2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -7ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

まだ1人たっちはできないけどファーストシューズを買いました☆

楽天で私が注文したけど、一応母からの誕生日プレゼント(* ´ ▽ ` *)ノ




このあとすぐ落とした(^^;
やっぱり赤ちゃんには重いよねー


何にしたかと言うと、みっこちゃんと同じアティパス!
バレエブラックにしました♡


アティパスは、靴部分がラバーで靴下と一体化したベビーシューズ。
履かせやすいし、室内履きにもできて、手洗いできるのが魅力(^o^)

普通のマジックテープのにするか迷っていろいろ調べたけど
履かせやすいだけじゃなくて、靴を嫌がる子どもでも履いてくれたっていう口コミもあったし
水遊びとか泥遊びで使っても軽く手洗いして洗濯機で洗えるし
スリッパ履くような場所に行ったときの室内履きにも便利らしいし
何よりかわいい(* >ω<)
そして一般的なシューズよりお手頃。

娘は足が9.7、一番小さいSサイズは10.8。
京都でみっこちゃんに試し履きさせてもらってゆるかったから
一緒に専用のインソールも注文(^o^)
上の写真にちらっと写ってるSのシールのついたのものがインソール。


アティパスかわいくて、他のデザインも悩んだ!
このコサージュのシリーズもすごいかわいかった♡




けどバレエブラックのかかとのリボンがかわいかったのと
白靴下に黒の靴っていうフォーマルでも使えそうなデザインと
コサージュより500円ほど安かったのもあってこっちにしました(笑)


リボンの後ろにもリボンがプリントされてる~


昨日届いて、早速履かせてみたよ♪
娘もにこにこ(* ´ ▽ ` *)ノ




抱っこすると


かかとのリボンがかわいくお目見え♡



この前300円ショップで買ったシューズポーチに入れて
ポーチのポケットには靴下も入れて
(アティパスなら靴下いらないけど、アティパス履かせずに靴下だけ履かせる場合を想定)



今から夢いっぱいの場所へ☆
そこでつかまり立ちのかわいい写真を撮りたいがために
このタイミングで慌ててファーストシューズ買ったの(*^ー^)ノ



今朝、娘は堀ごたつから転落しました(>_<)


人が少ない時はこんな感じでDAISOのワイヤーネットで娘がじゅうたんから出てこないようにしてるんだけど
堀ごたつ側はそのままにしてて(^^;

今朝、私がキッチンにいてリビングに戻ったタイミングでお尻から落ちた。

お尻と頭を打ったけど、一応こたつの中にはマットを敷いてあったし
お尻からでいきなり頭打ったわけじゃないから大丈夫そう。

泣いたけど抱っこしたらすぐ泣き止んだし
姪っ子も赤ちゃんのときに何度か落ちてるしね(^^;

ブロ友ちゃんの子どもたち何人かが、大人ベッドから転落してて
自宅ベッドでの転落は気を付けてたけど
実家の堀ごたつではじめての転落。

よりによって今日の出発前でびっくりしたけど
大事にいたらなくてよかった(^^;




半年前に買ったから今さらだけど
妊娠中にさんざん抱っこ紐について迷って書いてたから何を買ったか結果報告。


候補は4つ。
サンビーチ、ナップナップ、キューズベリー、ベビーアンドミー。

ベビーアンドミーは娘が小柄でヒップシートじゃなくてもいけそうだったし
やっぱりヒップシート部分がかさばって重くて持ち運びにくいからやめて。

キューズベリーは試着した感じ、私も夫もそこまでしっくりこなくて除外。

一番気に入ったのはサンビーチだし、妊娠中に気持ちはだいぶサンビーチに傾いてたんだけど
最終的にナップナップにしました!




つけ心地はナップナップもしっくりきたけど
より好きだったのはサンビーチ。
軽いのもサンビーチ。

だけど私がサンビーチをやめてナップナップにしたのは、

・背中部分がメッシュになる。
今年は猛暑だったからメッシュにしてよかった。

・背中部分に大きいポケットがある。

・抱っこしないときに腰でまとめておける
これも地味に便利。

(写真は公式サイトより)

・コスパがいい。


ナップナップもわりとつけた感じしっくりきたし
デザインもわりとかわいいし
かゆいところに手が届く仕様というかあると便利な機能が盛り込まれていて
お値段もかわいい。

抱っこ紐は4ヶ月のときに買ったんだけど
(それまでの抱っこ紐はベビービョルンオリジナルとキャリーミープラス)
すでにベビーカーのヘビーユーザーだった私。
娘もベビーカーを一切嫌がらず乗ってくれたから
今後もベビーカーメインで行くつもりで
抱っこ紐にそこまで金額かけなくていいかなぁと思ったのもあってお値打ちなナップナップにしました(*^^*)

でもメッシュ、ポケット、腰でまとめられるとかいろいろ便利だし
使ってても長時間じゃなければ問題ないし
かわいいし人とかぶらないし
使い勝手もよくて気に入ってる♪

たくさん悩んで調べまくって試着しまくって大変だったけど
(夫には途中で何度もめんどくさがられた)
結果、大満足で後悔なし!

ベビーカーは1台目後悔したけど
2台目はお気に入りで不満なし!


