レゴランド③シーライフとバックヤード体験ツアー | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

全然需要なさそうだけどレゴランドレポ。

 

今までのレポはこちら

レゴランド①事前情報&チケット

レゴランド②アトラクションとパークを楽しむ

 
 
14:45のバックヤード体験ツアーを予約してたから
13:30過ぎにはソフトクリームを食べつつレゴランドからシーライフへ移動。
 
 
シーライフに入ってすぐのところにトイレがあって
シーライフ内にはトイレが1箇所しかないし
トイレもちょっと内装がかわいいって聞いてたから行ってみた☆
 
 
 
入場してすぐのところに撮影スポット。
スタッフさんのカメラで撮ってもらった写真は
シーライフオリジナル背景で合成されるんだけど
おそらく高くて買わないだろうと思い、自分のスマホで何もない背景で撮ってもらった(笑)
 
 
シーライフ、入り口から暗くて姪っ子は入るのをものすごく拒否したんだけど
抱っこでなんとか入ってくれたよ^^;)
0歳の娘はまだそういう感情がないから指ちゅぱちゅぱして余裕な表情w
 
怖がる姪っ子をなだめすかして撮った1枚。
 
 
娘は名古屋港水族館の時みたいに魚を真剣に見てました(^o^)
 
 
レゴランドの水族館だから水槽内にレゴいるし
 
 
 
ハロウィン期間だったからレゴブロックのおばけもいたよ^^
 
 
私の大好きなくらげも♪
 
 
大きなボトルシップ
 
 
普通の水族館っぽいコーナーもあったり
 
 
シーライフ、見るのに1時間近くかかるって聞いてて
バックヤード体験ツアーの時間まで1時間なかったから
さくさく見て回ったら20分ぐらいで終わっちゃって^^;)
時間を持て余しゴール地点から中盤まで戻って
このコーナーで座って休憩してエイを見てました(笑)
 
 
 
足元が水槽のガラスになってる部分もあってここでも姪っ子はぎゃん泣き。
 
 
出口付近にはこういうトリックアート風写真が撮れる通路も。
母と姉と娘。
 
 
 
こういう写真撮ったりして時間をつぶしたあとはバックヤード体験ツアー。
1人500円。姪っ子も500円。
会計はこの日の朝、このツアーを予約した時に済ませてます。
 
疲れた姪っ子はベビーカーに。
(4歳だけど13kgだから体重的にはベビーカーの範囲内。)
娘は寝そうだったから姉が抱っこ紐で抱っこしてくれたけど結局寝なかった^^;)
 
 
その名の通り、シーライフのバックヤードに入っていろんな説明を聞けます!
バックヤードから見た水槽。
 
 
シーライフのスタッフさんたちが使う道具を紹介してくれたり
 
 
生物を育てている部屋を紹介してくれたり
 
 
餌を紹介してくれたり
 
 
餌やり体験もやらせてくれて、娘を抱っこした姉と、姪っ子、
別のグループの小学生ぐらいの女の子2人が代表して餌やり。
怖がりの姪っ子もがんばってやってた☆
 
 
貴重な話が聞けてバックヤード体験ツアーも楽しかった(*^^*)
 
出口に向かうエレベーターもシーライフ仕様^^
 
 
 
次のレポで最後かな。
またレゴランドに戻ります☆