● 10月のアクセスの多かった記事TOP5

こんにちは、片岡すずみです。

今日、予想外にブログに、アクセスしてくださる方がいましてね。

もしかしたら、過去イチのPVになるかもしれません。

震えますね〜

読んでいただけてとても嬉しいのですが、人目に付くことは怖くもありましてね。

小心者の悲しいサガですね(^_^;

徐々に慣れていきたいと思います。

さて今日は、10月にたくさん読んでいただけた記事の、振り返りをいたします!

第5位 10/4 Release

リノベーションと、リフォームの違い

今回気づいたのですが、月ごとに集計すると、月初に投稿した記事が有利ですよね(笑)

この記事も、4日に公開しています(笑)

でも、前後の記事はランクインしていないことを考えると、それだけが理由ではないのでしょう。

おそらく下記の記事の読者さんが、セットで読んでくださったのではないかと思います。

間取りを自由に、変更するために

リフォームの機会に一緒に行っておきたいこと

余談ですが、挿絵のこの事例、すごいお気に入りです ↓



第4位 10/7 Release

まさか網戸が、見積もりに含まれてないなんて…

この記事はですね~

住宅業界の闇と言いますか、悲しい現実と言いますか…

私の立場でこの話をするのは、自分の首を締めることにもなっていると思います。

でも、皆さんに知っていただきたいので、書かせていただきました。



第3位 10/19 Release

もっとも避けていただきたいのは、円盤型の蛍光灯

部屋の雰囲気を変えるために、まず最初に手をつけるべきなのは、だいたい照明です。

効果があって、かつ簡単ですからね!



オススメの照明の例も、2つ載せています ↓


Quote from INTERFORM.


第2位 2021年5/21 Release

ソファの座面は、高さ40cm以上が、おすすめです

急に、2021年の記事です(笑)

じつは、検索からアクセスしてくださる方が、多い記事なんですよ。

それはずっと前からなのですが、ここにきて上位にランクイン!

古い記事ですが、今も変わらずお伝えしたい内容なので、ぜひ読んでみてください。

ソファの座面の高さのおすすめ

第1位 8/28 Release

サンゲツマイコーデで、内装のシミュレーションをしてみました

こちらも、ちょっと前に投稿したものですよね。

なんと1位も、検索からアクセスしていただいた記事なんです!

古い記事も読んで頂けて、書いた甲斐があります。

サンゲツという内装材メーカーが作った、室内イメージ画像を描けるアプリについて、お話しています。

会員登録も要らず、誰でも使えるようなので、ご覧いただけたらと思います。

こんなシミュレーションができますよ ↓

サンゲツマイコーデ アレンジ02

いかがだったでしょうか?

ちなみに、すべての記事の中で、もっともアクセスしていただいたのは、こちらです。


<関連記事>

9月の投稿の振り返りと、アクセスの多かった記事TOP5

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● 換気扇のフィルター掃除は、このブラシ無しではしたくない

こんにちは、片岡すずみです。

大掃除にいい季節、11月になりましたね。

掃除は住まいのスキンケア!

ということで、オススメの掃除用ブラシ、2本目をご紹介します。

2.アズマ工業
  サッシレール用 ニューサッシブラシ



昨日ご紹介したのは、タワシ的にガシガシ汚れを落とす用の、ブラシでした。

2本目は、もっとソフトな、刷毛のようなブラシです。

もともとは窓サッシ用に、作られたよう ↓



ただ私は、サッシは水を含ませたスポンジで、掃除してましてね。

じゃ、どこに使っているかというと。

フィルターのホコリ取りです!

・お風呂の換気扇

・洗面室の換気扇

・エアコン

・ドライヤー

キッチン以外のフィルターは、すべてこれで掃除しています。

キッチンだけは、油汚れが強いので、ムリなんですよね~

でも他は、基本ホコリが溜まるだけなので、洗剤なども使っていません。

流れとしては、

1.フィルターを洗面台に置く

2.ホコリをブラシで、スーと撫でて落とす

なるべく力をかけないようにするのが、フィルターを傷めないコツです。

3.水を含ませたスポンジで、残った細かい汚れを、洗い落とす

4.自然乾燥したら、元に戻す

場所によって、洗剤や、道具を使い分けてないので、めちゃくちゃシンプル(笑)

なので、あっという間に終わります!

