
おばんざい八種、生麩田楽、湯葉刺身、焼き魚、自家製豆富、五穀米、お味噌汁
 
 
どれもおいしかったし、ザ・京都なランチで満足♪
 
 
ここでみっこちゃんに娘の前髪カットをしてもらいました!
髪の毛が服に落ちないようにケープ代わりに巻いてるのはちょうどもってた風呂敷。
 
 
↓上がビフォー、下がアフター。
 
 
目に入りそうだったのがいい感じにすっきりして
夫からもかわいいと好評♡
みっこちゃん、ありがとうー(*´ω`*)
 
ここで子ども達の撮影会。
ハロウィンが近いからヘアアクセつけてみたんだけど
娘には黒いハットのピンつけたからあんまり目立たない^^;)
 
 
 
集合写真は泣きわめいてるけど、この日のドレスコードはピンク・赤の暖色系。
 
 
 
続いて私が熱望していた錦市場へ!
打田漬物の漬物、本当においしいからみんなに食べてほしい!
こんな感じで店内で試食できるから食べて気に入ったのを買えるよ☆
 
 
しば漬が特に一押しで、夫婦共々大好きで毎回買います!
しば漬と、今回はじめて手造りしば漬っていうのがあって
それもおいしかったからしば漬を2種類購入。
あとおすすめは、京そだち(大根とゆずの漬物)、長いもわさび、おんぶ(大根の漬物)。
今回は荷物持ちもいなくてたくさん買うのにためらっておんぶは諦め。。

あと打田漬物の近くにある「京こんぶ千波」も好きで
そこでもたいてい吹きよせ茶漬を買うからそれも購入(^o^)
 
他にも錦市場のおすすめたくさんあるから最後にまとめます☆
 
 
バスに乗って八坂庚申堂へ。
一時期インスタでよく見た映えスポット(笑)
(写真はmii♡ちゃんカメラのをお借りしてます。)
 
 
ちぃぽよちゃんとまりぺちゃんベビちゃんは寝てたけど集合写真♡
 
 
 
観光のあとはお茶^^
祇園周辺でスイーツのお店をいくつかピックアップしてて
地図とにらめっこしてスケジュールとかすごい考えてたけど
時間も押してたし、八坂庚申堂に行く途中で素敵なお店を発見してそこへ。
 
高台寺松葉亭。
細い小路を通って向かうと、雰囲気のあるお庭とのれん。
 
 
はじめて行ったけど、ここ、本当におすすめ!
 
 
よくばり膳←このメニューが入り口にあってこれに引かれてこのお店にした感じw
抹茶ティラミス、抹茶アイスクリーム、みたらし団子、抹茶フィナンシェ、一口ぜんざい
ドリンクはお抹茶にしました☆
 
 
アイスもティラミスも濃厚。
お団子は焼き立てでもちもち。
どれもおいしかったし、民家でやってるお店でおばあちゃんのお家に遊びに行ったような安心感と快適さ。
 
個室にしてもらえて、何より掘りごたつじゃない和室っていうのが本当にありがたい!
しかもテーブルと椅子があったから、子どもがスイーツに手をのばすこともないし
子連れにとっても優しいお店でした♡
 
ハロウィンだからってmii♡ちゃんからママ用と子ども用のお菓子(^o^)
ありがとうー(#^^#)
 
 
みっこちゃんに抱っこしてもらいました♪
 
 
りーちゃん、ちぃぽよちゃんを抱っこ☆
写真ないけどまりぺちゃんベビちゃんも抱っこさせてもらいました^^
 
 
こんな感じのくつろげるお店で、お店の人もとっても優しくて
抹茶スイーツおいしかったし、ランチもやってるみたいだから
この近辺を観光する時はまた絶対行きたいな♡
 
 
 
このあと、京都駅で荷物をピックアップしてプリンを買って帰るはずが、、、
今年1番ショックな出来事が。。
 
コインロッカー、マナカ(交通系ICカード)で預けたからマナカでピッて取り出そうとしたらマナカがない!!!
 
ラプンツェルのパスケースに、朝はマナカとJR東海のエクスプレスカードの2枚入れてたんだけど
エクスプレスカードは帰りまで使わないし、なくしたら困ると思って財布へ。
この選択が命取り><
 
2枚のカードを入れてた分、カード1枚取ったら隙間ができたみたいで
いつの間にかマナカが落ちてたっぽい。。。
市バスは1日乗車券で乗ってたからコインロッカー開けるまで全く気づかず;
パスケースがゆるくなる現象、前にもあったんだけど
同じ失敗を繰り返す大バカ><
 
とりあえずコインロッカーの近くの交番で聞くもない。
コインロッカーは管理会社に電話して係の人を呼んで
その人を待つ間にJR西日本の忘れ物センターに問い合わせするもない。
仕方ないからコインロッカーは手数料1,000円を払いあけてもらう。
 
帰宅後、JR東海、京都市バスの営業所、市場小路、松葉亭に電話で聞くもない。
最寄り駅の窓口に電話してマナカの再発行について確認したら、
手数料を払えば再発行することはできるが、残額がどれだけ残ってるかが再発行しないとわからないと言われる。
マナカの残額は2,610円。
再発行の場合、手数料510円とデポジット500円が取られる。
もし誰かに使われていたら残額が手数料以下かもしれないし、
使われずに残ってればちゃんと戻ってくる。
けど、それを再発行しないとわからないと言われ途方にくれる。
 
翌日、錦市場と打田漬物と警察に聞くもない。
ここまで問い合わせてないってことは、落として誰かに拾われて届けられてないってことだから
もう使われちゃったんじゃないかと思い、新規にマナカ作りました。
あと、交番で遺失届出して、見つかったら連絡をもらえることに。
 
バタバタでした(´;ω;`)
 
で、なくしたマナカは諦めてたんだけど
もし誰にも見つけられずにどこかに落ちてるんだとしたら
残額残ってるんだよなぁと思い、
再発行前に残額確認できないのか
土曜に名駅行った時に名駅の窓口で聞いてみた。
 
そしたら、再発行前に残額確認できるし、
残額が手数料やデポジット以下だったら再発行を取りやめることもできると教えてくれて!
最初から名駅で聞けばよかったー><
 
再発行の申し込みした日には再発行はできず、
翌日以降になるということで
今日、再発行してきました!
 
