関西旅行の続きです。
今までのレポはこちら
関西旅行2日目は京都!
錦市場で売ってる打田の漬物が大好きでその漬物を買いたいのと
関西方面に友達けっこういるから京都行きたいなーと思ってた私。
まりぺちゃん、mii♡ちゃんと会った時に、みっこちゃんもいたら絶対楽しいだろうと思い
ダメ元でこのメンバーで秋の京都旅を提案してみたらみんな乗ってくれて実現しました(#^^#)
私は泊まりでキャリーケースがあったからコインロッカーに荷物を預けてみんなと合流。
のちのちこのコインロッカーで苦い思いをします。。
まずはバスでランチのお店へ。
市場小路 寺町本店の個室を予約してくれました^^
どれもおいしかったし、ザ・京都なランチで満足♪
ここでみっこちゃんに娘の前髪カットをしてもらいました!
髪の毛が服に落ちないようにケープ代わりに巻いてるのはちょうどもってた風呂敷。

目に入りそうだったのがいい感じにすっきりして
夫からもかわいいと好評♡
みっこちゃん、ありがとうー(*´ω`*)
ここで子ども達の撮影会。
ハロウィンが近いからヘアアクセつけてみたんだけど
娘には黒いハットのピンつけたからあんまり目立たない^^;)

続いて私が熱望していた錦市場へ!
打田漬物の漬物、本当においしいからみんなに食べてほしい!
こんな感じで店内で試食できるから食べて気に入ったのを買えるよ☆
あと打田漬物の近くにある「京こんぶ千波」も好きで
そこでもたいてい吹きよせ茶漬を買うからそれも購入(^o^)
しば漬が特に一押しで、夫婦共々大好きで毎回買います!
しば漬と、今回はじめて手造りしば漬っていうのがあって
それもおいしかったからしば漬を2種類購入。
あとおすすめは、京そだち(大根とゆずの漬物)、長いもわさび、おんぶ(大根の漬物)。
今回は荷物持ちもいなくてたくさん買うのにためらっておんぶは諦め。。
あと打田漬物の近くにある「京こんぶ千波」も好きで
そこでもたいてい吹きよせ茶漬を買うからそれも購入(^o^)
他にも錦市場のおすすめたくさんあるから最後にまとめます☆
バスに乗って八坂庚申堂へ。
一時期インスタでよく見た映えスポット(笑)
(写真はmii♡ちゃんカメラのをお借りしてます。)

観光のあとはお茶^^
祇園周辺でスイーツのお店をいくつかピックアップしてて
地図とにらめっこしてスケジュールとかすごい考えてたけど
時間も押してたし、八坂庚申堂に行く途中で素敵なお店を発見してそこへ。
高台寺松葉亭。
細い小路を通って向かうと、雰囲気のあるお庭とのれん。

はじめて行ったけど、ここ、本当におすすめ!
よくばり膳←このメニューが入り口にあってこれに引かれてこのお店にした感じw
抹茶ティラミス、抹茶アイスクリーム、みたらし団子、抹茶フィナンシェ、一口ぜんざい
抹茶ティラミス、抹茶アイスクリーム、みたらし団子、抹茶フィナンシェ、一口ぜんざい
ドリンクはお抹茶にしました☆
アイスもティラミスも濃厚。
お団子は焼き立てでもちもち。
どれもおいしかったし、民家でやってるお店でおばあちゃんのお家に遊びに行ったような安心感と快適さ。
個室にしてもらえて、何より掘りごたつじゃない和室っていうのが本当にありがたい!
しかもテーブルと椅子があったから、子どもがスイーツに手をのばすこともないし
子連れにとっても優しいお店でした♡
ハロウィンだからってmii♡ちゃんからママ用と子ども用のお菓子(^o^)
ありがとうー(#^^#)