しかも、あまり力をかけないというのもあって、何年も同じのを使っています(笑)

それに、このブラシは汚れを掻き出すのに、良いんですよ。

このように ↓



こういう隅の隙間って、小さなゴミが詰まるじゃないですか(笑)

ここにも、ブラシの幅が細いので、ちょうど合うんですよね~

以前、カーペット敷きの家に住んでいた時もですね。

毛の中に入ったチリを、掻き出すのに使っていました!

ラグを使われていたり、ペットを飼っているお家にはオススメしたい方法です。



後ろの部分も、こそぎ落とすために、使えるようになっています。

つい爪でいきたくなりますが、爪だと割れちゃいますからね(笑)

丸い穴があって、掛けて収納できるようになっているのも、気が効くなと思います。

さあ今年は、便利グッツを使って、スムーズに大掃除してくださいね。

そして、掃除と一緒に、片付けも済ませちゃいましょう!


<関連記事>

年末の大掃除は、11月にやるのが断然オススメです!

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● 家事代行会社で使っていた、すごく掃除が楽になるブラシ

こんにちは、片岡すずみです。

明日から、11月ですね!

以前、大掃除をするなら11月がオススメだと、お話しせていただきました。

今日は、そのお掃除シーズンに先駆けて、オススメのブラシをご紹介いたします。

私が働いていた、家事代行会社で使っていたものです。

プロも使う道具ということですね!

勤めていたのは10年以上前なので、もうそろそろお話してもいいかなと思いましてね。

私は退職後も、メーカーを調べて、自宅で使っています(笑)

それぐらい、使いやすいので、本当にオススメです!

では、まずは1つ目から。

1.山崎産業 タイル目地ブラシ

こちらはタワシ的に、水回りで使えるブラシです。

他と比べて何がいいかと言いますと、毛の硬さがちょーど良いところです。

両サイドが、ソフトとハードの2種類の硬さになっているのが、ポイントです。

硬いとしっかり汚れを落とせますが、硬すぎると素材を痛めてしまいます。

とはいえ、柔らかすぎると、汚れがビクともしません(笑)

なので、掃除する場所に合わせて、使い分けれるのがとっても便利なんですよ~

過去に私が使ったブラシは、柔らかすぎたり硬すぎたりして、今一歩だったんです。



もう一つのポイントは、ブラシのサイズです。

小さ過ぎず、大き過ぎず、ちょーど良い大きさなんですね。

小回りが利くので、細かいパーツの汚れも、掻き出せれます。

それと、柄の部分が絶妙に握りやすくてですね。

サーサー、サーサーと大きく動かすと、広い面積でも、意外とすぐに終わるんですよ。

私はこのブラシで、

・お風呂の排水口

・お風呂の床

・洗面台の排水口

・キッチンの排水口

と、すべての水回りの掃除をしています。

2本買って、お風呂とキッチンに、それぞれに置いています。

特にお風呂にあると、入浴のついでに掃除できるから便利ですよ(笑)

明日は、もう一つのおすすめブラシを、ご紹介させていただきますね。


<関連記事>

ガラス天板のダイニングテーブルは、掃除が大変。軽やかさを他の方法で取り入れる方法

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● 「さまになる」インテリア雑貨の選び方

こんにちは、片岡すずみです。

今日は、インテリア雑貨の選び方についてです。

じつは似たようなことを、この記事でも書かせていただいてましてね。

それを今回は別の写真を使って、よりわかりやすくお話できればと思います。

「せっかく飾ったのに、なんだか様にならない」

そうなってしまわないようにする、いちばん簡単な方法は…

大きいアイテムを選ぶことです!

それを、「ボンッ、ボンッ、ボンッ」と並べるんです。

こんな感じに ↓



大きいアイテムって、失敗したらどうしようって思っちゃいますよね。

それでも、勇気を出して、チャレンジしてみてください。

高さのある大きいものを、選ぶように意識しないと、のっぺりした印象になってしまいますので!