ちなみに抱っこ紐のデザインはこれ(写真は公式サイトより)。
緑のチェックで男女どっちも使えてかわいい(^o^)



サンビーチで欲しかったのはこれ(写真は公式サイトより)。


こうして見るとやっぱりこれもかわいいー






今日はりんごちゃん親子とイオンデート♡
会うのは2回目。


まずはランチ♪
ハロウィンだからお揃いのミニーちゃんワンピ♡


モダン焼きと餅チーズ明太お好み焼き。



ランチのあとはスキッズガーデン。
わいわいパークと違って、入場のときに名前アナウンスされてびっくり(笑)

おそろいワンピな後ろ姿もかわいすぎるー♡


ボールプールで遊び


小さい馬的なものに乗ってぐるぐる回り
(両手放しで笑顔な娘)


光る滑り台を見つめ


最寄りのわいわいパークにはないおもちゃで遊び


お寿司屋さんごっこをして


美容室ごっこもして


またぐるぐる回るところへ戻り


風が出る風船の場所で2人揃って外を見て
(最寄りのわいわいパークと違い、この部屋の側面の上の方や天井がネットのままで風の勢いが全然なくて優しい風だった)


車に乗せたら、座席で後ろを向きたがる娘、車から出たがるりんごちゃんの娘ちゃん


実はママたちも色違いのおそろワンピ♡笑


おままごとして



おそろいミニーちゃんワンピで仲良く遊ぶ2人にきゅんきゅんでした♡♡


1時間ぐらいスキッズガーデンで遊んだあとはお買い物♪

最寄りのイオンには入ってない子ども服のお店もけっこうあって楽しかった(* >ω<)

足のサイズを計測してもらったら9.7cm。
小さすぎて靴探しが大変そう(^^;


この花柄にリボンがついた靴、ピンクもネイビーもかわいくてお値段も3,000円でお手頃☆
だけど娘のサイズがない(>_<)


UNIQLOでミッフィーちゃんパジャマを購入。



ハロウィンのフォトブースでも写真♪
娘たちは買い物序盤に2人とも寝てくれた(*^^*)


タピオカピーチティーを飲みつつおしゃべり♪


りんごちゃんの娘ちゃん用にランチプレートを作らせてもらうことになったからそのデザインを相談したり
帰省や旅行や家族のことを話したり
気づけばあっという間の4時間。

たくさん話して遊んで買い物して食べて楽しかった(*^ー^)ノ
また次の帰省も会えたらいいな♪


ハロウィンだからスキッズガーデンでもらえたお面。
帰ってから娘につけてみたけど嫌がってすぐ取っちゃう。





ついでに今まで撮ったハロウィン写真☆

児童館のイベントで寝相アート。
いろいろ小物つけさせてくれて動かず撮影できたのはいいけど無表情w



ショッピングモールのハロウィンブース。




10日ぐらい前に朱里ちゃんのお家でm♡ちゃん、ma----♡ちゃんとハロウィンパーティー♪

うさみみロンパースで一応仮装。
 

ピザハットとピザーラのピザを食べ比べ。


ma----♡ちゃんにかぼちゃ衣装を借りました(^o^)


集合写真!


朱里ちゃんの娘ちゃんのデイジーな後ろ姿がたまらない♡


うさみみカチューシャも装着。



朱里ちゃん手作りのシェリーメイちゃんも借りました(* ´ ▽ ` *)ノ



かわいすぎる♡



ディズニーのおままごとセットがかわいいーo(^o^)o


久しぶりに会ったから話は尽きないし
3人とも先輩ママだから、ミルク卒業の時期や指しゃぶりのやめさせ方を教えてもらったり
いつもいろいろ教えてくれてありがとう(*^^*)



子育て広場のメンバーとキキ。
(私も黒ワンピで実はおそろい)



みんなのおかげで娘にいろんな仮装をさせて
かわいい写真がたくさん撮れてハロウィンを楽しめました(* >ω<)



今日2つ目の記事です。

更新多くてすみません(^_^;)

 

 

しばらく前に、市の歯磨き教室に行きました。

 
まずは母子の虫歯菌チェック。
私は少し虫歯菌あり、娘はなし。
 
ママ友は娘ちゃんに虫歯菌がくっきり出てショック受けてました><
シリコンの歯ブラシ使ってたのと、フルーツが好きでたくさんフルーツあげてたらしい^^;
 
あとは歯磨きの大切さややり方のポイントを聞いて
実際に歯磨きやって歯科衛生士さんに見てもらいました。
 
レノビーゴっていうフッ素のスプレーを前の教室で紹介してくれて
今うちでも使ってるんだけど、レノビーゴは赤ちゃん用だから
それがなくなったら歯磨きジェルみたいなものを使うといいらしい。
 
 
私が歯のために気をつけていること!
(年齢上がってこれから気をつけたいことも含む。)
 
・食後に水かお茶を飲ませる。
(義実家でも、娘に「虫歯にならないようにお水飲もうねー」と言いながら水を飲ませ、義両親にも刷り込んでるw)
 
・歯磨きは夕食後かお風呂後。
(授乳やミルクで寝落ちは今までもさせてなかったから歯磨きしてきれいな歯で夜の睡眠に入る。)
 
・フッ素のスプレーを使う。
 
・歯医者で定期的にフッ素をぬってもらう。
 
・大人が使った食器とかを触らせない。
 
・娘が大人の口を触ったときはお尻拭きで拭く。
(義実家帰省のときとかは徹底できてない。。)
 
・フルーツは1日1回(多くても2回)、1回10gまで。
 
・大人も虫歯にならないように歯磨きを徹底。
 
・低月齢のときから、私が歯磨きする姿を見せる。
(矯正してて歯磨き必須だったからやってたけど、ママがやってれば歯磨きに興味をもってくれるような気がする。)
 
・3歳まで飴、チョコ、アイス禁止(にしたい)。
 
・甘いものをあげすぎない。
(今もおやつは軟飯。)
 
・ちょこちょこ食べじゃなく、メリハリをつけた食事リズムを作る。
 
 
こんな感じで虫歯ゼロを目指したいな!
 