みっこちゃんに抱っこしてもらいました♪

りーちゃん、ちぃぽよちゃんを抱っこ☆
写真ないけどまりぺちゃんベビちゃんも抱っこさせてもらいました^^

こんな感じのくつろげるお店で、お店の人もとっても優しくて
抹茶スイーツおいしかったし、ランチもやってるみたいだから
この近辺を観光する時はまた絶対行きたいな♡

このあと、京都駅で荷物をピックアップしてプリンを買って帰るはずが、、、
今年1番ショックな出来事が。。
コインロッカー、マナカ(交通系ICカード)で預けたからマナカでピッて取り出そうとしたらマナカがない!!!
ラプンツェルのパスケースに、朝はマナカとJR東海のエクスプレスカードの2枚入れてたんだけど
エクスプレスカードは帰りまで使わないし、なくしたら困ると思って財布へ。
この選択が命取り><
2枚のカードを入れてた分、カード1枚取ったら隙間ができたみたいで
いつの間にかマナカが落ちてたっぽい。。。
市バスは1日乗車券で乗ってたからコインロッカー開けるまで全く気づかず;
パスケースがゆるくなる現象、前にもあったんだけど
同じ失敗を繰り返す大バカ><
とりあえずコインロッカーの近くの交番で聞くもない。
コインロッカーは管理会社に電話して係の人を呼んで
その人を待つ間にJR西日本の忘れ物センターに問い合わせするもない。
仕方ないからコインロッカーは手数料1,000円を払いあけてもらう。
帰宅後、JR東海、京都市バスの営業所、市場小路、松葉亭に電話で聞くもない。
最寄り駅の窓口に電話してマナカの再発行について確認したら、
手数料を払えば再発行することはできるが、残額がどれだけ残ってるかが再発行しないとわからないと言われる。
マナカの残額は2,610円。
再発行の場合、手数料510円とデポジット500円が取られる。
もし誰かに使われていたら残額が手数料以下かもしれないし、
使われずに残ってればちゃんと戻ってくる。
けど、それを再発行しないとわからないと言われ途方にくれる。
翌日、錦市場と打田漬物と警察に聞くもない。
ここまで問い合わせてないってことは、落として誰かに拾われて届けられてないってことだから
もう使われちゃったんじゃないかと思い、新規にマナカ作りました。
あと、交番で遺失届出して、見つかったら連絡をもらえることに。
バタバタでした(´;ω;`)
で、なくしたマナカは諦めてたんだけど
もし誰にも見つけられずにどこかに落ちてるんだとしたら
残額残ってるんだよなぁと思い、
再発行前に残額確認できないのか
土曜に名駅行った時に名駅の窓口で聞いてみた。
そしたら、再発行前に残額確認できるし、
残額が手数料やデポジット以下だったら再発行を取りやめることもできると教えてくれて!
最初から名駅で聞けばよかったー><
再発行の申し込みした日には再発行はできず、
翌日以降になるということで
今日、再発行してきました!
最寄り駅の窓口だったから心配だったけど
再発行前に残額確認したいです、と伝え
確認してもらったら、ちゃんと2,610円全額残ってた!!!
よかったー
コインロッカー手数料、再発行手数料、デポジットで2,000円ぐらいは損したけど
残額もポイントも戻ってきたし
きちんと止まらないパスケースは使わない、
コインロッカーはマナカ使わない、
というお勉強になりました。
こんなマナカ紛失騒ぎのせいでプリンを買えず、
バタバタさせちゃったし、みんなごめんね(T_T)
話を旅行に戻して、帰りはmii♡ちゃんとこだまで帰宅。
新幹線改札でみっこちゃんまりぺちゃんと別れる時、
もし自分1人だったら淋しすぎた。
帰りの新幹線は、エクスプレスカードのこだまファミリー早得で指定席を取ってたんだけど
絶対自由席の方が空いてるだろうと思い、最初から自由席へ。
がらがらだったから6席使わせてもらってゆったり☆

錦市場での私のおすすめは(同期からの受け売りだけど)
・打田漬物 漬物
・京こんぶ千波 吹きよせ茶漬、ちりめん山椒、昆布
・田中鶏卵 だし巻き卵(中)
・まるしげ 呼吸チョコ
・中央米穀 おにぎり
です☆
・京こんぶ千波 吹きよせ茶漬、ちりめん山椒、昆布
・田中鶏卵 だし巻き卵(中)
・まるしげ 呼吸チョコ
・中央米穀 おにぎり
です☆
京都に行ったらぜひお試しを(#^^#)
とっても楽しい旅行でした(*´ω`*)
みっこちゃんははじめましてだったけど
ブログでやり取りしてたし、この京都旅行のLINEずっとしてたから
はじめて会った気がしなくて、話しやすくて面白い(#^^#)
まりぺちゃんは二度目ましてだけど
共通点が多くて話が尽きないし、もっと近ければお家行き来したいぐらい☆
mii♡ちゃんは3回目だからやっぱり話しやすいし
来月も再来月も会えそうで楽しみー♪
本当はこのメンバーで月一ぐらいで集まりたいけどね!
次回は合同誕生会クリパを企画中だから
みんなの日程が合うといいな♡