最寄り駅の窓口だったから心配だったけど
再発行前に残額確認したいです、と伝え
確認してもらったら、ちゃんと2,610円全額残ってた!!!
よかったー
 
コインロッカー手数料、再発行手数料、デポジットで2,000円ぐらいは損したけど
残額もポイントも戻ってきたし
きちんと止まらないパスケースは使わない、
コインロッカーはマナカ使わない、
というお勉強になりました。
 
こんなマナカ紛失騒ぎのせいでプリンを買えず、
バタバタさせちゃったし、みんなごめんね(T_T)
 
 
話を旅行に戻して、帰りはmii♡ちゃんとこだまで帰宅。
新幹線改札でみっこちゃんまりぺちゃんと別れる時、
もし自分1人だったら淋しすぎた。
 
帰りの新幹線は、エクスプレスカードのこだまファミリー早得で指定席を取ってたんだけど
絶対自由席の方が空いてるだろうと思い、最初から自由席へ。
がらがらだったから6席使わせてもらってゆったり☆
 
 
子どもたちに離乳食を食べさせたあとはのんびり。
 
戯れる2人がかわいすぎて後から写真見てきゅんきゅん♡
 
 
 
 
マナカ紛失はあったけど、無事に帰宅。
 
 
お土産はこんな感じ。
打田の漬物、千波の吹きよせ茶漬、
えるもんちゃんおすすめのマールブランシュ「生茶の菓」
(本当においしかった!)
 
 
錦市場での私のおすすめは(同期からの受け売りだけど)
・打田漬物 漬物
・京こんぶ千波 吹きよせ茶漬、ちりめん山椒、昆布
・田中鶏卵 だし巻き卵(中)
・まるしげ 呼吸チョコ
・中央米穀 おにぎり
です☆
 
京都に行ったらぜひお試しを(#^^#)
 
 
 
とっても楽しい旅行でした(*´ω`*)
 
みっこちゃんははじめましてだったけど
ブログでやり取りしてたし、この京都旅行のLINEずっとしてたから
はじめて会った気がしなくて、話しやすくて面白い(#^^#)
 
まりぺちゃんは二度目ましてだけど
共通点が多くて話が尽きないし、もっと近ければお家行き来したいぐらい☆
 
mii♡ちゃんは3回目だからやっぱり話しやすいし
来月も再来月も会えそうで楽しみー♪
 
本当はこのメンバーで月一ぐらいで集まりたいけどね!
次回は合同誕生会クリパを企画中だから
みんなの日程が合うといいな♡
 
 
気づけば2年ぶりのポーセラーツ記事。
2年の間にもいろいろ作ったのに更新できてない^^;)
 
 
ポーセラーツでランチプレートを大量生産しました☆笑
 
 
まずは自宅用で家族3人分(#^^#)
(モザイクかけてる部分は名前)
チェックは夫のリクエストで、全部にうさぎが入ってるのは私の好み♡
 

 
娘用はホワイトのプレートに
ピンクチェック×たけいみきさんのうさちゃん×名前(ひらがな)の後にもうさちゃん
 
 
私用はピンクのプレートに
黄色チェック×アリスの白ウサギとチェシャ猫×イニシャル
 
 
夫用はブルーのプレートに
紫チェック×白雪姫のウサギと鹿×イニシャル
 
 
続いてゆずちゃんの娘ちゃんへのプレゼントと実家に置く娘と姪っ子用。
写真だとわかりにくいけど、この3枚は全部ピンクのプレートです。
 
 
娘の実家用はくまちゃん&うさちゃん、リボンストライプ、名前の後もリボン、アイシングクッキーのハートモチーフでかわいく♡
 
 
姪っ子用も娘用とほぼ同じ。
(こっちがよかったとか言われないように^^;))
違うのは、リボンストライプのリボンの色と、ハートモチーフのデザインぐらい。
 
 
ゆずちゃんの娘ちゃん用は同じくまちゃん&うさちゃんで少しデザインを変えて
左上部分はたけいみきさんのお花とかのモチーフを散らして(^^)
 
 
実家用のスクエアプレート。
丸いプレートは全部教室で取り寄せてもらった薄軽プレートだけど
このスクエアプレートは3coins。
重いけど、母がスクエアもほしいということで。
 
 
実家シリーズは私が使いたかった転写紙を自由に使って
柄物を左上に、残りはそれぞれ違うモチーフのお花で統一☆
 
ミントグリーンのドット×パステルダリア
パステルダリアは和洋どっちでも合うから自宅用の取り皿① & にも使ってます!
 
 
ブルーのストライプ×上品なイメージのお花
 
 
グレーのレース×ピンクの明るいお花
ブログ書いてないけど、このお花で自宅用にハート型のプレートも作ってる♡
 
 
実家用のブルーのプレート。
 
 
ベージュのモロッカン×エレガントなお花
モロッカンもこのお花も使いたいと思ってた転写紙!
 
 
ピンクベースのツイード×キュートなお花
実家用ではこれが個人的にお気に入りかも♡
 
 
実家用は娘と姪っ子分以外、名前もイニシャルも入れてないから
好きなものを各自使う予定(#^^#)
 
どれも好きだから日替わりで違うプレート使うのもいいなー
 
 
2回のレッスンでプレート11枚作ったから
お店開けるんじゃないかってぐらいランチプレート職人になった気分だった(笑)
 
 
実家、人数が多いのもあって
(普段の夕食は5人、私や夫、弟まで来ると8人分の食器を使う;)
夕食のワンプレート率がものすごく高くて^^;)
 
何の変哲もない大きめのお皿にごはんとおかず数種類を盛り合わせてたんだけど
好きな食器、かわいい食器の方が
テンション上がるし
食事が楽しい気がするし
片付けもがんばれる気がするし(実家は食洗機だけど)
今年度は帰省が多くて実家にお世話になるから
そのお礼も兼ねてプレートをプレゼントすることにしました(*´ω`*)
 
実家での夜ごはんと姪っ子の反応が楽しみだなー^^

 
娘のプレートは自宅用も実家用も雰囲気違ってどっちもお気に入り♡
 
 
この薄軽プレート、本当に軽くて薄くて子どもだけじゃなくて大人も使いやすい!
レンジも食洗機も使えるから使い勝手もいい(*^^*)
 