 
 
帰省してからの成長が著しい娘☆
 
日曜にはじめてつたい歩きをしました(*^^*)
 
 
こっちに来てから、リビングのローテーブルの高さがちょうどいいのか、
テーブルの上にあるものを触りたいからなのか、
自宅よりもつかまり立ちをすることが増えて
日曜、テーブルの上のお煎餅の袋を触りたくてつたい歩きしたよ☆
 
あと、こっちに来てからはハイハイ率が高め。
母と話していて、マンションはジョイントマット敷いてるところもあるけど
フローリング部分が多めでハイハイで膝が痛いからズリバイメインだったんじゃないか、
実家は絨毯だから膝痛くないし、逆に滑らなくてズリバイがやりにくいから
ハイハイたくさんするんじゃないか、という考察に至りました^^
実際、娘スペースの絨毯を飛び出てフローリングに出てきたときはズリバイしてて
場所によってズリバイとハイハイを使い分けるなんて賢いな!と思っちゃった(笑)
 
手先の器用さも増してきて、手づかみ食べもするようになったし
(まだ赤ちゃんせんべいしか試してないけど)
姪っ子おもちゃでよく遊んで、絵本掴んだりページめくったり
図書館の絵本やぶっちゃったり;
 
寝付きも良くなりました☆
たいてい絵本読んで電気消して10分ぐらいで睡眠体勢に入る。
自宅だと30分以上かかるときもあるのに!
寝かせる時間が自宅のときより遅めだからかもって思ってたけど
今日は19:50頃電気消して、5分でちゅぱりだして(お昼寝短いからかもだけど)20時に寝た!
自宅に戻ってもすんなり寝てくれるといいなー(^o^)
 
そのかわりお昼寝は実家のが下手で
出かけていれば、チャイルドシートかベビーカーか抱っこ紐で寝るけど
家にいるときは散歩に連れ出すか、母のおんぶで寝る。
床でセルフで寝てくれたら楽だけど
こっちで2日に1回ぐらいはお出かけ予定があるからまぁいいか。
 
 
実家での写真いろいろ。
 
週末は家でのんびり。
(敷地内同居してる)姉が仕事や家のことに集中するため
姪っ子を預かって娘と母と過ごしたり。
 
 
姪っ子と娘と散歩に行ったり。
 
 
日曜は姪っ子と娘と弟と散歩。
 
 
 
離乳食はみんなに食べさせてもらってます^^
特に義兄が娘大好きでかわいがってくれて助かる♪
 
 
義兄(左)と弟(右)に食べさせてもらってみんなと一緒にごはん。
このときはみんなと同じ、母の焼き立てパン。
(+パンじゃ足りないから軟飯にBFのレバー野菜ふりかけたものと炒り卵)
 
 
じぃじの書類の山を崩して遊んだり。
 
 
姪っ子用のおもちゃに興味を示したり。
 
 
スリーパー着せて寝かせてたけど手足が冷えるから
腕にも足にもレッグウォーマーを装着!
 
 
靴下に興味を示したり。
(普段外でも素足だけど、夕方の外出で寒かったときに履かせてかわいくてそのままにしてた。)
 
 
パジャマデビューも。
姪っ子お下がりの毛玉パジャマだけどうさぎがかわいい♡
 
 
普段は少し離れるときも絨毯の上に転がしてるけど
ちょっと手が離せないときは掘りごたつに入れてみたり。
 
 
家に人が少ないときは、こうやって娘が絨毯から出ないように物置いてバリケード作ってる^^;
 
 
でも座布団とか毛布とか乗り越えられる箇所を見つけて乗り越えてしまう。
 
 
赤ちゃんのワンピ×レッグウォーマーとか、オーバーオール×レッグウォーマーとかかわいい♡
 
歯磨き中の顔を激写されたり。
 
 
今日は母のパン教室の準備をお手伝い(^^)
 
 
パン教室のティータイムにお邪魔して一緒におやつ。
 
 
ママたちは作ったケーキ、娘はきなこごはん。
 
 
今日はパリ・ブレストっていうケーキでした♪
 
 
パン教室のときは、こうして作ったケーキや焼きたてパンが食べられるのが嬉しい(#^^#)
 
 
 
 
昨日はまたまた東京へ☆

まずは結婚式準備の時から仲良くしてるシエラちゃんとランチ(*^^*)

ヤエチカのバビーズ。
ナックルバーガー


燻製された豚肉にチーズのハンバーガー。
それだけでもおいしいし、コールスローを挟んだり
バーベキューソースやマスタードをかけたりしてもおいしかった♪
フレンチフライもおすすめ!

