みなさん、こんにちはハート

 

BEYOND浦和店の野村ですにっこり

 

今回はパンについての記事ですパン

 

みなさんはパンは好きですか??

 

パン食だという方もいらっしゃるのではないでしょうかキメてる

 

ただ、ダイエットとなるとパンは敬遠される食材です。

 

そんな中でもおすすめ・食べても大丈夫なパン+不向きのパンを紹介していきたいと思いますびっくりマーク

 

ぜひ参考にしてみてください飛び出すハート

 

 

 

○ダイエットに不向きのパン

 

その1:揚げているパン

 

糖質・脂質両方を多く含むパンは最もダイエットに不向きと言えます!

 

油で揚げることによって多くの脂質を含み、生地に入っている砂糖や、中に入っているあんこやカレーなどによってはさらにカロリーも糖質も高くなってしまいます大泣き

 

 

その2:クリーム系のパン

 

カスタードや生クリーム、バターなどの乳製品を含むパンは脂質を多く含んでいます泣

 

味のないパンは物足りないという方は、クリーム系のパンではなく、あんこなどの脂質の低い味付けのパンを選ぶといいでしょう!

 

 

その3:砂糖が多い菓子パン

 

チョコやジャム、あんこなどが多く入った菓子パンにはたくさんの砂糖が添加されているため、どうしても糖質の量が多くなってしまいます。

 

パンはもともとが血糖値が上がりやすいので、抑制するためには食べ合わせとして食物繊維たっぷりの野菜をたくさん食べるようにしましょうびっくりマーク

 

 

その4:ロールパン・クロワッサン

 

クロワッサンやロールパンは通常のパンよりもバターが多く含まれていて、脂質が多いのが特徴です赤ちゃん泣き

 

お菓子感覚でパクパク食べれてしまうのもNGポイントです真顔

 

 

その5:柔らかくて白いパン

 

白いパンは、他のものに比べると糖質も脂質もさほど多くなさそうですが、ごはんと比べると砂糖が添加されている点が気になりますガーン

 

白いパンは精製度が高いのでGI値が高く、血糖値を上げやすいという特徴もびっくりマーク

 

また柔らかいため、食べ応えがなく満足感を得にくいのでついつい食べすぎてしまいがちですパー

 

 

○ダイエット中におすすめのパン

 

その1:野菜とタンパク質入りの惣菜パン

 

焼きそば、パスタ、コロッケなど炭水化物や揚げ物の惣菜パンはカロリーが驚くほど高くなってしまうのでNGですが、鶏肉、ソーセージ、卵、野菜などのたんぱく質との組み合わせはおすすめです100点

 

一度の食事でバランス良く食べられ、それらを一緒に食べることでパンの糖質の吸収が穏やかになるので、血糖値も上がりにくくなります拍手

 

 

その2:全粒粉パン

 

全粒粉とは、小麦の外皮の部分を取り除かずに挽いたものです笑い

 

精製度が低いのでGI値が低く、太りにくいパンと言えます!

 

小麦の外皮であるふすまという部分や胚芽には、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、美容・健康にうってつけです気づき

 

 

その3:ベーグル

 

焼く前に茹でるという特殊な製法で作ることにより、もっちり・どっしりとていて食べ応えがあるにもかかわらず、実は低カロリー二重丸

 

小麦と水が原材料で、バターや牛乳、卵が使われないので脂質が低く、低カロリーなのですOK

 

 

その4:フランスパン

 

フランスパンは小麦・塩・水・イーストのみで作られていて、砂糖や乳製品が添加されていないのでカロリーも低めでヘルシーなパンですグッ

 

また固いため食べ応えがあり、少ない量でも満足しやすい点もう嬉しいですねグラサンハート

 

 

その5:糖質カットのパン

 

糖質制限パン・低糖質パン・ローカーボパンというような名称のパンが通販やコンビニで多くみられるようになりましたびっくりマーク

 

糖質の量も通常より少ないので、その分カロリーも低くなっています。

 

低糖質なので、血糖値も上がりにくいと言えますチュー

 

ダイエット中でも気にせず食べられるパンと言えますパン

 

 

 

今回は以上になりますキラキラ

 

是非、参考にしてみてください炎

 

次回もお楽しみに雷雷