それに、細かいものを、チョコチョコたくさん置くと、掃除もめんどうになってしまうもの。

でもこれだったら、気負わずにササッと拭けますよね。

さらにこの事例は、高さが3段階になっているので、よりメリハリが生まれています。

では、もう一つ事例をお見せしますね ↓



この矢印のところの瓶は、まず実用品ではないでしょう(笑)

こんな首の細い瓶、使いにくすぎますよね(笑)

敢えて形違い、色違いをチョイスしているのが、goodだと思います。

こういった瓶は、失敗もしにくいので、最初に取り入れるのにオススメですよ。

その下の段も、大きめの飾りをドンッ、ドンッと置いてますね。

スッキリとしてますが、他の物との相乗効果で、センスを感じる棚になっています。

今日は、インテリア雑貨の選び方について、お伝えいたしました。

そうして飾りたいアイテムがそろったら。

次に気になるのは、飾り方ですよね。

そのポイントは、こちらでお話しています。


個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● フロントオープンの食洗機は、水が垂れないの?

こんにちは、片岡すずみです。

今回で、194記事目!

あと少しで200記事です。

書き始めた頃は、

「なかなか増えないな〜」

と思っていましたが、振り返ってみれば、あっという間でした。

毎日更新していると、1年で365記事投稿できるんですから、考えてみれば当たり前なんですけどね。

私は、毎日同じことを続けるのが、苦手な方でして。

なのでこのブログは、自分の自信にも、繋がっている気がします。

読んでくださっている皆さま、いつもありがとうございます。

これからも、コツコツ続けていきますね!

さて、昨日はフロントオープン型の食洗機の良さについて、お話しました。

きっかけは、パナソニックからフロントオープン型食洗機が、発表されたことです。

Panasonic製フロントオープン食器洗い乾燥機

で、そのプレスリリースにはですね。

なんと20年以上前にも、フロントオープン型を発売していたことが、書かれていたんです。

私は全然知らなかったので、

「なんでリンナイ以外の日本の会社は、引き出し式しか作らないんだろうな〜」

なんて、勝手なことを考えていました(笑)

当時の日本では、まだ食洗機自体が

「必要ないんじゃない?」

と思われていたのかもしれません。

だから、受け入れられやすい形を、模索したんですかね。

かくいう私も、フロントオープン型に対して、

「水が垂れるんじゃない?」

と、疑っていました(笑)

この、丸で囲っている部分とか ↓

Panasonic製フロントオープン食器洗い乾燥機

いかにもって感じじゃないですか?

でも、大丈夫らしいです!

断言できないのは、自宅が賃貸なので使ったことがないからです。

すみません。

でも、パナソニックではないですが、他社の実物を見たことがありましてね。

かなりしっかりと、水が受け止められるようになっていました!

また、ユーザーの方からも、

「水が垂れたことなんてない」

と伺っています。

なので、その点は心配いらないでしょう。

今月の26日から、パナソニックの各ショールームで、この新しい食洗機の展示が、始まっているようです。

検討中の方は、ぜひ実物を見て、ご確認してみてください。

また、キッチンは他にも、決めないといけないことがたくさんありますよね。

シンクや換気扇、扉や天板のデザインなど。

部屋の内装にも、合わせないといけませんし。

「たくさん説明を聞いて、どれが良いのかわからなくなった」

そんな方には、1Dayインテリアコーディネートで、一緒にショールーム巡りを、させていただいています。

あなたの立場に立ったアドバイスで、納得感のある選択を、サポートいたします。



個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● フロントオープンの食洗機は、入れられる食器の数が断然多い!

こんにちは、片岡すずみです。

以前、食器洗い乾燥機の便利さについて、書かせていただきました。

しかし国産品だと、容量が小さいのが問題でした。

海外の食洗機は、同じ幅でも体積が大きいんですね。

だから1日分の食器を、夕食後にまとめて洗うということができます。

体積が大きい理由は、引き出し式ではなく、フロントオープン型のため。

フロントオープン型は、国内メーカーでは、リンナイが発売している機種だけだったんです。

日本で普及しているのは、ほとんどがこういった引き出し式 ↓

Panasonic製引き出し式食器洗い乾燥機

これだと、引き出しのボックスや、レールの厚みを、確保しなければなりません。

だから寸法の割に、入れられる量が少なくなってしまうんです。

対して、フロントオープン型がこちら ↓

Panasonic製フロントオープン食器洗い乾燥機

見るからに、たくさん入っていますよね!

高さも大きくなっていますが、それを差し引いても。

これが、今月24日に発表された、Panasonicのフロントオープン型食器洗い乾燥機です。

しかも、今までの国産食洗機に付き物だった、予洗いが不要とのこと!