バビーズが桜木町にあった時に何度か行ったことがあるんだけど
ここのパイが好きでo(^o^)o
アップルパイとチェリーパイが有名で
今回はアップルパイをシェア♡


おいしいものはハイカロリー♡笑


帰り道にあったフォトスポットで撮影(* >ω<)


シエラちゃんとは性格というか考え方が似てるなぁと勝手に思ってて
ブログの付き合いも長いし、話しやすくて楽しかった☆

長女ちゃんが4歳、次女ちゃんが9月生まれの1歳だから
ちょうどうちの娘と姪っ子の年齢差で
2人育児の話を聞かせてもらったり
指しゃぶりのやめさせ方を教えてもらったり
先輩ママだからたくさん聞いちゃった(* ´ ▽ ` *)ノ

素敵なギフトもありがとう(^o^)


その素敵ギフトは今まさに娘のおもちゃになってます(笑)


また次の帰省で会えたらいいな♪



シエラちゃんとお別れしたあとは大学の友達と大丸の都路里でお茶(*^ー^)

お友達のお茶が気になってテーブルによじ登った娘(^^;


そのあとはソファーで1人遊び。



期間限定や大丸限定のも気になったけど
抹茶の気分だったから宇治パフェ。


都路里がはじめての友達は私の一押し特選都路里パフェ!


別の友達は子どもにクッキーや巨峰ゼリーをあげられるようにハロウィンパフェ。


お友達の子どもは娘と同じ誕生日で1年お兄ちゃん。
娘と真逆のタイプでとにかくやんちゃでじっとしていられないらしく
お茶中も3回ぐらいお散歩に行ってた(笑)

お兄ちゃんがチェアに入れられるのを拒否したから
娘も少しだけチェア使わせてもらって。


いつもは親指一本なのに両方の人差し指を口に突っ込んでた(笑)

友達に抱っこしてもらってみんなで撮影☆


12キロの男の子、やっぱり重みがありましたo(^o^)o



お兄ちゃんがじっとしているのが限界で最後は全員でおもちゃ売り場へ。
そこで少しおしゃべりして私は大丸地下でお惣菜を買って帰宅。

行きは自宅最寄り駅から各停で行ったんだけど
帰りは特急にして母に特急最寄り駅まで迎えに来てもらいました。

特急は、夕方の時間だったからか車椅子対応席が空いてなくて
もともとネットで取ってた普通の二人掛けにベビーカーを畳んでいれて娘を座らせて。


寝転んだり


大丸のお惣菜を足蹴にしたり


のんびりしてるうちに帰宅。


おいしいものをたくさん食べて友達に会えて楽しかった(* >ω<)



今月名古屋にいた時のお出かけを振り返りo(^o^)o


月初に仲良しのママ友と図書館のイベントに行って五右衛門でランチ☆

娘はBF、まつやのお粥、スティックパン。


産後なぜかずーっと無償に食べたかった五右衛門のパスタ。
たらこと湯葉とモッツァレラチーズのパスタ


かぼちゃのクレームブリュレ 安納芋のアイス添え


途中から少しぐずり(ママ友的にはぐずるに入らない程度らしい)
キッズチェアで寝た娘。
ベルトがないチェアだったからチェアベルト。


1歳を目前にして、今しか着られない赤ちゃん感のあるつなぎをよく着せてます(* ´ ▽ ` *)ノ
長袖の服が少ないのもあって、姪っ子お下がりの70のつなぎが大活躍☆
チェアベルトがあってわかりにくいけど
上が黄色に花柄、下が茶色のセパレートっぽいデザイン。


1時間以上おしゃべりしてたら娘も起きて抱っこ。


今回のメンバーは前にベビーザらスのベビー写真館も一緒に行った12月生まれの女の子ママ3組で
月齢や性別だけじゃなくて妊娠までに苦労したこととか共通点もあったし
お互いの仕事や旦那さんの話もしたり
4時間ぐらいずっと話して楽しかったーo(^▽^)o

ママ友2人とも子どもが体調不良でプライムツリーは来月に延期になったんだけど
お家でデリバリーパーティーもしたいって話してるし
近所でこんなに仲良くなれるママ友ができてよかった(*^^*)



翌週、図書館と小児科をはしごして、娘と2人でイオンでランチ。

九州七県ご当地選べる定食
チキン南蛮、海老と熊本トマトの白い玉子炒め


娘はBF、まつやのお粥+鯵、食パン。


わいわいパーク(たぶん5回目)。
大きい子たちがいたから、ブロックとか小物メインで遊びました♪


この日もつなぎ。
これは娘用に新しく買ったもの。

スタバのクリーミーパンプキンフラペチーノ。




また別の日に眼科帰りに寄ったイオン。
サンマルクでハロウィンチョコクロ♪


娘が寝てたからこの時に前にブログに載せた
チェックワンピやブルゾン、ニットワンピを買ったよ(^_^)v

娘が起きたからフードコートで離乳食。
涼しくなってきたし、この日ぐらいから手作り離乳食を持っていくことが増えた☆


ベビーカーで食べさせてたらぐずったからソファーに座らせてごはん。




週末のお一人様時間。
歯医者からのランチ。

南翔饅頭店

小籠包、精進饅頭、もち米焼売
豚の角煮、上海蟹みそ入り春巻き
海老入り汁そば、杏仁豆腐


前から気になってた小籠包のお店のランチセット。
ディンタイフォンもここもどっちも好き。

ランチのあとは、美容院でカット、パーマ、カラー、トリートメントのフルコース!
2年ぐらいあんまり変化のない髪型してたから飽きちゃって
変えるためにパーマとカラーどっちもやったのに
仲良しのママ友には全く気づいてもらえず(>_<)

もっと明るい色にすればよかったー
(そのつもりだったのに美容師さんとうまく意志疎通できず。。)
数ヶ月後にもう少し明るくしようかな(^^;



昨日は娘、姪っ子、姉、母と六本木へ。

特急の中での1枚。


娘には最初ピンクの洋服着せてたんだけど、着替え用の予備で持ってきた服が
ちょうど姪っ子の服と同じグレーベースに黒のギンガムチェックだったから
電車の中で着替えさせてリンクコーデ♪


向かった先は六本木ヒルズ。

お目当てはカードキャプターさくら展♡


昨日が初日だったからすごい混んでて入場に30分待ち。
待ち時間で姪っ子が疲れたと言い出し
娘もぐずったから娘を抱っこ紐、姪っ子をベビーカーに。

イントロダクション的な部屋からもう楽しい!