 
早速今日の夜ごはんに使ってみたよ(^^)
いつもの感じと変わって新鮮!
たまにはプレート離乳食もいい感じ♪
(今日はヨーグルトをがっつりあげたのもあって260gのもりもりごはんw)
 
 
大人ごはんもプレート使ったけど
お惣菜と京都で買ったお漬物っていう手抜きごはんだったから写真なし(笑)
 
 
プレートつながりで今日買ったお皿。
大きすぎない中皿サイズで、大きさ的にも色的にもなんにでも合いそう^^
結婚してから食器が好きでいろいろ欲しくなっちゃう☆
 
 
 
 
 
関西旅行の続きです。
 
 
 
大阪から兵庫のyuzucoちゃんの新居へ。
 
ゆずちゃんは結婚準備中にブログでつながったお友達☆
はじめて会ったのは日帰り京都旅で
ずっと昔からの友達みたいに気が合って居心地が良くて
それからも私が1人で関西に行く時は毎回会ってる(* >ω<)
 
1回目(2014年2月)→日帰り京都観光
3回目(2015年2月)→USJ① & USJ②
これ以降はブログ書いてないけど
4回目(2016年9月)は、日帰り京都で豆腐料理のランチと浴衣で下鴨神社
5回目(2017年6月)は、お互い妊娠中に宝塚大劇場で観劇
 
 
会うのは1年4ヶ月ぶりだけど
そんなブランクを感じないぐらいたくさん話した!
 
1歳2ヶ月の娘ちゃんがいるから、安全対策もされてるし
お食事エプロン、スプーン、椅子とかいろいろ貸してもらって本当に助かりました(*^^*)
 
お借りした椅子でふんぞり返る娘w
 

 
夜ごはんはルクアのキッチン&マーケットで買ったお惣菜♪
 
 
軟鈑を作らせてもらって、ゆずちゃんが茹でておいてくれた野菜と
BFのおかずで娘はごはん。
 
4ヶ月違いだけどやっぱり違うー
 
 
 
夜、私がこのミニ階段スペースで荷物片付けてたら
いつの間にか娘もこの階段登って私の隣に来てた!
家に階段ないから練習するタイミングなかったけど
このタイミングで階段登りをマスター!
 
 
ゆずちゃんのお家のリビングはこのミニ階段の下部分のスペースで
キッチンダイニングより少し低くなってて便利☆
 
娘は階段登れちゃったけど、短時間ならこのリビングで1人遊びしててくれたし
他より低くなっててそんなに移動できないから安心だし
触られたくないものをその段差の上部分におけるし(^o^)
 
 
お泊まりだからゆずちゃんとたくさん話したかったんだけど
荷物片付けたりいろいろやってたら寝かしつけるの遅くなっちゃって
結局23時近くに娘と一緒に寝ちゃった(>_<)
 
片付けあとにして先に娘を寝かしつけておいて
大人時間を堪能すればよかったー。。
 
 
朝ごはんにゆずちゃんの実家で作ってる
シャインマスカットとピオーネをいただきました♡
娘は初ピオーネ(* ´ ▽ ` *)ノ
 
 
軟鈑と茹で野菜とBFで娘も朝ごはん。
 
 
実家、義実家以外のお泊まりははじめてだったけど
同じぐらいの年齢の子どもがいるからとっても快適でした(*^^*)
ゆずちゃんありがとう♡
 
 
今回、夜ごはんのお惣菜や紅茶、名古屋土産のお菓子とかを手土産に持って行ったんだけど
いろいろお世話になるし、新築祝いも出産祝いも贈れてなかったから
ポーセラーツでランチプレートを作っていきました☆
 
オレンジで消してる部分は娘ちゃんのお名前(^ー^)
 
 
白っぽく見えるけどベースはピンクのプレートです♪ 
実家用の娘のプレート、姪っ子プレートと同じ転写紙を使ってかわいいイメージで作ったプレート(* ´ ▽ ` *)ノ
 
 
泊めてもらうお礼も兼ねてたから気にせず受け取ってもらう予定だったけど
ゆずちゃんが娘と姪っ子にリボンを作ってくれました♡
 
 
リボン講師のゆずちゃんのお家には小さい女の子が喜びそうなディズニーのリボンもたくさん♪
どのリボン使うか、ゴムかクリップか、を選ばせてもらって
あとはお任せでお願いしました(* >ω<)
 
ミニーちゃんクリップとダッフィー&ステラ・ルーちゃんクリップは娘用、
お花クリップは娘と姪っ子お揃い、
プリンセスのヘアゴムは姪っ子用。
姪っ子の好きなアリエル、ラプンツェル、ベルが見えるようにしてもらったよ☆
 
 
このクリップつけて来月はディズニーデビュー♡
姪っ子も一緒に行けたらよかったんだけど
姉が仕事を休めず今回は家族3人でのディズニーになりそう。
 
 
ゆずちゃんの娘ちゃんの1歳バースデー写真を見て
気になった素敵グッズがあって
それも貸してもらっちゃいました! 
 
 
Just Bornと、1~12までの数字のついたガーランド。
 
 
上の2枚の写真は販売サイトの写真をお借りして
下の写真はゆずちゃん娘ちゃんのバースデー写真です。
 
 
生まれた時と、各月齢でのお気に入り写真をつけたガーランドで
こうやってバースデー写真撮るなんて素敵♡
 
12月1週目、誕生会と家での撮影とスタジオ撮影で使う予定だけど
それ以外の時期でもし使いたい人がいたら貸すから言ってね(*^^*)
 
 
1泊お世話になるだけでも十分なのに
リボンのプレゼントにガーランドまで貸してもらって
本当にありがとう(*´ω`*)
 
お泊まり会でも全然時間足りなかったから
育休中に京都か宝塚か名古屋で会えたらいいな♪
またお泊まり会したいし^^
 
 
旅行の話に戻り、火曜の朝はゆずちゃんに車で駅まで送ってもらい
(わざわざチャイルドシートを市から借りて送り迎えしてくれましたm(_ _)m)
今度は京都へ。
 
電車待ちでホームの椅子に座る娘と在来線での1枚。
 
 
こだまに10分ぐらい乗ったんだけど、キティちゃん新幹線だった!
 
