先週ダウンしてやる気もなくて1週間以上落ち込んでたけどやっと復活してきた!
Joieのトラベルシステムを買った我が家。
今まではベビーシートをドッキングして対面で使ってたけど、
電車の時は軽い方がいいからベビーカー単体で背面ベビーカーとして使ってみた。
↓ベビーカー単体で背面
義実家周辺や自宅近くのイオンで練習して、
おととい電車で名駅へ。
電車の乗り降りで持ち上げる時に軽いのはいいけど、
顔見えないの気になっちゃうし
幌が足りなくて日が差すところではおくるみかけないといけないし
風強いとおくるみ顔に当たるし
対面でも背面リクライニングでも荷物のかごに物ほとんど入れられないし
ランフィとかラクーナとか普通の両対面ベビーカーを買いたくなった!
大きい幌を買ってつけようかと思ったけど
ちょうど先週会った同期にもらったエイデンアンドアネイのおくるみが
ベビーカーの日よけに使えるって書いてあったから
とりあえずクリップで止めて日よけにしてる。
リクライニングをあげない限り、荷物のかごはこのぐらいしか隙間がなくて
この幅以下のものしか入れられない。とりあえずベビーカーフックを買って荷物かけられるようにしたけど
ベビーカーのかごを付け替えた記事を見たことあるけど
付け替えられるタイプなら替えたい。
ベビーシート、ベビーカー、車にベビーシートドッキングする用のベースがセットでお手頃だったから
失敗してもいいやー気に入らなかったから新しいの買おう
と思ってたけど、ベビーカー2つも置き場所ないし
結局はこのまま今のベビーカー使い続けるのかなー。
車やお座敷のお店、友達の家に行く時は寝たまま移動させられる
家の車以外にもチャイルドシートとして設置できる
お花見とかピクニックの時はベビーシートが居場所になる
家でもバウンサーとして使える
とかメリットもいろいろあるけど
私と娘だけで車で出かけることはないし
(運転できるけど下手だし妊娠中に大きい車に買い換えたから夫同乗の時しか今は運転してない)
ベビーカーを全く拒否しない娘でお出かけは基本ベビーカーだし
電車と徒歩メインの私にはよくあるメジャーな両対面ベビーカーがよかったのかも
と今さらながらに後悔中。
荷物以外の不満はベビーシートをつけて対面にすれば問題ないけど
来月実家へ帰省する時にベビーカー単体で行くつもりだから
(娘と2人で新幹線と特急で移動予定)
電車の時は少しずつ背面ベビーカーにして慣れなきゃ。
顔が見たいから普通の両対面のベビーカーを買ってしまいたい気持ちはまだあるけど
みんないつぐらいまで対面で使うのかなー。