時間あいちゃったけどレゴランドレポ。
今回で最後。
今までのレポはこちら
シーライフからレゴランドへ。
入口前で撮影。
姉夫婦に抱っこ紐の娘と、
私たち夫婦とベビーカーの姪っ子(#^^#)
中に入ってすぐのレゴブロック恐竜?の場所でみんなで写真♡

小腹が空いてたからまずはレゴポテト。
右側はレゴポテト+チーズ。

「ジュニア・ドライビング・スクール」
(子ども向けアトラクションで姪っ子のみ)
姪っ子は黄色の車。
運転、私よりも上手でぶつかることなくスイスイ他の子を抜いてました^^

いろんなところにレゴの人形があるから子どもの写真撮りたくなる♪

海底2万マイルみたいなアトラクションだけど
本物の魚がいてレゴがあるのが海底2万マイルとは違うところ。
魚見られるし海底2万マイルより楽しいかも^^
赤ちゃんも抱っこで乗れるから娘も連れて行ったのに
アトラクションの待ち時間に寝ちゃった^^;)
「イマジネーション・セレブレーション」
アリスのティーパーティーみたいなぐるぐる回る系。
娘はベビーカーで寝てたから夫とお留守番。
久々に乗ると意外に楽しい!
「ブリック・パーティー」
メリーゴーラウンド。
これも赤ちゃん乗れるけど寝てたから娘はお留守番。
姉と隣合ってメリーゴーラウンドなんて何年ぶりだろう(^o^)

娘が楽しんでくれたかはわからないけど
私たちにとってはいい思い出になったよ♡
全然期待してなかった分、予想より大人も楽しめたし
こんな風に唇に指を当てるポーズなんてどこで覚えたんだろうか(笑)
(子どもが馬のタイプに乗る時は、保護者が隣に立って付き添います。)
私は5つのアトラクションしか乗ってないけど
(メリーゴーラウンド2回乗ったから回数的には6回)
シーライフも見たし、写真もいろいろ撮れたし
1日遊んでけっこう楽しかった☆
姪っ子は7種類8回アトラクション乗れたし
大きくなると娘ももっと楽しめそう(^^)
でも3歳から料金かかるし、やっぱりレゴランドのゴールデンエイジは
朱里ちゃんも言ってた2歳かな!
歩けるしある程度いろんなアトラクション乗れるしね(*´ω`*)
今はホームタウンパスで東海在住者は安くなるし
興味がある人は今のうちに^^
おすわりができる赤ちゃんが乗れるアトラクションも
私たちが乗ったもの以外にもあるし
室内でレゴブロックのクッションみたいなものがある
乳幼児向けの遊び場もあるみたいで
(時間の都合上+娘がよく寝てたから我が家は行けず)
赤ちゃんでも楽しめるのかなーと思います!
靴履いて歩ける子なら外の遊び場があって
それも楽しそうだった(#^^#)
行くなら家族だけもいいけど
じぃばぁや保育園ぐらいのいとこ家族と行くともっと楽しいかな(#^^#)
娘が寝た時に母がベビーカーとお留守番して写真撮ってくれたり、
離乳食タイムに母がアイス買ってくれたり、
メリーゴーラウンドの時は母と義兄が写真や動画撮ってくれたり、
大人がたくさんいるとやっぱりラク!
あと娘はアトラクションの時は寝てることが多くて反応あんまり見られなかったから
姪っ子の楽しむ様子を見て自分たちも楽しくなったよ♡
全然期待してなかった分、予想より大人も楽しめたし
次は娘が歩けるようになってから
ホームタウンパスがまた発売する時期に行きたいな♪
レゴランドを出たらメイカーズピアで噴水ショーやってた(^o^)