 
このこだまは席も広くてがらがらで快適!
だけどたった10分足らずしか乗れず乗り換え;
 
 
のぞみに乗り換えたところで寝た娘。
この日はドレスコードがピンク・赤の暖色系だったから
濃いめピンクの長袖肌着とピンクうさぎのスカート、
ピンクドットのスタイ、ピンクのレッグウォーマー、
ゆずちゃんが作ってくれたステラ・ルーちゃんクリップで
全身ピンクちゃんでした(笑)
 
 
のぞみ、最初は隣に人がいなかったから娘を横に寝かせられたんだけど
途中から人が来ちゃって結局娘は膝の上に。
 
帰省の時の子連れ新幹線はたいてい車椅子対応席にベビーカー広げてたから
今回の旅行では膝に抱っこして新幹線に乗る練習になったかな。
次回の帰省は、車椅子対応席は使わず
ベビーカー折りたたんで持参して普通の席に抱っこの予定。
 
 
脱線しちゃったけど、関西旅行は次で最後、京都観光です。
 
 
月火で娘と2人で関西へ。
 
初日はぷらっとこだまで大阪へ。
 
こだまは自由席の方が多いのに、たいていぷらっとこだまや
格安ツアーで指定席を取られる人が多くて
自由席はがらがら、指定席は満席状態なことが多い。
 
たいていこだまの指定席取ってても自由席を使う私。
今回は3列シートの通路側を取ったから
真ん中の席に人がいなければいいなーと思ってたけど
指定席はほぼ満席で隣も人がいた><
 
自由席に移動するか迷ったけど、おむつ替え台のある
多目的トイレにも近かったし、自由席までの移動もめんどくさくて
1時間ぐらい膝抱っこで指定席のままにしました。
幸い隣の女性2人組が優しくて娘をかわいがってくれたからよかった^^
 
 
新大阪から大阪駅へ。
大阪駅に着く直前に寝た娘w
 
駅ではこはるちゃんと合流☆
こはるちゃんは、毎月私と一緒にファミリアのイベントに行ってた
1月生まれの女の子ママで、先月大阪に引っ越しちゃった仲良しのお友達(*^^*)
 
もともと結婚準備ブログで仲良くなったんだけど
そのあとアメブロ辞めちゃって
今回大阪への引っ越しを機に新しくブログをはじめてくれました^^
関西方面のブロ友ちゃん、こはるちゃんをよろしくお願いします♡
 
 
向かったのはルクアイーレのbills。
同期(関西出身で東京で働いたあと関西に異動した3歳の男の子と4ヶ月の女の子ママ)、
別の同期つながりで仲良くなったお友達(神奈川から旦那さんの転勤で大阪に引っ越した1歳9ヶ月の女の子ママ)
と総勢8人で女子会♡
(同期の3歳の男の子は保育園)
 
写真左から、こはるちゃん、私、同期、お友達。
 

 

もともと同期と友達と会う予定だったんだけど、

2人に大阪に引っ越したこはるちゃんの話をしたら

一緒にどうぞって誘ってくれたからこのメンバーに^^

 

娘は私がランチ食べ始めたら起きた^^;)

billsのお子様椅子は大人椅子に固定するタイプ。

後ろの空間が空いていて、娘がお尻を落として遊んじゃったから

途中からは後ろにクッションつめた;

 
 
この日は白の長袖ボディ肌着、ピンクの半袖ワンピ、
ピンクのレッグウォーマー、ピンク紫の小花柄スタイで
全身ピンクちゃんでした(笑)
ヘアクリップはこはるちゃんにもらったピンクのリバティ柄リボン♡
 
こはるちゃんと名古屋で最後に会った時にプレゼントした
おそろのスタイをつけてきてくれた(#^^#)
1ヶ月ぶりの再会!
 
 
 
モッツァレラとセージのホットサンドイッチ 
 
 
リコッタパンケーキはみんなでシェア^^
 
 
 
たくさん話してたらあっという間に2時間が過ぎてみんなとはお別れ。
 
続いて同じくルクアイーレに入ってるマックスブレナーへ。
大学の友達(東京から旦那さんの転勤で大阪に引っ越した2歳の男の子ママ)とお茶☆
 
 
ここのお子様椅子もちょっとゆるくてチェアベルト使った^^;)
 
 
アリスの世界モチーフのチョコレートドリンク{80'sミルクシェイク 」
 
 
けっこうなボリューム!
 
 
友達と会うのは1年半ぶり。
育児や仕事や新生活の話をしてたらこれまたあっという間に時間が過ぎ
ルクア地下のキッチン&マーケットで夜ごはん用のお惣菜を買ってお別れ。
 
 
楽しい時間はあっという間(´;ω;`)
 
そのあとは電車で1時間移動し、兵庫に住む別のお友達のお家にお泊り♪
半日で3組の友達と会う話をしたら
子連れだけどけっこう詰め込むねってみんなに言われた(笑)
 
長くなるので次に続きます。
 
 
昨日は娘、歯医者デビュー。
夫は定期健診、私は産婦歯科健診で家族3人で行ってきました。
 
夫は別室で、私が娘を抱っこして寝転んで娘をみてもらったよ。
娘用の仕上げ歯ブラシを持って行って歯みがきしてもらって
フッ素を塗ってもらって終了。
 
ちなみに保健所で集団でフッ素を塗ってもらえる日もあるんだけど
なぜかそれは有料で、歯医者さんだと医療証で無料。
 
娘のあとは、娘をお腹の上に寝かせたまま私の健診。
地味にお腹が重かった><
 
私は矯正で定期的に歯医者行ってるし問題なし。
 
 
歯のクリーニング中の夫待ちで、キッズスペースで遊ぶ娘。
はじめて見たブロック?のおもちゃがあった^^
 

 
 
 
今日は回転寿司デビュー☆
家から1番近いのはスシローだけど私が好きなくら寿司へ。
ネットで予約して行ったから待たずに入れるのがありがたい^^
 
たくさんのお寿司を狙う娘。
 
 
娘の離乳食は、旅行とかに備えて
使い捨て容器に手作り離乳食を入れてみたよ☆
 
 
家で軟飯作って、冷凍しておいた野菜ミックスや炒り卵をそれぞれ解凍、
セリアで買った使い捨てお弁当箱(5個100円)に入れて持参。
冷めてたけど、BFもどうせ冷たいし、それなら旅行でBFが続いちゃう時とか
手作りの方がいいかなーと思って^^
タッパーとかお弁当箱だと持ち帰って洗わなきゃいけないけど
使い捨てなら捨てられるから旅行に便利!
 