やっと発売してくれましたよ〜

前々から、

「なんでパナソニックや、三菱電機は、ミーレやボッシュみたいな食洗機を作らないんだろう?」

と、不思議だったんです。

ちなみに、ミーレとボッシュは、ドイツの住宅設備メーカーです。

特にミーレは、今とても人気が出ているのですが、きっかけは食洗機だったと思っています。

ミーレの食洗機にするために、わざわざオーダーキッチンにする方も、いたくらいですから。

既成のシステムキッチンだと、海外の設備に、充分に対応していないことが多いのでね。

でもこれで、少なくともパナソニックのキッチンなら、大容量の食洗機が使えるようになりました。

つまり、キッチンの選択肢が、増えたということですね!

しかしこの形だと、水が垂れるのではないかと思いませんか?

それについてはまた明日、お話させていただきます。


<関連記事>

キッチンの台の高さの選び方

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● 12年ぶりに、MacからWindowsへ

こんにちは、片岡すずみです。

じつは半年ほど前に、メインで使っているパソコンが壊れましてね。

急にディスプレイが、表示しなくなったんですよ!

といっても、もう6年以上使っていましたからね。

いつそうなっても、おかしくなかっったんです(^_^;

そこからは、古いデスクトップパソコンを、騙し騙し使っていました。

この写真に、見切れているものです ↓

サンゲツ壁紙カタログ ReSERVE

でもだんだん、動作に支障が出はじめまして。

さすがに、これも動かなくなったら、アウトじゃないですか(笑)

だから追い込まれて、やっと新しく買ったんです。

で、それが先週届きました!

こちらです ↓

パソコン購入01

う〜ん、まあまあイカついパッケージですね(笑)

長らくMacを使っていたのですが、12年ぶりにWindowsに。

パースを描くソフトや、図面を描くCADが、Windowsしか対応していないためです。

にしても、パッケージ…

まあ、捨てるから良いのですがね(笑)

ちなみにパースとは、こういうイメージ画像のことです ↓

1LDK賃貸マンション LDKのインテリアコーディネート事例

今までは、Macの中にWindowsを入れ、その中で各ソフトを動かすという、イレギュラーなことをしていました。

このパースを作る作業が、けっこう重めなんですよね。

さらに私は、PhotoshopとIllustratorも、同時起動させることもありまして。

なので、スペックもりもりにしておかないといけないんですよ…

パソコン購入02

かつ、外に持ち出したいので、軽さとバッテリー持ちも、両立させないといけず。

結果、とっっても高い買い物に!!

むしろ、そうなるとわかっていたから、すぐ買えなかったんですよね(^_^;

いや〜、がんばって働かなければ(笑)

今週は初期設定から始まり、ずっとセットアップをしていました。

プリインストールされているアプリが、必要か調べたり。

OSが違うので、今まで使ってたアプリの代替品を探したり。

Windows11の、細かいカスタマイズ方法をチェックしたり。

最初想定していた以上に、時間かけています!

これをしておくと、今後の仕事が、早く、楽にできるようになりますからね。

つまり、片付けと一緒なんです。

家の中で行うのか、パソコンの中で行うのかの、違いだけで。

今後の家事を、早く、楽にするために、片付けをするんです。

もし、かかる時間が変わらなかったとしても、スムーズにできるだけで、ストレス激減ですからね!

そのために、先に段取りをしておきましょう。



個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● アクセントカラーは、2色以上の方が、バランスがとりやすい

こんにちは、片岡すずみです。

日曜から火曜まで、伯父伯母に東京案内をしていました!

特に伯母は、この仕事をずっと応援してくれているんですね。

だから旅行を喜んでくれて、孝行ができ、良かったです。

そして私も、人生ではじめて浅草に行けて、楽しかったです ↓

東京スカイツリーと青空

さて、本題に参りましょう。

先日、アクセントカラーの取り入れ方について、お話させていただきました。

今日は色使いのポイントを、もう一つお伝えさせていただきますね。

それは。

1色よりも2色の方が、バランスがとりやすいということです。

ちなみに、白・黒・茶色といった、どんな場所にもある色は、除いて考えてくださいね!

