歯磨き教室&つたい歩き! | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

今日2つ目の記事です。

更新多くてすみません(^_^;)

 

 

しばらく前に、市の歯磨き教室に行きました。

 
まずは母子の虫歯菌チェック。
私は少し虫歯菌あり、娘はなし。
 
ママ友は娘ちゃんに虫歯菌がくっきり出てショック受けてました><
シリコンの歯ブラシ使ってたのと、フルーツが好きでたくさんフルーツあげてたらしい^^;
 
あとは歯磨きの大切さややり方のポイントを聞いて
実際に歯磨きやって歯科衛生士さんに見てもらいました。
 
レノビーゴっていうフッ素のスプレーを前の教室で紹介してくれて
今うちでも使ってるんだけど、レノビーゴは赤ちゃん用だから
それがなくなったら歯磨きジェルみたいなものを使うといいらしい。
 
 
私が歯のために気をつけていること!
(年齢上がってこれから気をつけたいことも含む。)
 
・食後に水かお茶を飲ませる。
(義実家でも、娘に「虫歯にならないようにお水飲もうねー」と言いながら水を飲ませ、義両親にも刷り込んでるw)
 
・歯磨きは夕食後かお風呂後。
(授乳やミルクで寝落ちは今までもさせてなかったから歯磨きしてきれいな歯で夜の睡眠に入る。)
 
・フッ素のスプレーを使う。
 
・歯医者で定期的にフッ素をぬってもらう。
 
・大人が使った食器とかを触らせない。
 
・娘が大人の口を触ったときはお尻拭きで拭く。
(義実家帰省のときとかは徹底できてない。。)
 
・フルーツは1日1回(多くても2回)、1回10gまで。
 
・大人も虫歯にならないように歯磨きを徹底。
 
・低月齢のときから、私が歯磨きする姿を見せる。
(矯正してて歯磨き必須だったからやってたけど、ママがやってれば歯磨きに興味をもってくれるような気がする。)
 
・3歳まで飴、チョコ、アイス禁止(にしたい)。
 
・甘いものをあげすぎない。
(今もおやつは軟飯。)
 
・ちょこちょこ食べじゃなく、メリハリをつけた食事リズムを作る。
 
 
こんな感じで虫歯ゼロを目指したいな!
 
 
 
帰省してからの成長が著しい娘☆
 
日曜にはじめてつたい歩きをしました(*^^*)
 
 
こっちに来てから、リビングのローテーブルの高さがちょうどいいのか、
テーブルの上にあるものを触りたいからなのか、
自宅よりもつかまり立ちをすることが増えて
日曜、テーブルの上のお煎餅の袋を触りたくてつたい歩きしたよ☆
 
あと、こっちに来てからはハイハイ率が高め。
母と話していて、マンションはジョイントマット敷いてるところもあるけど
フローリング部分が多めでハイハイで膝が痛いからズリバイメインだったんじゃないか、
実家は絨毯だから膝痛くないし、逆に滑らなくてズリバイがやりにくいから
ハイハイたくさんするんじゃないか、という考察に至りました^^
実際、娘スペースの絨毯を飛び出てフローリングに出てきたときはズリバイしてて
場所によってズリバイとハイハイを使い分けるなんて賢いな!と思っちゃった(笑)
 
手先の器用さも増してきて、手づかみ食べもするようになったし
(まだ赤ちゃんせんべいしか試してないけど)
姪っ子おもちゃでよく遊んで、絵本掴んだりページめくったり
図書館の絵本やぶっちゃったり;
 
寝付きも良くなりました☆
たいてい絵本読んで電気消して10分ぐらいで睡眠体勢に入る。
自宅だと30分以上かかるときもあるのに!
寝かせる時間が自宅のときより遅めだからかもって思ってたけど
今日は19:50頃電気消して、5分でちゅぱりだして(お昼寝短いからかもだけど)20時に寝た!
自宅に戻ってもすんなり寝てくれるといいなー(^o^)
 
そのかわりお昼寝は実家のが下手で
出かけていれば、チャイルドシートかベビーカーか抱っこ紐で寝るけど
家にいるときは散歩に連れ出すか、母のおんぶで寝る。
床でセルフで寝てくれたら楽だけど
こっちで2日に1回ぐらいはお出かけ予定があるからまぁいいか。
 
 
実家での写真いろいろ。
 
週末は家でのんびり。
(敷地内同居してる)姉が仕事や家のことに集中するため
姪っ子を預かって娘と母と過ごしたり。
 
 
姪っ子と娘と散歩に行ったり。
 
 
日曜は姪っ子と娘と弟と散歩。
 
 
 
離乳食はみんなに食べさせてもらってます^^
特に義兄が娘大好きでかわいがってくれて助かる♪
 
 
義兄(左)と弟(右)に食べさせてもらってみんなと一緒にごはん。
このときはみんなと同じ、母の焼き立てパン。
(+パンじゃ足りないから軟飯にBFのレバー野菜ふりかけたものと炒り卵)
 
 
じぃじの書類の山を崩して遊んだり。
 
 
姪っ子用のおもちゃに興味を示したり。
 
 
スリーパー着せて寝かせてたけど手足が冷えるから
腕にも足にもレッグウォーマーを装着!
 
 
靴下に興味を示したり。
(普段外でも素足だけど、夕方の外出で寒かったときに履かせてかわいくてそのままにしてた。)
 
 
パジャマデビューも。
姪っ子お下がりの毛玉パジャマだけどうさぎがかわいい♡
 
 
普段は少し離れるときも絨毯の上に転がしてるけど
ちょっと手が離せないときは掘りごたつに入れてみたり。
 
 
家に人が少ないときは、こうやって娘が絨毯から出ないように物置いてバリケード作ってる^^;
 
 
でも座布団とか毛布とか乗り越えられる箇所を見つけて乗り越えてしまう。
 
 
赤ちゃんのワンピ×レッグウォーマーとか、オーバーオール×レッグウォーマーとかかわいい♡
 
歯磨き中の顔を激写されたり。
 
 
今日は母のパン教室の準備をお手伝い(^^)
 
 
パン教室のティータイムにお邪魔して一緒におやつ。
 
 
ママたちは作ったケーキ、娘はきなこごはん。
 
 
今日はパリ・ブレストっていうケーキでした♪
 
 
パン教室のときは、こうして作ったケーキや焼きたてパンが食べられるのが嬉しい(#^^#)