スプーンは前にmii♡ちゃんが紹介してたレトルトパウチ用のロングスプーン。
持ち手が長くてあげやすかった☆
100均便利!
 
 
最初は夫が離乳食あげてたけど、
夫は娘に食べさせつつ自分も食べるのができないタイプ。
 
 
結局私が食べつつ娘に離乳食あげました^^;)
 
汁なし担々麺、抹茶ティラミス(といいつつティラミス部分には抹茶入ってない;)、
わらび餅とかサイドメニューも堪能(^o^)
 
 
 
最初はキッズチェアが全部使われてたから抱っこしてたんだけど
離乳食あげ始める直前に椅子借りられた^^;)
 
椅子の使い方最初間違ってて、普通にベンチシートの上に置いてたから
娘も前のめりで座ってる状態><
 
 
正しくはテーブルの上に置くようです^^;)
 
今日はグレートップス×デニムでリンクコーデ♡
 
 
たいていワンピとかつなぎ着せてたから
こうやってしっかりしたセパレートの服着せると
一気にキッズ感が出て淋しいー
 
 
 
明日から2日間、帰省以外のはじめての旅行。
はじめて実家義実家以外にお泊り。
ちなみにパパは留守番、母娘2人旅(^^)
 
この写真の手作り離乳食は今日の分だけど
(明日もお昼は使い捨てお弁当箱で手作り離乳食にする予定)
1泊2日で5食分の離乳食を持って行きます!
 
 
お友達の家にお泊まりだから夜と朝は軟飯だけ作らせてもらう予定で
80gのグラタンとトマト煮がおかず代わり。
和光堂ランチの80gのおかずの方と、森永120gが火曜の昼・夜分。
 
荷造りしたけど忘れ物ないかが本当に不安。
2日間で新幹線に3回乗るけど、もう10回ぐらい新幹線乗ってるから
きっと新幹線は大丈夫!
でもやっぱり旅行はちょっとドキドキ^^;)
でもそれ以上に楽しみ♡
 
 
 
昨日は5回目の結婚式記念日♡
 
すごい久しぶりに結婚式の頃のブログ読んだら懐かしいー(*^^*)
すっかり忘れてたけど熱出したり大変だったんだなぁ。
 

 
8/13の結婚(入籍)記念日はそんなにブログ書いてた記憶ないんだけど
結婚式記念日の方は意外にちゃんと書いてた。
 
4年目は妊娠中で産休入ってたはずなのにブログ書いてない!
でも食いしん坊な私だから、去年の結婚式記念日は
トラットリア・トペのランチコース食べに行ってた☆
ちなみに2017年の私の誕生日もトペのディナー(#^^#)
トペ大好きなんだけど、子連れNGだからしばらく行けないのが残念><
 
 
5回目の結婚式記念日
先週和奏でランチコースは食べてきたから
昨日は家でお祝い♪
 
パスタは寝かしつけ中に夫に作ってもらったけど
それ以外とテーブルコーディネートは私。
 
 
アクアパッツァ
真鯛は高かったからチダイ
 
 
アクアパッツァの残ったスープをベースにしたシーフードパスタ
 
 
生ハムサラダとミネストローネ
 
 
生ハムで薔薇作ってみたけど、何も調べず作ったからいまいち^^;)
この前の結婚記念日ディナーもミネストローネだったから違うスープにしたかったけど
離乳食用に買っておいたカットトマト缶を使うためにミネストローネ。
 
ケーキはハーブス。
フルーツたっぷりのショートケーキと、栗のミルフィーユ。
 
 
ちらっと写ってるワイングラスは、結婚が決まった時に
英会話カフェのメンバーがプレゼントしてくれたもので
Happy Wedding、挙式日、名前が入ったもの♡
 
 

9月に作った結婚記念日&誕生日のリベンジディナーの時はこんな感じで

 
 

被らないように、クロスやランチョンマット、グラス、取り分けのお皿は変えたんだけど

料理に使った大皿3つは同じだった^^;)

やっぱり使いやすいお皿とかお気に入りは被っちゃう;

でもメニューとテーブルコーディネートをだいぶ変えたから雰囲気は変わったかな☆

 

 

 

せっかくの結婚式5周年だから

明日にでもアルバムやムービー見ようかな^^

 

 

写真左上から

式場で撮ってもらった当日の撮って出しムービー(エンドロール)

自作したオープニングムービー、プロフィールムービー、二次会用エンドロール

TOLOTで作った前撮りフォトブック

しまうまプリントで作った当日の挙式、披露宴、二次会フォトブック

同じくしまうまプリントの和装後撮りフォトブック

フジフォトで作った前撮り、挙式、披露宴、二次会、ハネムーンのアルバム

 

あとここには写ってないけど、六つ切りのWD・CD前撮り・親族集合写真と

式場の(わがまま言いまくってレイアウトとか修正しまくったこだわりの)アルバムもある!

 

 

 

結婚準備ではじめたブログだから過去記事見るとすごい懐かしい気持ちでいっぱいになる。

前撮りや結婚式の写真見るといろいろ思い出すなぁ。

 

お気に入りの前撮り写真をいくつか貼ってしまおうと思います(笑)

 

image

 

 

 

↓この写真はインスタのメインアカウントのプロフィール写真にしてる。

(夫はうつらないようにしてるけど)

 

 

 

このCDも大好き♡

 

 
 
↓これはずっとブログのプロフィール写真。
 
 
 
結婚式、ものすごいこだわったなー
 
WDにどうしてもバックリボンをつけたくて
でもリボンがついてるドレスで気に入ったのがなくて
わざわざ別のドレスのリボン全部並べて
1番気に入ったリボンを別注で作ってもらって腰につけたのもいい思い出!
 
image
 
挙式はリボンのみ、披露宴は花冠もリストレットもブーケもピンクだったから
バックリボンにもピンクのお花つけたり(ただの自己満だけど)
 
 
ドリンクメニューにあるリキュールとジュース使って
自分でレシピ考えてわざわざオリジナルドリンク作ってもらったり
 
image
 
オリジナルドリンク用(ノンアル)のストローも式場のが気に入らなくて
わざわざ持ち込んだし。
 
私側の友達はみんなけっこう新婦オリジナルドリンク頼んでくれた♡
「凛」 コラーゲン桃とカルピスを水で割ったもの
 
 
新郎オリジナルドリンク(私が考えたけど)は
「そよ風」 梅酒と焼酎をソーダで割ったもの
 
 

当日、共通の友達に

私の凛はわかるけど、新郎のそよ風って少し笑われたw

凜っていう名前は私がバイトしてた居酒屋のドリンクレシピ見せて

夫に選んでもらったんだけど、夫は私がアメブロやってることは知らないと思うから

凜って言った時ちょっとびっくりした!

