みなさん、こんにちは笑ううさぎ

BEYOND浦和店トレーナーの野村ですびっくりマーク

 

 

女性のみなさん、生理前・生理中の食欲ってどうですか真顔

 

食欲が湧いて暴食してしまったり、食べても食べてもお腹いっぱいにならなかったり、、、

(食欲が減ったり、変わらない方ももちろんいらしゃいます!)

 

女性のあるあるですよね泣泣

 

では、どうやって食欲と向き合えばいいのでしょうかはてなマーク

 

生理と食欲の関係を解説していきますスター

 

 

 

●生理前・生理中に食欲が増す原因とは?

 

生理前・生理中に食欲が増すのは、「黄体ホルモン」という女性ホルモンの一種が増えることが主な原因です!

 

女性の身体は生理前の「黄体期」という時期に入ると、妊娠しやすいように黄体ホルモンの分量が増加。

 

すると自分の意思とは関係なく、身体が赤ちゃんを迎えるために脂肪や糖分、水分などの栄養素を蓄えようとしますびっくり

 

お腹が空いている訳でもないのに、「何か口にしたい」「いくら食べても満足感がない」という状態に陥りやすいのは、体の中にこのような変化が起きているためですびっくりマーク

 

また、生理前のイライラを引き起こすのも黄体ホルモンです。

 

暴飲暴食してしまった自分にイライラし、自己嫌悪にも陥りやすくなります。

 

 

 

 

●生理前の食欲はこうやって向き合おう!

 

食欲の増加は多くの人が抱えるお悩みの一つ。

 

食欲と上手に向き合っていくためには、次の方法がおすすめですキラキラ

 

 

①食事を小分けにとる

 

空腹時間が長くなるほど体内の血糖値が低下し、暴飲暴食しやすくなります。

 

さらに空腹の状態で一気に食事をとると、今度は血糖値が急上昇し、身体に脂肪がつきやすくなってしまいます注意

 

そんな状態を断ち切るために、食欲旺盛な生理前・生理中は1回の食事量を減らして、1日に摂るべき食事量を小分けにとるのがおすすめ!!

 

そうすることで、生理前でも強い空腹を感じにくくなり、暴飲暴食を防ぎやすくなります。

 

 

②軽い運動やストレッチをする

 

食欲の増加には、内臓の働きや体温などの機能をコントロールする「自律神経」が大きく関係しています!

 

自律神経には「副交感神経」と「交感神経」の2種類があり、食欲の増加に影響しやすいのが副交感神経です。

 

副交感神経は心や身体がリラックスしている状態で優位に働き、副交感神経が優位な状態だと食欲が出やすくなりますピリピリ

 

交感神経は身体を動かすことで活発になるので、生理前・生理中は時間を見つけてスクワットなどの軽い運動やストレッチをしてみるのもおすすめです二重丸

 

ただし、生理痛が辛い時は無理をしないようにしましょう注意

 

 

●生理中のおすすめの食事

 

どうしても我慢できない!というときは無理に食べることを我慢し過ぎると、むしろそれがストレスになってしまいますので、いつもの食事を見直してみましょう笑い

 

 

 

◎水分排出を促すカリウムを多く含む食材

 

身体が浮腫みやすい生理前は、カリウムが多く含まれる食材を取りましょう炎

 

余分な水分が体外に排出されやすくなり、体重増加を防ぐことができます。

 

〈カリウムが多く含まれる食材〉

・バナナ

・アボカド

・キウイ

・ぶどう

・さつまいも

・ほうれん草

 

 

◎ホルモンバランスを整える大豆食品

 

大豆食品に含まれているイソフラボンはホルモンバランスを整える作用があります星

 

ホルモンバランスを安定させれば、生理中のストレス軽減効果も期待できますOK

 

〈イソフラボンを含む大豆食品〉

・納豆

・豆腐

・味噌

・豆乳

・おから

 

 

◎血液を健康に保つ青魚

 

生理中は血液循環が悪くなりやすく、それが原因で生理通が悪化してしまうことも!

 

そんな時はEPAやDHAが含まれる青魚を取り入れましょう炎

 

血流を良くして、生理痛を和らげる効果がありますうお座

 

・ブリ

・サンマ

・イワシ

・サバ

・ニシン

 

 

 

生理前・生理中の食欲を落ち着かせる方法や積極的に摂るべき食べ物を知っておくことで、暴飲暴食をコントロールしやすくなりますキメてる

 

ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね飛び出すハート

 

 

また次回の記事もお楽しみに昇天