音声ガイドが800円なんだけど、1つだけ借りて
4人で回し聞きしました(笑)

コスチュームのお部屋(^o^)


フォトスポットで撮影☆


巨大ケロちゃんとも撮影(* ´ ▽ ` *)ノ


クリアカード、さくらカード、クロウカードの展示☆


会場を出るときにもらえたさくらちゃんのカード♡
娘の分もくれた(* >ω<)


会場を出たところにあったパネル。


入場で待って、中もけっこう混雑してたんだけど
グッズ売り場に入るのに1時間待ち(>_<)

おむつ替えに行って交代でトイレ行って
娘のお昼時間過ぎてたから娘には抱っこ紐で並びながら食べさせた(^^;


グッズもかわいかったー♪


写真撮ってないけど、私はボールペン、
姉は姪っ子分も含めてチャームとかシールとかいろいろ、
母は小皿やドロップ(この小皿もかわいくて私も買うか迷った!)を買いました(*^ー^)ノ



ヒルズで帰りがけに見かけたELLE cafeのスムージーボンボン♡


VS嵐で長澤まさみが紹介してて食べたかったんだけど
都内でなかなか機会がないと思ってたから
ここで出会えたら買うよね!

豆乳クリームだからくどくなくて優しい甘さで
いちごもみずみずしくてとってもおいしかった♡

娘はおやつはバナナクッキー。



さくら展の待ち時間が長くてランチ食べる時間が微妙だったから
ヒルズのエッグセレントのデリ弁当をテイクアウト☆
選べるメイン(サーモン、チキン、ポークを1つずつ)、デリ2品、サラダ、玄米ご飯


卵がおいしいお店みたいだから
イートインでエッグベネディクト食べたかったなー

パンケーキもテイクアウト(^o^)


エッグタルトは今朝食べたけどこれもおいしかった♪



六本木でどこ行くかとか、子連れで楽しめそうな場所とか、
ランチのお店とかいろいろ調べてたけど
さくら展だけで時間いっぱいになっちゃった(^^;

でもみんなで都内にお出かけするだけで遠足気分になれるし
さくら展は盛りだくさんだしさくらちゃんかわいいし
ストロベリーボンボンもデリ弁当もおいしかったし
楽しくて大満足な1日でした♡




来月母が還暦をむかえるから、今日はみんなでそのお祝い☆
実は今回の帰省の一番の目的。
(ディズニーとか、父と弟がお祭りで太鼓叩くのを見るのも目的だけど)


ケーキは弟が買ってきて
(定年後再雇用で働いてる父も今年度で退職かもしれないから父へのメッセージもいれてもらいました)


ごはんはほとんど私が作り
(アクアパッツァ、サラダ、パエリア、ミネストローネという結婚記念日&結婚式記念日に作ったものと同じ)


母が欲しがってたバーミキュラのお鍋と
写真ないけど姉がセレクトしてくれた洋服と


娘や姪っ子、家族のお気に入り写真で作ったコラージュを写真立てに入れて
メッセージカードと一緒にプレゼント(*^^*)


このカードを姪っ子と娘と一緒に書いたんだけど
(姪っ子は絵を書いて色塗って、娘にはペン持たせて線引いたぐらい)
姪っ子が「今日ばぁばちゃんのお誕生会やるよ~」と盛大に本人にネタバレした(笑)

でも母とは(来週誕生日の)弟の誕生日のためにごはん作るって話してたから
姪っ子のネタバレにはそこまで気づいてなかったらしく、
主役の弟本人がケーキ持って帰ってきたから変に思ったみたい。

そんなわけで、姪っ子のネタバレもあったけど
一応ちゃんとサプライズできたし、お祝い自体も
プレゼントにも母が喜んでくれてよかったo(^o^)o

ろうそくつけて電気消して姪っ子がハッピーバースデー歌って
誕生会っていう感じの和やかで楽しいごはんになりました☆



先週土曜に風邪を引いた娘。

夜、肌着とつなぎだけで寝かせて何もかけてなかったのが原因かな(>_<)


熱はすぐに下がったけど鼻水と咳は今もある。

いつもは1日1回のうんちが月曜は4回。

その時は普通の固さだったけど

火曜は朝の1時間ぐらいの間に3回うんち。

ゆるめでやや下痢気味。

しかも腐った卵みたいなすごい匂いで臭い!

離乳食進んでからうんち臭くなったけど

それよりずっと臭い!


水曜から帰省予定だったから念のため火曜に病院へ。


症状を説明して先生から言われたこと。

・下痢が治まるまで野菜は食べさせない(繊維質が多いから)

・炭水化物、たんぱく質はOK

・下痢止めはなし、整腸剤を飲む

・お尻が荒れたらエキサルベ


あと、保湿剤(ヘパリン)がなくなるからもらって

鼻水もたくさん吸ってもらいました!