前回ご紹介した事例を、ご覧ください ↓



オレンジ色が、濃いブルーにとても映えています。

これが、ソファもラグも、ベージュやブラウンのような、基本色だとですね。

同じオレンジ色がアクセントに使われていても、何か物足りない感じになっていたと思います。

この部屋は、内装がシンプルな白なので、特にそうでしょう。

例えるなら、ただ甘いだけ、酸っぱいだけの食べ物みたいな。

複雑にミックスされているから、美味しいのですよね。

もう一つの事例も、そうです ↓



赤と、観葉植物のグリーンとのコントラストで、センスがグッとアップしています!

観葉植物は、どんなアクセントカラーとも合うので、本当にオススメですよ。

こちらでは、カラーを取り入れた印象的なコーディネートも、ご提案もしています。


<関連記事>

センスのいい部屋作りは、まず真似ることから

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● リフォームの機会に、一緒に行っておきたいこと

こんにちは、片岡すずみです。

さて昨日は、スケルトンリフォームの、1つ目のメリットをお話させていただきました。

今日は、2つ目にいきたいと思います。

それは、配管から新しくできるという点です。

部分リフォームでも、できなくはないのですが、今日お話する理由によって、少な目です。

見えない部分ですが、意外と大事なんですよ〜

そもそも配管というのは、壁や床下を通っている、給水管、排水管、ガス管などのことを言います。

こんなイメージです ↓

スケルトンリフォーム(リノベーション)とは02

そして配管には、耐用年数があるんですね。

素材によって大きく変わりますが、短いものだと20年程度しかありません。

特に水が通る管だと、中が錆びて、水漏れを起こしたり、詰まってしまうことが。

水漏れは、カビの発生に繋がります。

また場合によっては、下階まで漏れてしまうと、賠償しなければならないこともあります。

そうならないように、専有部分の配管は、オーナーが自ら、メンテナンスしないといけないんですね。

でも新しい物に交換するには、壁や床を解体しなければなりません。

もとに戻すには、リフォームするのと同じ手間がかかります。

配管は、色々な所を通っていますよね?

ですので、スケルトンにするのと、あまり変わらなくなってしまうんです。

費用的にも、期間的にも。

部分リフォームは、残す部分を気遣いながらの工事のため、繊細なんですね。

その分、スケルトンリフォームの方が、工事規模の割に早くて、安上がりというわけです。

ですので、

「最初は部分リフォームのつもりだったけど、スケルトンにした」

という方は、少なくありません。

交換後は、ステンレスや樹脂製の、錆びにくい素材にすることができます。

そうすると、古いタイプよりある程度は、メンテナンスが楽になります。

せっかくのリフォームの機会ですので、配管の点検も、行ってみてくださいね。


個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応
● 間取りを自由に、変更するために

こんにちは、片岡すずみです。

さて、昨日の続きですね。

スケルトンにしてから、リフォームをすると何が良いのか。

まず挙げられるのが、間取りを大きく変更できるということです。

完全に自由とは、いかないまでも。

水回りだけ。

内装仕上げだけ。

といった、部分的なリフォームに比べると、相当できることが増えます。

というのも、「間仕切り壁」を取り払えるからなんですね。

マンションの壁は、大きく2種類に分けられます。

1つ目は、このコンクリートでできた壁 ↓

スケルトンリフォーム(リノベーション)とは01

マンション各戸の堺を中心に、各家の中にもコンクリート壁の部分がございます。

これは、建物を支えている、大事な壁なんですね。

なので基本的には、削ることさえできません。

出っ張っている柱や、梁も同じです。

2つ目が、そのコンクリートでできた箱を、さらに仕切っている「間仕切り壁」です。

これは取り払っても、建物に影響しません。

こちらが、その間仕切り壁を、解体している時の写真です ↓

スケルトンリフォーム(リノベーション)とは04

スケルトンにすることで、既存の間仕切りはすべてなくなります。

ですので、ゼロベースに近い状態から、間取りを考えることができるんですね。

例えば、このように ↓



この写真は、素材集からピックアップしたのですが、素敵ですよね?

おそらくお店だと思いますが、リビング・ダイニングとしてもおかしくない事例です。

これ、かなり私の好みに近くて、住宅ではないものの、ご紹介させていただきました!

最近はこのような、既存の家にとらわれないリノベ事例が増えていて、見ていて楽しいです♪

さらに、見た目だけでなく。

スケルトンにすることで、よりあなたの暮らし方に合った、住まいが作れます。

さて明日は、もう一つのメリットについて、お話させていただきますね。


<関連記事>

ランドリールームがあった方がいい場合、なくていい場合

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応