




今日2つ目の記事です。
更新多くてすみません(^_^;)
しばらく前に、市の歯磨き教室に行きました。
先週土曜に風邪を引いた娘。
夜、肌着とつなぎだけで寝かせて何もかけてなかったのが原因かな(>_<)
熱はすぐに下がったけど鼻水と咳は今もある。
いつもは1日1回のうんちが月曜は4回。
その時は普通の固さだったけど
火曜は朝の1時間ぐらいの間に3回うんち。
ゆるめでやや下痢気味。
しかも腐った卵みたいなすごい匂いで臭い!
離乳食進んでからうんち臭くなったけど
それよりずっと臭い!
水曜から帰省予定だったから念のため火曜に病院へ。
症状を説明して先生から言われたこと。
・下痢が治まるまで野菜は食べさせない(繊維質が多いから)
・炭水化物、たんぱく質はOK
・下痢止めはなし、整腸剤を飲む
・お尻が荒れたらエキサルベ
あと、保湿剤(ヘパリン)がなくなるからもらって
鼻水もたくさん吸ってもらいました!
(コンパクトタイプのいつも使ってるベビースマイルの鼻水吸引器を実家にすでに送ってたから)
水曜の朝に普通のうんちだったからもう治るかなぁと思ったら
水曜夜に背中ギリギリまで下痢気味のものすごい臭いうんち。
お風呂は姉に入れてもらったけど、
お尻ふきで拭いてから連れていっても臭いって言われたし
シャワーできれいに洗ってお風呂入ったあとも洗面所で匂ってたぐらい臭かった(笑)
今朝も出かける前におむつ替えようとしたら
昨日ほどではないけどゆるめの臭いうんち。
なかなかすっきり治らないから明日も野菜なしの予定。
でもビタミンとれないのも心配だから
今日の朝はBFのお湯で溶く粉末の緑黄色野菜をふりかけがわりにごはんにかけて
お昼はレバーと野菜のフリーズドライを食べさせたよ(^^;
明日もそんな感じかな。
昨日、無事に実家に帰ってきました☆
今まで記録してるし、昨日の子連れ新幹線+特急の移動も簡単に記録。
今までの子連れ新幹線の記事。
1回目 母と3人で抱っこ紐で茨城から名古屋(里帰りからの戻り)
2回目 娘と2人でベビーカーで車椅子対応席を使い、名古屋から茨城
3回目 ブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋
新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。
4回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋から茨城
5回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、茨城から名古屋
常磐線特急の多目的室について詳しく書いてます。
6・7回目 夫と3人で抱っこ紐で名古屋から茨城、娘と2人で抱っこ紐で茨城から名古屋
8・9回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋・茨城往復
10回目 娘と2人で抱っこ紐、こだま指定席で名古屋から新大阪
11回目 娘と2人で抱っこ紐、こだまとのぞみを乗り継ぎ兵庫から京都
12回目 mii♡ちゃん母娘と4人で抱っこ紐、こだま自由席で京都から名古屋
==============================
今までは車椅子対応席を当日予約して、お昼前の新幹線に乗り
特急にお昼寝乗ってたんだけど
エクスプレス会員だと、3週間前までの予約で残席があれば
6時代と11~15時代に出発する新幹線の東京~名古屋が8,800円で取れて
それが今キャンペーンで7,800円!
だから今回は車椅子対応席をやめて、7,800円で普通の席で帰ってきました(*^^*)
早得の時間に合わせたからいつもよりゆっくり目の出発。
娘は名駅へ向かう電車の中でベビーカーでねんね。
時間があったからゲートタワーのディズニーストアにランドのチケットを買いに♪
行ったんだけど、ゲートタワー店はチケット販売しない店舗だった(>_<)
時間余ったしメルヘンのサンドイッチを購入☆
新幹線では膝抱っこか、隣の席が空いてれば座らせられるけど
それでも落ちないように気をいけなきゃいけないから
今までの子連れ新幹線の記事は
1回目 母と3人で抱っこ紐で茨城から名古屋(里帰りからの戻り)
2回目 娘と2人でベビーカーで車椅子対応席を使い、名古屋から茨城
3回目 ブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋
新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。
4回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、名古屋から茨城
5回目 娘と2人でベビーカー、車椅子対応席を使い、茨城から名古屋
常磐線特急の多目的室について詳しく書いてます。
6・7回目 夫と3人で抱っこ紐で名古屋から茨城、娘と2人で抱っこ紐で茨城から名古屋
8・9回目 この記事
10回目 娘と2人で抱っこ紐、こだま指定席で名古屋から新大阪
11回目 娘と2人で抱っこ紐、こだまとのぞみを乗り継ぎ兵庫から京都
12回目 mii♡ちゃん母娘と4人で抱っこ紐、こだま自由席で京都から名古屋
=============================
8・9回目は8月の帰省。
往復ともに娘と2人、ベビーカーで車椅子対応席。
(夫は自分の夏休み期間に1人で往復)
行きは、9時半ごろ自宅を出発し、10:16発の新幹線で名古屋から品川へ。
品川11:49着、お弁当を買って12時過ぎの常磐線特急に乗車。
娘は新幹線に乗る前から、特急に乗り込むまで2時間爆睡!
常磐線特急にも車椅子対応席があるんだけど
ネット予約不可だから、今までは普通の席を取って、
ベビーカーを折りたたんで席の間に入れて、隣の空席に娘を座らせてました。
が、今回、特急に乗り込んだ時は娘はベビーカーで寝てる。
どうにかベビーカーを席の間にそのまま入れようとしていたら
向かい側にいた親切な女性が車掌さんに聞いてくれて
車椅子対応席にベビーカー横付けしていいって確認を取ってくれました!
(この確認してくれてる間、私は多目的トイレでおむつ替えて、多目的室で娘に授乳中だった。)
常磐線特急の車椅子対応席は6号車1番、左右どっちもです。