(コンパクトタイプのいつも使ってるベビースマイルの鼻水吸引器を実家にすでに送ってたから)


水曜の朝に普通のうんちだったからもう治るかなぁと思ったら

水曜夜に背中ギリギリまで下痢気味のものすごい臭いうんち。

お風呂は姉に入れてもらったけど、

お尻ふきで拭いてから連れていっても臭いって言われたし

シャワーできれいに洗ってお風呂入ったあとも洗面所で匂ってたぐらい臭かった(笑)


今朝も出かける前におむつ替えようとしたら

昨日ほどではないけどゆるめの臭いうんち。


なかなかすっきり治らないから明日も野菜なしの予定。

でもビタミンとれないのも心配だから

今日の朝はBFのお湯で溶く粉末の緑黄色野菜をふりかけがわりにごはんにかけて

お昼はレバーと野菜のフリーズドライを食べさせたよ(^^;

明日もそんな感じかな。




昨日、無事に実家に帰ってきました☆

今まで記録してるし、昨日の子連れ新幹線+特急の移動も簡単に記録。

 

今までの子連れ新幹線の記事。

1回目 母と3人で抱っこ紐で茨城から名古屋(里帰りからの戻り)

2回目 娘と2人でベビーカーで車椅子対応席を使い、名古屋から茨城

3回目 ブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋

 新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。

4回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋から茨城

5回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、茨城から名古屋

 常磐線特急の多目的室について詳しく書いてます。

6・7回目 夫と3人で抱っこ紐で名古屋から茨城、娘と2人で抱っこ紐で茨城から名古屋

8・9回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋・茨城往復

10回目 娘と2人で抱っこ紐、こだま指定席で名古屋から新大阪

11回目 娘と2人で抱っこ紐、こだまとのぞみを乗り継ぎ兵庫から京都

12回目 mii♡ちゃん母娘と4人で抱っこ紐、こだま自由席で京都から名古屋



==============================

今までは車椅子対応席を当日予約して、お昼前の新幹線に乗り

特急にお昼寝乗ってたんだけど

エクスプレス会員だと、3週間前までの予約で残席があれば

6時代と11~15時代に出発する新幹線の東京~名古屋が8,800円で取れて

それが今キャンペーンで7,800円!


だから今回は車椅子対応席をやめて、7,800円で普通の席で帰ってきました(*^^*)



早得の時間に合わせたからいつもよりゆっくり目の出発。

娘は名駅へ向かう電車の中でベビーカーでねんね。


時間があったからゲートタワーのディズニーストアにランドのチケットを買いに♪


行ったんだけど、ゲートタワー店はチケット販売しない店舗だった(>_<)


時間余ったしメルヘンのサンドイッチを購入☆


新幹線では膝抱っこか、隣の席が空いてれば座らせられるけど

それでも落ちないように気をいけなきゃいけないから

新幹線ホームの待合室で娘がベビーカーにいてくれるうちに自分のランチ。

このタイミングで娘は起きた。

サンドイッチはチキンと大葉、洋なし生クリーム。


10分で食べて新幹線へ。
ベビーカーに乗せたまま乗り込んだら隣があいてたから
リュックを席におろし、抱っこ紐とかが入ったバッグを網棚にあげて
娘を手で抱っこしてベビーカー折り畳んで一番後ろの席の後ろに置かせてもらいました!

11時半頃、いつもより早いけどお昼の離乳食。


野菜抜きだから軟飯多めで170g。
たんぱく質は鮭、野菜の代わりに青のりトッピング。

薬も飲ませたけど、お弁当箱にお水入れて
そのお水を粉薬が入った袋にスプーンで入れて
スプーンで飲ませました。

食べ終わったあとはスプーンで遊んだり


私の膝の上でうつ伏せしたり


ずっと起きてたけどお利口さん(* ´ ▽ ` *)ノ

新幹線が着く前に多目的トイレでおむつを替えて
品川で乗り換えて13時過ぎ出発の特急に。
特急は車椅子対応席にベビーカーを横付け。
常磐線特急の場合、ネットではこの席は予約できないから
他の席を予約しておいて、車掌さんが来たときに説明しました。


サンドイッチだけじゃ足りなくて品川駅で買った玄米の醤油焼きおにぎり。

私がおにぎり食べてたらいつの間にか寝てた。

娘がずーっと寝てくれたおかげで
私は音楽聞きつつスマホ使って自由時間♪

特急から各停に乗り換え最寄り駅に到着。
いつもは家族が車で迎えに来てくれるんだけど
母が葬儀で外出になってしまい
徒歩で姉の職場に寄り道して家の鍵を受け取り
娘と2人、ベビーカーで実家に15時頃帰宅。


実家に着いても娘が寝てたから
事前に送っておいた段ボールを片付けてすっきり。

片付け中に母も帰ってきて、娘も2時間半のお昼寝から起きて。

実家には4~8月まで毎月帰ってて2ヶ月ぶりなのに場所見知り。
玄関のベビーカーで起きて私が近くにいなくてぎゃん泣きして
リビングに連れてきても部屋から私が出ると泣いて
おやつにロールパン食べたらやっと落ち着いた。

でもお風呂待ちの間に母にごはん食べさせてもらったら
少ししか食べなくてぎゃん泣きで
結局私のお風呂終わってから食べた(>_<)

お風呂は姉と姪っ子と入ってそこまで泣かなかったからまだよかった(^^;