 

過去記事読み返したら

ワインのランク下げてカクテルのベース増やしたり

相当私交渉してたなー。

 

ちなみに私の挙式の翌年には

高いドリンクのコースを頼めばオリジナルドリンクが作れることになってて

そのオリジナルドリンクの例に私が考案したカクテルが載ってた(#^^#)

今もあるかはわかんないけど;

 

 

ケーキも会場装花もかわいくてお気に入り♡

 

 

image

 

1411164963863.jpg

 

image

 

 

書ききれないぐらいいろいろこだわったし

準備本当に大変だったから準備はもう二度とやりたくないけど

結婚式当日は、間違いなく私の人生で1番楽しくて幸せを感じた1日でした♡

 

でも今は、1番幸せだった日は娘を生んだ日。

1番楽しかった日は変わらず結婚式の日かな。

 

つらつらと結婚式の思い出とかこだわり書き連ねちゃったけど

久々に昔の記事見たらなんか楽しかった!

 

 

 

5年たって、私も夫もちょっと老けたしたまに顔やつれてるけど(特に夫)

体型は2人とも変わってないかな。

4号のWD、いまだに家のクローゼットに入ってるけど

たぶん今も着られそう。

 

見た目はたいして変わらなくても性格というか

夫へのあたりは確実にきつくなってるから

もう少し優しくしてあげよう

といつも思うけど忘れるw

 

 

人前式でみんなの前で2人で話した「誓いの言葉」

 

 

性格が正反対だけど足りないところを支え合って、、、

前を向いて歩いていく、、、

のあたりは私が考えた気がする。

 

お互いが大切でかけがえのない存在で、

大切な人と一緒にいられる幸せに感謝、

って普段はちょっと忘れちゃう。

ちゃんと大切にしよう。

もちろん今は娘も大切でかけがえのない存在。

 

 

結婚5年目、はじめての妊娠出産育児があって

大変だったけど幸せもいっぱいだった(#^^#)

6年目も笑顔で楽しく過ごしたい♡

 

 

前の記事で書いた首の後ろの湿疹
病院で言われた通り、ニゾラールとリンデロンの重ね塗りですっかり綺麗になりました☆
 
1週間後にみせに来るように言われてたけど
何日間も抗真菌剤や抗菌剤塗るのも嫌だったから今日病院に行ってきた。
 
先生にも首は完治でもう薬は塗らなくていい、
今後、首やお尻に同じようなぶつぶつができたらニゾラールを塗るよう言われました。

あと、最近お股が赤くなってたからそれもみてもらって^^;)
保湿なしで亜鉛華軟膏を皮膚が見えなくなるぐらいべったり塗る、
ステロイドや抗菌剤が入ってなくて1日何回でも塗れるから
おむつ替えの時に薬が落ちてるようだったら塗り直すように言われました。
 
 
 
イオンでお昼食べていろいろお店見て帰宅したら
娘がゴミ袋を引っ張ってゴミを散乱させてた><
細かいゴミが多くて戻すのめんどくさくて
ゴミ袋をゴミ箱から出してここに置いておいた夫にイライラ。
 

 
 
お昼は久々にマック。
グランガーリックペッパーと紫芋シェイクとポテト。
娘は和光堂のお弁当ランチ160gと食パン30g。
 
 
みっこちゃん、お食事エプロン聞いたけど、この店舗ではないって言われたよー。。
 
 
ダイソーに売ってる絵本がけっこういいって聞いたから
はじめてダイソーの絵本コーナー見てきた^^
 
 
けっこう種類もあったし、ページもしっかりしてた☆
手持ちの絵本もあるし、最近は図書館で週1ぐらいで借りてるから
自宅用には買わなくていいかなと思ったけど
100円だし実家や義実家に置いておいてもいいかも(#^^#)

 
 
最近の娘の成長。
 
・義実家帰省中に、バイバイ、パチパチ、バンザイをマスター!
でも自宅ではあまりやらないw
 
・バイバイorどうぞorハイタッチみたいに片手をあげる仕草をよくする(^^)
(特に離乳食中)
 
・あんまりやらなかったハイハイを今日リビングで2人で見つめ合ってる時にしてくれた♡
 
・つかまり立ちよりつかまり膝立ちをよくやる(笑)
 
 
 
 
時間あいちゃったけどレゴランドレポ。
今回で最後。
 

今までのレポはこちら

レゴランド①事前情報&チケット

レゴランド②アトラクションとパークを楽しむ

レゴランド③シーライフとバックヤード体験ツアー

 

 

シーライフからレゴランドへ。

入口前で撮影。

姉夫婦に抱っこ紐の娘と、

私たち夫婦とベビーカーの姪っ子(#^^#)

 

 
中に入ってすぐのレゴブロック恐竜?の場所でみんなで写真♡
 
 
小腹が空いてたからまずはレゴポテト。
右側はレゴポテト+チーズ。
 
 
「ジュニア・ドライビング・スクール」
(子ども向けアトラクションで姪っ子のみ)
姪っ子は黄色の車。
運転、私よりも上手でぶつかることなくスイスイ他の子を抜いてました^^
 
 
いろんなところにレゴの人形があるから子どもの写真撮りたくなる♪
 
 
「サブマリン・アドベンチャー」
 
 
海底2万マイルみたいなアトラクションだけど
本物の魚がいてレゴがあるのが海底2万マイルとは違うところ。
魚見られるし海底2万マイルより楽しいかも^^
赤ちゃんも抱っこで乗れるから娘も連れて行ったのに
アトラクションの待ち時間に寝ちゃった^^;)
 
「イマジネーション・セレブレーション」
アリスのティーパーティーみたいなぐるぐる回る系。
娘はベビーカーで寝てたから夫とお留守番。
久々に乗ると意外に楽しい!
 
