2015年03月のブログ|『いくお~る』 聴覚障害に関する情報ブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
『いくお~る』 聴覚障害に関する情報ブログ
聞こえない、聞こえにくい人々や関係者に役立つ総合情報誌『いくお~る』の情報ブログ
コメントは承認制とさせていただいています
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(102)
2月(108)
3月(105)
4月(97)
5月(91)
6月(101)
7月(103)
8月(100)
9月(95)
10月(106)
11月(80)
12月(108)
2015年3月の記事(105件)
【支援】奈良女子大講師の室崎さんが災害時の仮設住宅調査、バリアフリーに遠い実態明らかに
【電子看板】高島屋、訪日客向け電子看板 近づくと商品情報
【会議】障害者政策委員会(第19回)議事次第
【手話】日本人の知らない“もうひとつの日本語”
【記事】難聴乗り越え創作 上原さん、地域の民話を紙芝居に
【動画】冬季デフリンピック開幕 ロシア国歌が手話で歌われる
【手話】日本人の知らない“もうひとつの日本語”-これから英語を学ぶ人にこそ読んでほしい。
【交通】東武鉄道の切符の記載
【設備】東武佐野線車内の電光掲示
【歴史】古河太四郎生誕より170年:日本初の手話考案者の功績とは
【スポーツ】聴覚障害者 挑む「五輪」 デフリンピック、知名度アップ期待
【人工内耳】人工内耳に新タイプ登場 2種の刺激で音聞き取る 残存聴力も失わず
【兵庫県】県議会手話使用問題 聴覚障がい者団体が議会に要望書提出!
【補聴器】難聴の6歳児、補聴器を奪われ池に捨てられる。母がイジメ被害を告白。(米)
【対談】聾の世界を「体験」する映画―『ザ・トライブ』をふたりの聾者はこう観た
【東京都】中途失聴者・難聴者手話講習会(平成27年度前期)締め切り延長
【安全】JR西日本、昇降式ホーム柵の実用化を決定 - 高槻駅で2016年春から使用開始
【自治体】中野区、町会加入を促進 不動産2団体と協定 防災などの一助
【再生医療】難病患者の回復に手応え 目や足、細胞使い治療
【新書】オックスフォード・ハンドブック デフ・スタディーズ ろう者の研究・言語・教育
1
2
3
4
5
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