前回はなかったおもちゃ(姪っ子が使ってたもの)も出してくれた☆
 

自宅ではつなぎの上にベスト着せて寝てたけど
実家は寒いからスリーパー(姪っ子の)。


家族みんなにかわいがられて歓迎されました♡


今朝は母手作りのパンで朝ごパン(^o^)
チョコスティックパン、ロールパンたまごサンド。



今日はランドのチケットを買うべく、
母と娘と家から少し遠いイオンへ。

娘、はじめてのベビーカート。


ディズニーストアでランドのチケット買ったあとはランチ♪


軟飯140g、ロールパンミルク粥 60g、BFレバー野菜のフリーズドライ15g。
ちょっと多そうだったけど完食。

私はチキン南蛮、肉豆腐、鰹のたたき、わらび餅のセット。


母は松茸ご飯、サンマの大葉フライの秋メニュー。



マグポーチとシューズケースをillusie300っていう300円ショップで購入(^ー^)
どっちもベビーカーやバックにつけられるし
シューズケースは前後にポケットがあって靴下とか入れられる。


ハッシュアッシュで売ってたこのロンTがすごくかわいかったんだけど
姪っ子のサイズがなくてお揃いにできないから諦めて。


りんごちゃんが前に紹介してたかわいくてお手頃なマザウェイズがあったからもちろん行って^^
どれもかわいい!


姪っ子と娘にお揃いでトレーナー。
肩フリルとユニコーンの刺繍とくすみピンクがかわいい♡
これで890円だったかな。
じぃじばぁばちゃんが買ってくれました(*^^*)



母の洋服選びもして、母もスカートとワイドパンツを買えて有意義でした(^^)d

昨日の記事で紹介したリバーシブルのブルゾンを送ったつもりが荷造りの時に忘れてて
上着なくてディズニーとか絶対無理だから
UNIQLOでフリースコーディガンも買っちゃった(^^;
1000円引きが嬉しい。


miiちゃんが紹介してた抱っこ紐ケープ見たかったのに
帰りの車で思い出した。。

帰りにスタバでハロウィンのチョコの方のフラペチーノと
フルーツジュースのお店でシャインマスカットのジュースを買って帰宅。


イオンって1回行くと3時間とかあっという間にたっちゃう。


夜ごはんの時に、椅子に立ち上がるし
お子さま椅子テーブルにもリビングテーブルにものってお行儀悪い(笑)



ディズニーの寒さ対策にニット帽を持ってきました☆
昨日自宅でこの2つを試して
ジャストサイズのくまちゃんを今回は使う予定(*^^*)
友達の手編みでポンチョとおそろいで
もらった頃はまだまだゆるかったのが懐かしい!





この前ハイハイレースに参加してきました!
はじめてのハイハイレース。

家ではハイハイよりズリバイメインだし
そこまで高速でもないから1位は無理だと思ってたけど
ビリとかスタート地点から動かなかったりとかだったら淋しいなぁと思いつつ参戦。

8レーン、8組(たしか)の大人数でアカチャンホンポのお店の中じゃなくて
ショッピングモールの広場的なスペースだったよ。

月齢が低い順からレースがはじまり、娘は第5組の1レーン。

スタート地点には夫が連れていき、私は誘導しつつ写真係。
夫は動画担当。


スタートして最初の頃はちゃんと誘導で進んでたのに


途中で休憩しUターン。
一回スタート地点まで戻っちゃった。


赤い靴下はこの日もらったもの。

逆走したものの、途中から誘導についてきてくれて
ズリバイじゃなくてハイハイで無事にゴール!
(この時は必死過ぎて写真撮ってない)


誘導には、100均で買ったベビーカーフックの入ってたパッケージw
(楽天でそこそこの買ったけど、ベビーカー2台になったから
楽天のは新しいB型に使ってて
元々使ってて今は車に積みっぱなしのAB型用に100均でフックを新しく買いました)


一番でもビリでもなく、ちょうど真ん中ぐらいの順位だったかな?

ハイハイレース、ハイハイしてくれなくて淋しい気持ちで終わるかと思ってたけど
ちゃんとハイハイして完走してくれて
親はとっても楽しくていい記念になりました(^o^)

ムービーを送った家族からも好評で
私もそのムービーがお気に入り♪

噂によるとアカチャンホンポのハイハイレースは1歳になると出られないらしいから
スケジュール的に娘は最初で最後のハイハイレースかも。
でももし機会があればまたやりたいなー


受付の時にウェットティッシュと靴下くれたけど
表彰状とか完走証みたいなものはなし。

記念に一応写真だけ撮って退散。


あ、パーマとカラーしたけどママ友に気づいてもらえなかった(>_<)


この日のランチは、ハイハイレースの前に
リンガーハットの長崎皿うどんと野菜たっぷりちゃんぽん。



久しぶりに食べたけどやっぱりおいしい☆



最近の購入品。

セリアで娘用のお弁当箱と食器。


最近は外食の時、BFよりお弁当を持っていくことが多いです。
BFべちゃべちゃで食べさせる時によく垂らしてたから
自分で作った軟飯の方がきれいに食べさせられる(^^;
食器は、今軟飯140-160gぐらい食べててこれまで使ってた器が小さくなってきたから購入。

これもセリアで。
レトルトパウチスプーン(2本目)、ドリンクボトル、ベビーカーフック、輪ゴムホルダー


レトルトパウチスプーンはレトルトパウチだけじゃなくて
普通の離乳食でも食べさせやすいから義実家用に。

ドリンクボトルは娘の飲み物の予備を持ち運ぶ用。
レゴランドでマグマグに入れた200mlじゃ足りなくなったから
丸1日のお出かけの時に使う予定。

ベビーカーフックは3つ目。
抱っこ紐で出掛けて、貸し出しベビーカー使ったときにフックがないのが不便だったから
ベビーカー借りるときはこのフックを持参して使うつもり。

輪ゴムホルダーは娘のじゃないけど便利そうだしかわいかったから。



先週、眼科に行った帰りに寄ったショッピングモールで自分のお買い物♪

チェックのワンピースは似合うか自信ないけど
好きなデザインだし半額だったから買っちゃった☆


ベージュのブルゾンはリバーシブルで裏はチェック(^ー^)
2,000円引きだったし、秋に着るちょうどいい上着がなくて購入。


ベージュのニットワンピはりんごちゃんと色違いでおそろ♡
真似してごめん!