「ブリック・パーティー」
メリーゴーラウンド。
これも赤ちゃん乗れるけど寝てたから娘はお留守番。
姉と隣合ってメリーゴーラウンドなんて何年ぶりだろう(^o^)
 
 
お土産見てたら娘が起きたから2回目のメリーゴーラウンド。
今までのアトラクション、娘は全部寝ててお留守番か、
乗ってても寝てたから、レゴランドではじめてちゃんと乗るアトラクション。
 
 
娘が楽しんでくれたかはわからないけど
私たちにとってはいい思い出になったよ♡
 
ここで注目して欲しいのが4歳の姪っ子!
写真撮るとこのポーズ(#^^#)
 
 
こんな風に唇に指を当てるポーズなんてどこで覚えたんだろうか(笑)
(子どもが馬のタイプに乗る時は、保護者が隣に立って付き添います。)
 
 
私は5つのアトラクションしか乗ってないけど
(メリーゴーラウンド2回乗ったから回数的には6回)
シーライフも見たし、写真もいろいろ撮れたし
1日遊んでけっこう楽しかった☆
姪っ子は7種類8回アトラクション乗れたし
大きくなると娘ももっと楽しめそう(^^)
 
でも3歳から料金かかるし、やっぱりレゴランドのゴールデンエイジは
朱里ちゃんも言ってた2歳かな!
歩けるしある程度いろんなアトラクション乗れるしね(*´ω`*)
 
今はホームタウンパスで東海在住者は安くなるし
興味がある人は今のうちに^^
 
おすわりができる赤ちゃんが乗れるアトラクションも
私たちが乗ったもの以外にもあるし
室内でレゴブロックのクッションみたいなものがある
乳幼児向けの遊び場もあるみたいで
(時間の都合上+娘がよく寝てたから我が家は行けず)
赤ちゃんでも楽しめるのかなーと思います!
 
靴履いて歩ける子なら外の遊び場があって
それも楽しそうだった(#^^#)
 
行くなら家族だけもいいけど
じぃばぁや保育園ぐらいのいとこ家族と行くともっと楽しいかな(#^^#)
 
娘が寝た時に母がベビーカーとお留守番して写真撮ってくれたり、
離乳食タイムに母がアイス買ってくれたり、
メリーゴーラウンドの時は母と義兄が写真や動画撮ってくれたり、
大人がたくさんいるとやっぱりラク!
あと娘はアトラクションの時は寝てることが多くて反応あんまり見られなかったから
姪っ子の楽しむ様子を見て自分たちも楽しくなったよ♡

全然期待してなかった分、予想より大人も楽しめたし
次は娘が歩けるようになってから
ホームタウンパスがまた発売する時期に行きたいな♪
 
 
 
レゴランドを出たらメイカーズピアで噴水ショーやってた(^o^)
 
 
 
お店はどこも並んでて、朝サラベスだったから和食がよくて
サガミで夜ごはん。
 
 
 
娘もBFで夜ごはん。
 
 
 
帰りに名駅でお土産購入(の待ち時間)。
またまた歩き疲れた姪っ子がベビーカーに乗りたいと言って
娘は抱っこ紐。
 
 
この時はちゃんとレッグウォーマーつけてたのに
電車乗ったら片足だけなくなってて
私鉄とJRに問い合わせたけど見つからなかったよー><
やっぱり子連れだといろいろなくしちゃうね;
 
 
 
帰宅したのは21時ぐらいで遅くなっちゃったけど
たくさん遊んで家族のいい思い出になりました(#^^#)
 
 
4回に分けて書いちゃったけど
長々とレゴランドレポ読んでくれてありがとうございました☆
 
 
 
先週、9,10ヶ月健診に行ってきました!
 
体重7080g、身長68.4cm
頭囲44.5cm、胸囲41.0cm
 

 

体重が増えて成長曲線に戻ったし、身長も伸びた☆
 

先生とも話したけど、6~8ヶ月で体重の増えがいまいちだったのは

おそらく吐き戻しのせいだろう、と。

まぁ2ヶ月からほとんど夜間授乳ないし

(通し寝だから。たまに起きても湯冷まし飲んで即寝)

昼間の授乳回数も少なめだったからそれもあるかなーとは思うけど。

 

7ヶ月からの3回食、最初は本当に大変でめんどくさくて

早くから3回食にしたことをすごい後悔したけど

がんばってよかった!

娘もたくさん食べてくれて体重増えてよかった!

今も妖精げぼたらしちゃんで吐くけどね(笑)

 

身体計測のあとは、足の動きや心音を見てもらい

何も問題なし。

足の力強いねーって言われた。

 


あと予防接種スケジュールの相談。

インフルの予防接種は、うちは12/3生まれだから11月頭に1回目、

1歳の誕生日過ぎたらMRとかヒブと同時にインフル2回目を勧められたよ。

 

11月頭は帰省中だから11月中旬に1回目、

誕生日過ぎに2回目、MR、ヒブ、肺炎球菌を受ける予定。

おたふく風邪と水疱瘡も1歳過ぎたら受けられるけど

MRもそれも生ワクチンで

生ワクチンを1度に複数打つと赤ちゃんに負担がかかるらしく、

まずはMRを受けることにしました。

 
 
 
しばらく前から首の後ろに湿疹ができていた娘。
ロコイド(ステロイド)を塗って良くなったかと思えばまたひどくなる
っていうのを2週間以上繰り返してたから昨日病院に行ってきました。
 
夏にも首の後ろにひどい湿疹ができて
ロコイド(弱めのステロイド)
→ベトネベート(強めのステロイド)
→ベトネベートにプロペト(ワセリン)重ね塗り
→リンデロン(抗菌剤入ステロイド)
→ニゾラール(抗真菌剤)
と薬を変えて治るまでに1ヶ月以上かかったことがあるんだけど
今回もそれと似た湿疹。
 
でも自己判断で抗菌剤や抗真菌剤使うの不安だし
ずっとステロイド使ってたけど
さすがに2週間以上は長いから診てもらいました。
 
結果、カビと汗疹どっちもっぽいとのことで
保湿なしで、1日2回、ニゾラール→リンデロンを重ね塗りして
1週間後に診せにくるように、とのこと。


ついでに健診では聞き逃したちょっと気になってたことも相談。
 
ズリバイで進む時、左手は手をついて進み、右手は肘までつけて進む癖があるんだけど
それは個人の癖だから問題ない、とのこと。

ハイハイしなくてズリバイばっかりなんだけど
ハイハイあんまりしなくてもつかまり立ちができるならその子の個性だから気にしなくていい、とのこと。
 
 
湿疹もニゾラールとリンデロンの重ね塗りで良くなりそうだし
小柄だけどちゃんと体重も身長も増えてたし
気になってたことも確認できてよかった(#^^#)
 
来月からまた予防接種いろいろ打たないといけないけど
がんばろうね!
 
