こんにちは。しろです。
まずは、こちらから自己紹介をどうぞ

ここまでの経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5-12月
2019年1月











本日は、11w0dです!
今週月曜日に不妊治療のクリニックを無事卒業することができたので、本日は、家から徒歩5分の産婦人科に初診で行ってきました

これまで身バレを防ぐために、不妊治療クリニックの名前を伏せてきましたが、卒業したので、名前を公開しようと思います。
「大阪ニューアートクリニック」です。
仕事をしながら、不妊治療に通う方にとてもお勧めです。待ち時間が非常に短く、病院滞在時間は、短い時は、15分、長くても1時間半です。院長は、不妊治療歴がとても長く、不妊治療のスペシャリストです。先生は院長お一人なので、必ず院長に見てもらえます

デメリットは、普通のクリニックより高めの金額設定というところですね、、、
ただ、同じように不妊治療をしている方々のブログを拝見していると、人気のクリニックは、だいたい同じような相場かなとも思いました!

過去ブログに大阪ニューアートクリニックでの不妊治療の経緯を書いてますので、検討される方は是非ご覧になってください。
さて、今日の産婦人科の流れです。
8:50 産婦人科に到着
9時開院のはずなのに、既にたくさんの人が
受付を済まして座っている、、、
いったい何時から受付開始してるんだろう、、、
今度は、8:30には来よう、、、
初診のため、母子手帳、紹介状、保険証を提出。
尿検査後、受付前で待つように言われる。
すぐに名前が呼ばれて、体重と血圧を測定。
また、受付前で待つように言われる。
10:40 問診、超音波エコー、内診
ま、まさかの、ほぼ2時間待ち、、、

これまでの不妊治療クリニックでは、
到着して即呼ばれていたので、
待つのに慣れていない私たち夫婦、、、
確かに全てがとても丁寧だった、、、
けれども、もう少し、効率よく回せないものか、、、
肝心の赤ちゃんは、4.88cmまで成長していました

元気よく動いていて、主人も初めての超音波エコー
見学でしたが、嬉しそうでした

産婦人科に到着して、2時間40分、
ようやく会計をして帰ることができました、、、
残念ながら、予約の制度はないようです。 今回は、初診なのでこんなにかかったと信じたい

しかも、出血あるため、
2週間後にまた来てくださいとのこと、、、
4週に1回になると思ったのにー

まぁ、でも、エコーしてもらえるならいいかなー
してくれるといいなー

本日のエコー写真です

次回は、妊娠4ヶ月 13w0d(産婦人科での2回目の妊婦健診)です。

<内訳>
・血液検査、超音波検査、内診 26,460円
・公費負担額 -24,870円

<内訳>
・初診 1,590円

<内訳>
・FT手術に至るまでの診察、検査費用 60,550円
・FT手術費用 298,430円
・排卵タイミング調整2周期分の通院費 29,590円
・タイミング法1回 16,310円
・人工授精6回分の費用 308,000円
・1回目体外受精費用(前払い) 640,290円
・1回目体外受精費用(追加費用) 202,420円
・1回目凍結胚移植周期費用 319,910円
・2回目凍結胚移植周期費用 310,970円
・陽性判定後費用 165,710円

(保険や高額療養費など)