去年の秋冬はお腹大きかったし里帰りしてたし産後だったから服も適当だったけど
今年は秋冬の洋服楽しみたいな(* >ω<)



子連れ新幹線+特急の記録記事です。
 

今までの子連れ新幹線の記事は

1回目 母と3人で抱っこ紐で茨城から名古屋(里帰りからの戻り)

2回目 娘と2人でベビーカーで車椅子対応席を使い、名古屋から茨城

3回目 ブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋

 新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。

4回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋から茨城

5回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、茨城から名古屋

 常磐線特急の多目的室について詳しく書いてます。

6・7回目 夫と3人で抱っこ紐で名古屋から茨城、娘と2人で抱っこ紐で茨城から名古屋

8・9回目 この記事

10回目 娘と2人で抱っこ紐、こだま指定席で名古屋から新大阪

11回目 娘と2人で抱っこ紐、こだまとのぞみを乗り継ぎ兵庫から京都

12回目 mii♡ちゃん母娘と4人で抱っこ紐、こだま自由席で京都から名古屋

 

=============================

8・9回目は8月の帰省。

往復ともに娘と2人、ベビーカーで車椅子対応席。

(夫は自分の夏休み期間に1人で往復)

 

行きは、9時半ごろ自宅を出発し、10:16発の新幹線で名古屋から品川へ。

品川11:49着、お弁当を買って12時過ぎの常磐線特急に乗車。

 

娘は新幹線に乗る前から、特急に乗り込むまで2時間爆睡!

 

常磐線特急にも車椅子対応席があるんだけど

ネット予約不可だから、今までは普通の席を取って、

ベビーカーを折りたたんで席の間に入れて、隣の空席に娘を座らせてました。

 

が、今回、特急に乗り込んだ時は娘はベビーカーで寝てる。

どうにかベビーカーを席の間にそのまま入れようとしていたら

向かい側にいた親切な女性が車掌さんに聞いてくれて

車椅子対応席にベビーカー横付けしていいって確認を取ってくれました!

(この確認してくれてる間、私は多目的トイレでおむつ替えて、多目的室で娘に授乳中だった。)

 

常磐線特急の車椅子対応席は6号車1番、左右どっちもです。

 

 
ベビーカーに乗せたままにできたからゆっくりお弁当も食べられた^^
 
 
親切な女性が車掌さんに聞いてくれたところ、
その席を予約する人がいなければ
他の席を予約していたとしても使っていいみたい。
次からはベビーカーの時は、他の席を予約しておいて
空いてたら車椅子対応席を使わせてもらおうと思います!
 
特急が着く前におむつを替えて、13時半過ぎに実家到着。
 
乗り換え駅でも女子高生が助けてくれようとしたり
人の優しさが染みた1日でした(#^^#)
 
 
=============================
子連れ新幹線9回目は復路。
前回同様、母が品川まで一緒に来てくれたよ^^
 
うろ覚えだけど、特急の止まらない自宅最寄り駅まで歩いて行って
出勤の父と4人で特急乗換駅まで一緒に電車に乗った気がする。
その途中で寝る娘。
 
特急に乗り換え、品川に着く前におむつ替えたけど寝てた娘。
品川でお昼買って、母と別れ、新幹線に乗る直前に起きた^^;)
12時ぐらいの新幹線。
 
今回も安定の車椅子対応席でベビーカーを横付けし
娘にミルクを飲ませてからランチ。
RF1のタコライスとメルヘンのサンドイッチ♡
 

 
お昼食べたあと、ぐずったから抱っこしたら盛大にげぼたらし!
1回目は娘の腕と服と私の手、
2回目は娘の足と私の手とズボンを伝って床まで><
抱っこしたままティッシュとウェットティッシュで娘と自分と服と床を拭くのが大変。。
 
おむつ替えて、名駅着いてから寝るっていうタイミング^^;)
 
 
ベビーカーで車椅子対応席使うパターンなら2人でも問題なし☆
明日から帰省だけど、今回はベビーカーは後ろに置かせてもらって
普通の席で抱っこで過ごす予定!
今まではミルクか授乳だったけど、今回は離乳食。
少しドキドキだけど、場数踏んだしきっと大丈夫かな(#^^#)
 
 
=============================
最近の娘の写真。
 
保育園の申請書出しに行った時に、キッズスペースで遊ぶ娘^^
就労証明にミスあったし、12月入園分とまとめて出すために
申請書は来月提出になりました;
(12月入園で保留通知をもらうために12月の空き状況が出るまで待つ感じ)
 
家で絵本のカバーを外して遊ぶ娘w
 
 
子育て広場で消防車に乗って満面の笑み♡
 
 
ダイニングでごはん食べてると椅子を食べにくる^^;)
ゴミやスリッパを口に入れないのは助かるけど
椅子、テーブル、私の膝を噛みたがる(´;ω;`)
 
 
手づかみ食べ、なかなかできなかったんだけど
今日ハイハインあげたら自分で食べてくれたー!