 
 
昨日、母や姪っ子家族とLINE電話した時に撮ったスクショ(笑)
豚っ鼻の娘w
 
 
 
今月に入ったぐらいにマザーズリュックを変えました♪
 
前に使っていたのはanelloのがま口タイプ。
 

 
大きくてたくさん入るしかわいいし
口がガバッと開くのは便利なんだけど、
がま口な分、閉める時が少し面倒なのと
荷物パンパンでポケットが少なくてすぐに欲しいものを取り出せないことが多くて。。
 
前々から買い換えを検討していて
先月はひたすらリュック探し!
 
何人かのブロ友ちゃんが盛ってるランバンのリボンリュックは
妊娠前から目を付けてたんだけど
お値段的に夫の決裁がおりず、、、
 
お手頃でよくみんな持ってるLegato Largoにしたよo(^▽^)o
前の楽天SSで買ったけどさらに安くなってる(*_*;
 
 
背面ファスナーが2つついていて
1つはリュック本体に直結、
もう1つは独立ポケットでスマホ入れるのにぴったり☆
 
それも含めてポケットが10個もあって便利!
 
他のリュックになさそうなものだと
リュック表側の上の部分にハンカチや腕時計入れられるサイズのポケットがあったり。
 
 
リュック内部も背中側にポケット3つあるし
表側の大きいポケットには名古屋市の大きめ母子手帳も入る!
 
 
 
娘とのお出かけ、私は基本的にこれだけの物を持ち歩いてます。
 
 
ポーチとか巾着に入れてる物が多いけど、左上から
マグ、チェアベルト、お着替えセット、おむつ替えセット(おむつ、お尻ふき、ゴミ袋)
おくるみ、(あんまり使ってない)おむつポーチ
ティッシュ、ウェットティッシュ、手ピカジェル
私の荷物(財布、定期入れ、キーケース、腕時計、リップ、グロス、ハンドクリーム、鏡、ハンカチ)
ビニール袋、スヌーピーのティッシュポーチ(中はげぼ対策グッズ)
母子手帳(表紙にはディズニーで書いてもらったサイン♡)
キキララポーチ(保険証、医療証、お薬手帳、かかりつけ小児科の診察券)
 
 
この大量の荷物もちゃんとLegato Largoに入ったよ^^
↓anelloは空っぽ、Legato Largoに写真の荷物を詰めた状態。
 
 
サイズは、
anelloが横27cm、縦40cm、マチ17cm、重さ約650g

Legato Largoが横27cm、縦38、マチ10cm、重さ約520g

 

Legato Largoの方がマチが狭くて少し小さめだけど

ちゃんと上の写真の物は全部入ったし

離乳食や私の飲み物まで入ったから大丈夫かな☆

 

あんまり余裕はないから冬物の上着とか持ち歩く場合は

パンパンになっちゃうかもしれないけど^^;)

 

重さはたった130gしか違わないけど

それでもやっぱりanelloよりずっと軽く感じる(^o^)

 

 

anelloもLegato Largoも持ってる人どこでも見るけど

たいていみんなプラックかネイビーで

anelloはベージュ、Legato Largoはグレーにしたから

色までかぶる人は少ないかな?

 

anelloのリュックは防災グッズを入れて

マンションに持ち出し用として置いておくか

車用の防災リュックにしようかと思います!

 

 

 

今日は義実家の近くの西松屋へ。

底値セールがお目当てだったけど終わってた><

 

仕方ないからLDKのベビー用品特集にも載ってたおもちゃ「あそぼっくす」を購入。

ボックスの4面違う内容で遊べるようになってて

上のループコースターはそれ単体でも使えて1,500円以下。

 

 
小さいけどマンションで収納スペースの限られた我が家にはちょうどいい(笑)
 
 
夏物底値はなかったから春秋用に長袖を購入(#^^#)
 
 
左のは、違うデザインのピンク2種類と並べて夫に選んでもらったら
グレーをチョイスされた;
なかなかグレー着る女の子の赤ちゃんいないよね^^;)
右のうさちゃんは私の好み♡
 
 
99円、198円のTシャツが欲しくて
義実家からの帰り道に寄れる西松屋にいくつか電話して
ほんの少しだけ在庫があるという店舗へ寄り道。
でも半袖はこの連休で売れちゃって長袖しかなかったから
右の黄色い長袖を198円で購入。
左は昨日バースデイで買ったりんごちゃんとお揃いのミニーちゃんワンピ♡
 
 
来年の保育園用に夏物買っておきたかったから底値セール行けなかったのが悔しい。。
 
 
 
義実家では、昨日は義祖父母、義両親、義妹と8人でわいわい夜ごはん。
離乳食を食べる娘にみんな大注目♡
今日はひぃじいじに抱っこしてもらい
ばぁばちゃんに離乳食を食べさせてもらい
じいじにミルクを飲ませてもらい
みんなにたくさんかわいがってもらいました(*^^*)
 
 
パパの頭の上に乗ったり、肩車してもらったりして
たくさん笑ってた♡
 
 
 
車で日帰りできる距離だけど
娘が生まれるまでは年数回しか帰省してなかった義実家。
 
娘を会わせるために産後は月1ぐらいのペースで行って
お泊りは2回目。
 
前はいろいろ気を使ってたけど
たくさん帰省したし、母になって図太くなったのか
あまり気を使わず、のんびり過ごさせてもらってます☆
 
西松屋は自分たちで会計したけど
そのあと行ったスーパーで1週間分の食材買ったら
(自分で払うつもりだったのに)お義父さんが出してくれた^^;)
 
みんなが娘をかわいがってくれている間、
夫はテレビとスマホでごろごろ、
私もスマホでSNSと漫画見てのんびり。
 
料理も手伝わずに少し食器洗うぐらいのダメ嫁だけど
いつもみんな暖かく迎えてくれるからありがたいな(#^^#)
 
娘のおかげで前より義家族と仲良くなれた気がします^^
そんなところも娘に感謝☆